最新情報

 電気回路は1年生と2年生とで基本的なことを学んでいます。3年生となり、電気基礎③として発展(応用)をおこなっています。交流回路において複素数を用いた計算や三相交流・計器・波形などを学びます。今回は複素数を用いた計算の最 […]
本校の2学年の生徒が応用技術者試験に合格しました。 応用技術者試験とは情報処理推進機構(IPA)が主催する国家試験です。高度IT人材に必要な応用的知識とスキルを問われるため、高難度の試験として知られています。 応用技術者 […]
ロボットアイデア甲子園 兵庫県高校生ロボットセミナー発表会
 7月27日(日)神戸市青少年会館にて「わくわく楽校」というイベントに参加してきました。今回は株式会社エアグランド、ロボメイツさんのサポートのもと神戸市立神戸工科高等学校の生徒の皆さんと合同でロボットアームのプログラミン […]

教育内容の特徴

1・2年では電気・電子系をしっかり学び、3年で進路に応じて電気系と情報系に分かれます

特色ある科目として電車の仕組みや信号システムなどが学べる「電気鉄道」があり、鉄道会社への就職にも有利です

他校の同類学科との違い

  • 電気・電子・通信・情報を総合的に学べます

卒業時に目指す生徒像

工学の基礎となる電気系の基礎的な知識・技能を備え、さらに各専門に応じた知識・技術を自ら開拓するための自主的で積極的な学びの姿勢を身に付けた技術者を目指します

進路の特徴

  • 半数が大学・専門学校へ進学(電気・情報系が中心)
  • 半数が就職(工場・ビルメンテナンスなど電気系が中心)

資格・検定について

卒業とともに得られる資格

  • 第3種電気主任技術者(実務経験必要)
  • 第2種電気工事士(筆記試験免除)
  • 第2級海上特殊無線技士
  • 第3級陸上特殊無線技士
  • AI第3種およびDD第3種工事担任者(基礎科目免除)

取得を目指す国家資格

  • 第1種電気工事士
  • ITパスポート試験
  • 情報セキュリティマネジメント試験
  • 基本情報技術者試験

第3回オープンハイスクール申込み受付中!

X