最新情報
2025年度の第1期の選択はサッカー、ソフトボール、バドミントン、バレーの4種目となります。生徒たちは体育を通じて、スポーツをする楽しさや健康への関心、集団活動の喜びを学んでいます。非常に活発で楽しそうに学ぶ姿が素晴ら […]
課題研究とは、生徒が主体となり課題を設定し、解決・研究していく実習です。制御班ではMPS C-verを用いてメカトロニクスとファクトリーオートメーションを学んでいます。1年、2年の実習(制御)や3年の座学(電子計測制御 […]
電気情報工学科課題研究の紹介です。本校の南側には遊歩道があり、その遊歩道には5インチの線路が約200mm施設されています。本校開校当時の先輩方が施設したものです。 電気情報工学科では蓄電池で走るミニ電気鉄道の製作を行って […]
教育内容の特徴
1・2年では電気・電子系をしっかり学び、3年で進路に応じて電気系と情報系に分かれます
特色ある科目として電車の仕組みや信号システムなどが学べる「電気鉄道」があり、鉄道会社への就職にも有利です
他校の同類学科との違い
卒業時に目指す生徒像
工学の基礎となる電気系の基礎的な知識・技能を備え、さらに各専門に応じた知識・技術を自ら開拓するための自主的で積極的な学びの姿勢を身に付けた技術者を目指します