最新情報

この春卒業した機械工学科の生徒(サッカー部員含む)が課題研究という授業の一環で練習用具を製作しました。昨年のフリーキックウォール(壁)に引き続き、今年は廃材からゴール2対を完成させ、普段の練習や自主練習で活用しています。 […]
 ロシアによるウクライナ侵攻から約3年が経過していますが、依然として予断を許さない状況です。日本国内での報道は減少し、現地の生活状況についての情報は少ないです。 兵庫県にはウクライナからの避難者が102名おり、神戸市では […]
機械工学科の生徒が製作し、昨年パラ陸上の世界選手権の練習会場で使用されました「パラ陸上投てき台座固定器(プラットフォーム)」が、2026年10月に開催される愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会で活用されることが決まり、 […]

教育内容の特徴

1年生で機械加工でのものづくりの基礎・基本を設計から製作までしっかりと学び、2・3年生ではさらに技術を向上させた機械加工や溶接技術等を学びます

他校同類学科との違い

  • 日本でトップクラスの機械実習設備を有し、機械系多種目の作業の技能国家資格取得ができます
  • 機械教育では、積極的に最先端の情報通信技術を活用し、近未来の工業技術を理解し使いこなせる生徒の育成と、日本の専門高校トップの制作技術を学習することができます

卒業時に目指す生徒像

機械の設計から製造の技術・技能を身につけ、ITやデジタル技術の活用ができ、科学技術の探求心と国際的な視野を兼ね備えたDX人材

進路の特徴

  • 就職(重工業系、自動車・飛行機・鉄道、交通運輸・物流、電気機械、港湾プラント系、食品、化学、製薬・医療、公務員など)
  • 進学(機械系の大学・短大・専門学校が中心)

資格・検定について

取得を目指す国家資格

  • 3級技能検定 機械加工 普通旋盤作業
  • 3級技能検定 機械加工 フライス盤作業
  • 3級技能検定 機械加工 マシニングセンタ作業
  • 3級技能検定 機械検査 機械検査作業
  • JIS. WES半自動溶接技能検定基本級
  • JIS. WESアーク溶接技能検定基本級
  • TIG・ステンレス鋼溶接
  • 品質管理検定(QC検定)3級
  • 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者