Latest news

1月18日(水) 5,6校時 本校メインアリーナにて、都市工学科の課題研究発表会が実施されました。 3年生がこれまでの専門分野の学習を踏まえ、ものづくりや調査、研究、実験、啓発活動などの工業に関する課題を設定し、1年間か […]
本日、電気情報工学科と都市工学科の3年生が、1,2年生と教職員・K-SMARTコーディネーター茨木先生他をお招きし、1年間研究してきた成果を発表しました。 各科の「課題研究」の授業では、指導教員と共に少人数単位で専門的な […]
10月24日(月)  国土交通省 近畿地方整備局より講師をお招きし、土木・建築に関する国の役割や業務内容についてお話いただきました。今回は土木分野と建築分野の2部構成で、社会基盤整備や防災、災害復興、各省庁の庁舎建て替え […]

教育内容の特徴

1年生で建築・土木の基礎を幅広く学び、2年生より建築か土木を選択し、より専門的な学習を行います

他校の同類学科との違い

  • 1年生で建築と土木について両方学び、自分の進路選択にあわせて、2年生から専門的な学習に取り組み、進路につなげることができます

卒業時に目指す生徒像

将来、建設業においてリーダーシップを発揮し、主体的・積極的に行動できる技術者を目指します

進路の特徴

  • 半数が大学・専門学校へ進学
  • 半数が就職(土木・建築現場の施工管理、鉄道保線、土木・建築系公務員など)

資格・検定について

卒業とともに得られる資格

  • 2級建築士受験資格 (建築選択者)
    ※在学中に必要な科目を選択し、修得することが条件

在学中に受験できる資格

  • 2級建築施工管理技士補(建築選択者)
  • 2級土木施工管理技士補(土木選択者)
  • 在学中に上記の検定試験に合格した者は、卒業後3年以内に実務経験および実地試験を経て、国家資格である2級施工管理技士の資格を得ることができる
  • 測量士補(土木選択者)
  • 防災士 ※在学中に必要な科目を選択し、修得することが条件

取得を目指す国家資格

  • 2級建築施工管理技士
  • 2級土木施工管理技士
  • 測量士