最新情報
電気製図の授業では、「CAD」と「手書き」のどちらも学びます。今回は「CAD」を紹介します。図面を書くのために「Auto CAD」というソフトを用います。先ず、基本的なソフトの使い方を学びます。今回は8回目でスピード感 […]
課題研究とは、生徒が主体となり課題を設定し、解決・研究していく実習です。今回は3D CADを学び製品を設計する班です。Autodesk Inventorというソフトを用います。1学期は基本を学びます。2学期からの製品設 […]
今回はK-SMART事業で卒業生の話(体験談)を聞く時間を設けました。普段の授業では聞けない話や卒業後の現実、悩みの解決方法など生徒たちにとって非常に有意義な時間となりました。今後の生徒たちのキャリア形成が非常に楽しみ […]
教育内容の特徴
1・2年では電気・電子系をしっかり学び、3年で進路に応じて電気系と情報系に分かれます
特色ある科目として電車の仕組みや信号システムなどが学べる「電気鉄道」があり、鉄道会社への就職にも有利です
他校の同類学科との違い
卒業時に目指す生徒像
工学の基礎となる電気系の基礎的な知識・技能を備え、さらに各専門に応じた知識・技術を自ら開拓するための自主的で積極的な学びの姿勢を身に付けた技術者を目指します