機械工学科

機械加工や溶接技術について学びます。社会に貢献できる技術者を育成します。

電気情報工学科

電気工事や電子情報技術について学びます。未来を拓くエンジニアを育成します。

都市工学科

土木技術や建築技術について学びます。社会を支える人づくりをします。

科学工学科

体験的な学びを通して専門的な視野と進学に向けた学力を身に付けます。

本日、令和6年度修了式・離任式および表彰伝達を行いました。 28名の教職員が退職・転出することになりました。お世話になりました。 本日より、17日間の春季休業に入ります。 安心安全健康に過ごし、次年度に向けて準備をする良 […]
合格発表で配布した推奨iPad販売のご案内について,以下のように変更があります。ご確認の上ご検討をよろしくお願いいたします。なお,販売の詳細については3月25日の合格者登校日にてご説明いたします。 iPad (10th) […]
この春卒業した機械工学科の生徒(サッカー部員含む)が課題研究という授業の一環で練習用具を製作しました。昨年のフリーキックウォール(壁)に引き続き、今年は廃材からゴール2対を完成させ、普段の練習や自主練習で活用しています。 […]
NHKリブラブひょうごなど、さまざまなメディアで話題になっている、鳥瞰図絵師 青山大介さんの企画展「鳥瞰図絵師 青山大介物語」が開催中です。 本校の前身校である神戸市立神戸工業高等学校インテリア学科出身である青山さんは、 […]
3月4日(火)に神戸高専で行われた「共通課題プログラミングコンテスト」に参加しました。このコンテストは、神戸市教育委員会が主導するエンジニア育成事業「K-SMART」の一環として実施され、昨年度に引き続き2回目の参加とな […]
合格発表で配布した推奨iPad販売のご案内について,以下のように変更があります。ご確認の上ご検討をよろしくお願いいたします。なお,販売の詳細については3月25日の合格者登校日にてご説明いたします。 iPad (10th) […]
NHKリブラブひょうごなど、さまざまなメディアで話題になっている、鳥瞰図絵師 青山大介さんの企画展「鳥瞰図絵師 青山大介物語」が開催中です。 本校の前身校である神戸市立神戸工業高等学校インテリア学科出身である青山さんは、 […]
~旧臨港線跡「遊歩道の線路一部復活」~ 1.背景  本校は、創立21年を迎える工業学校です。本校の南側には神戸臨港線跡の遊歩道があり、学校創立当初に教員と鉄道研究会の生徒が製作した「5インチ線路」が敷設されています。かつ […]
出願書類(願書)・小論文過去課題(過去問)の配付について 推薦入学(推薦入試) 生徒募集要項 学力検査(一般入試) 生徒募集要項
灘さくら支援学校高等部の生徒3名と先生2名が、校外学習で本校に来られ、授業を見学されました。 「同じ高校生として、工業の専門高校ではどのような学びをしているか見たい」という学習テーマで 機械工学科1年生の機械加工実習(旋 […]
本日、令和6年度修了式・離任式および表彰伝達を行いました。 28名の教職員が退職・転出することになりました。お世話になりました。 本日より、17日間の春季休業に入ります。 安心安全健康に過ごし、次年度に向けて準備をする良 […]
この春卒業した機械工学科の生徒(サッカー部員含む)が課題研究という授業の一環で練習用具を製作しました。昨年のフリーキックウォール(壁)に引き続き、今年は廃材からゴール2対を完成させ、普段の練習や自主練習で活用しています。 […]
3月4日(火)に神戸高専で行われた「共通課題プログラミングコンテスト」に参加しました。このコンテストは、神戸市教育委員会が主導するエンジニア育成事業「K-SMART」の一環として実施され、昨年度に引き続き2回目の参加とな […]
みなさんこんにちは! 3月6日(木)本校にて、進路探究報告会が行われました。進路探究とは、都市工学科2年生が総合的な探究の時間として履修します。主に、建設業界の動向や仕事内容、最新技術を学ぶとともに、インターンシップを通 […]
 本日、台湾の国立新竹高級工業職業学校より3年生1名、2年生16名、1年生18名、計35名の生徒が来校し、本校1学年の生徒と交流を行いました。 本校吹奏楽部の演奏で歓迎セレモニーが始まり、ともに工業を学ぶ高校生としてお互 […]
この春卒業した機械工学科の生徒(サッカー部員含む)が課題研究という授業の一環で練習用具を製作しました。昨年のフリーキックウォール(壁)に引き続き、今年は廃材からゴール2対を完成させ、普段の練習や自主練習で活用しています。 […]
令和7年2月8日(土) 葺合高校 戦 神戸科技 2対1 葺合高校 日常でのテーマをきちんとゲームで発揮するように取り組みました。チーム全体がいい緊張感と要求が少しずつ増えてきました。振り返りをきちんとおこない、明日に繋げ […]
令和7年2月1日(土) 神戸弘陵 戦 神戸科技 1対3 神戸弘陵 1対1の勝率で上回れ、運動量で勝てず、切り替えスピードで奪い返せない現状を受け入れて、次に向けて準備していきます。仲間のために応援してくれた部員の皆さん、 […]
令和7年2月1日(土) 神戸高専 戦 神戸科技 6対1 神戸高専 公式戦を戦う心構えとチームの約束事を確認して試合に入りました。前半は、シュートを数本外してしまい、嫌な時間帯で失点してしまいました。後半は、流れを掴み得点 […]
令和7年1月11日~25日にかけて、令和6年度兵庫県高等学校新人ラグビーフットボール大会に挑みました。結果は下記のとおりです。1/11 準々決勝ユニバー陸上競技場補助グランド科学技術 前半 26-0  甲南     後半 […]

神戸科技高はココがすごい!

充実した実習環境

質、量ともに県内トップクラスの実習設備を誇ります。デジタル化に対応した最新の機器も充実しており、やる気さえあればどんなものでも作れる環境です。

特色ある専門的な授業

専門高校ならではの実践的な授業はもちろん、それぞれの学科にココでしか得られない体験があります。

手厚い進路サポート

神戸科技高のキャリアプログラムで君の夢を叶えよう
大学・高専に進学できる!
大手・地元優良企業に就職できる!

部活動が非常に盛んな学校です

神戸科技高は放課後の活気が凄い!
34種類の中から
あなたにぴったりの部活が
きっと見つかります

運動部の数
0
文化部の数
0
入部率
0

お問い合わせ

一般的な内容

  • 在校生およびそのご家族は、別途お伝えしている各学年の電話番号をご利用下さい。

求人に関する内容

  • 求人票・会社案内・説明会のお知らせ等は、事務負担軽減の観点から、できる限り郵送によるご提出をお願いいたします。

本校所在地

〒651-0072 神戸市中央区脇浜町1丁目4番70号