最新情報

みなさんこんにちは! 都市工学科では、まちづくりに必要な幅広い知識と技術を段階的に身につけていきます。 1年次には、建築・土木の両分野を横断的に学び、まちづくりの基礎を固めます。2年次からは、各自の興味や進路に応じて専門 […]
みなさんこんにちは! 科技高には「都市工学研究会」という部活動があります!ここでは、授業で学ぶ建築・土木分野のものものづくりをより深く探求する活動を行っています。部員は、1年生2名、2年生5名、3年生2名が所属しています […]
みなさんこんにちは! 夏休みが終わり、学校に元気な生徒たちの姿が戻ってきました。久しぶりに皆さんの笑顔が見られて、教員一同とても嬉しく思っています。さっそく課題研究の授業が始まりました。夏休み中に大会を終えた班もあれば、 […]
みなさんこんにちは! 本校都市工学科の1・2年生が、夏休み期間中に地元企業の皆さまのご協力のもと、インターンシップに参加しました。連日厳しい暑さが続く中、生徒たちは社会人としての心構えや施工技術に関する講義、現場での作業 […]

教育内容の特徴

1年生で建築・土木の基礎を幅広く学び、2年生より建築か土木を選択し、より専門的な学習を行います

他校の同類学科との違い

  • 1年生で建築と土木について両方学び、自分の進路選択にあわせて、2年生から専門的な学習に取り組み、進路につなげることができます

卒業時に目指す生徒像

将来、建設業においてリーダーシップを発揮し、主体的・積極的に行動できる技術者を目指します

進路の特徴

  • 半数が大学・専門学校へ進学
  • 半数が就職(土木・建築現場の施工管理、鉄道保線、土木・建築系公務員など)

資格・検定について

卒業とともに得られる資格

  • 2級建築士受験資格 (建築選択者)
    ※在学中に必要な科目を選択し、修得することが条件

在学中に受験できる資格

  • 2級建築施工管理技士補(建築選択者)
  • 2級土木施工管理技士補(土木選択者)
  • 在学中に上記の検定試験に合格した者は、卒業後3年以内に実務経験および実地試験を経て、国家資格である2級施工管理技士の資格を得ることができる
  • 測量士補(土木選択者)
  • 防災士 ※在学中に必要な科目を選択し、修得することが条件

取得を目指す国家資格

  • 2級建築施工管理技士
  • 2級土木施工管理技士
  • 測量士