令和7年度3年生球技大会を、生徒会主催で開催しました。 種目は、「バスケットボール」「サッカー」、「バドミントン」、「卓球」です。 暑いなか、すべての競技をクラス対抗で楽しく戦えました。
みなさん、こんにちは! 1学期の平常授業が終了し、現在は期末考査期間に入っています。生徒たちは日々の授業の成果を発揮すべく、真剣に考査に取り組んでいます。放課後には、製図や各種検定に向けた補習も行われており、学びに対する […]
令和7年7月5日(土) 対芦屋学園A戦 神戸科技A 2対1 芦屋学園A 攻撃と守備におけるパワーをかける部分を更に共有しました。また、日常の自分達を乗り越えるべく、チーム全員で闘いました。 対戦していただいた芦屋学園の皆 […]
令和7年7月5日(土) 対神戸国際附B戦 神戸科技B 4対1 神戸国際附B チームで攻守において気を付ける部分とチャレンジする部分を確認して試合に入りました。開始直後に失点していまい、難しい試合となりました。確認しながら […]
海洋プラスチック問題について取り上げ「どうする?プラごみ!関係者会議」というテーマでグループワークに取り組みました。内容は、消費者、食品メーカー担当、自治体ごみ処理担当、レジぶくろくんと4役を設定したロールプレイングです […]
みなさんこんにちは! 家庭基礎の授業では、災害時に役立つ「防災バンド」を制作しました。防災バンドとは、緊急時にほどいて使える長さ約5メートルの紐を編み込んで作るアイテムで、止血や荷物の固定、避難時のロープ代わりなど、さま […]
 今週の「進路探究」の授業では、関西建設工業株式会社様をお招きし、建設業界についての貴重なお話を伺いました。施工事例の紹介を通して、建設工事の流れや改修工事と新築工事の違いについて詳しくご説明いただきました。また、現場監 […]
6月28・29日(土日)姫路市立陸上競技場で行われました兵庫選手権にて 400m、4×400mRの2種目での出場をしました。 30℃越えと酷暑の中、選手たちがベスト更新に励みましたが、惜しくも更新とならずでした。 3年生 […]
みなさん、こんにちは! 今日は、2年生_科学工学科の「工業技術英語」の授業で英語カルタを行いました。この授業では、工業や技術に関する内容を英語で学び、それを使って表現する力を身につけていきます。 例えば、簡単な計算や図形 […]
令和7年6月28日(土) 対神戸星城A戦 神戸科技A 0対2 神戸星城A 攻守の原則を確認して試合に入りました。勇気のあるプレーがゲームに良い影響を与えることを学びました。 対戦していただいた神戸星城の皆さん、ありがとう […]
令和7年6月28日(土) 対六甲アイランド高校戦 神戸科技B 3対1 六甲アイランド高校 流れを掴むために必要な要素を確認して試合に入りました。終始確認をしながら試合を進めました。相手を巻き込めたところが流れを良くした。 […]
科学工学科情報科学研究室では、最新の情報技術を活用して社会課題を解決する研究を推進しています。 先日実施した中間発表会での発表資料の一部をご紹介します。 中間発表会のスライドの例 中間報告書の例 2025年度 科学工学科 […]
みなさんこんにちは! 今週は期末考査1週間前となり、各授業ではこれまでの学習内容の振り返りや復習問題への取り組みが中心となっています。生徒たちは真剣な表情で、テストに向けた準備を進めています。1年生の都市製図の授業では、 […]
21期生、スポーツ栄養選択者はサッカー部14名、ラグビー部2名、バスケットボール部2名、柔道部2名、野球部1名、ソフトテニス部1名で構成されている。どの生徒も競技に真摯に取り組み、自分の身体を強くしたいと考えている。1学 […]
みなさん、こんにちは! 6月25日、科学工学科では「課題研究」の中間発表会を実施しました。来年1月に予定されている全体発表に向けて、1学期までの進捗をまとめ、それぞれの研究室で発表を行いました。 生徒たちはこの日のために […]
みなさんこんにちは! 1年生の「家庭基礎」では、「共生を学ぶ」をテーマにした授業の一環として、防災すごろくを実施しました。この活動では、すごろくを楽しみながら、災害時の救助活動や適切な行動について学びます。生徒たちはゲー […]
みなさんこんにちは! 毎週水曜日の4~6時間目に行われる「課題研究」は、身近なテーマを調査・探究することで学びを深める授業です。各班に分かれて活動を行っており、「地域活性化班」では地域貢献を目的に、地域に寄り添った取り組 […]
第78回全国高等学校陸上競技対抗選手権大会近畿地区予選会が 京都たけべしスタジアムにて行われました。  女子やり投げ 9位 42m17 肘の怪我が長引いているなか、試合に挑みました。  惜しくも6位に入れず全国大会を逃し […]
 6月24日(火)機械工学科3年生の「工業環境技術」の授業において、ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 特機事業部総務部労務グループさまより出前授業に来て頂き、ヤンマーグループの概要、ヤンマーの事業内容や特機事業部の工場 […]
みなさんこんにちは! 課題研究では、身近なものや日常の疑問に目を向け、調査や探究活動を通して理解を深めることを目的としています。今週は、建築土木事例研究班の活動をご紹介します。この班では、建築物や土木構造物の事例をもとに […]
 電気製図の授業では、「CAD」と「手書き」のどちらも学びます。今回は「CAD」を紹介します。図面を書くのために「Auto CAD」というソフトを用います。先ず、基本的なソフトの使い方を学びます。今回は8回目でスピード感 […]
6月21日㈯に溶接に関する講義を神戸工科高校教室で、22日に溶接実習室で実技講習を行いました。 普段、同じ校舎を利用して学んでいる2つの高校の生徒が、同じ講義を受け、同じ実習を体験し、溶接を通して学び合うことができました […]
1回戦 神戸科技2(20-25,25-12,25-16)0姫路西 2回戦 神戸科技0(15-25,18-25)2西脇工 ———- 総体では、本校が会場校となり多数の応援に支えられました […]
6月21日(土)ユニバー記念競技場にて市高大会が実施されました。 多くの3年生にとっては最後の引退試合、4月から新たに入部した1・2年生にとってはデビュー戦となる大会でした。 部員全員で出場する大会としては、最初で最後の […]
1回戦  神戸科技2(25-17,23-25,25-11)1神戸鈴蘭台 2回戦  神戸科技2(25-22,28-30,25-23)1舞子 3回戦  神戸科技2(25-22,21-25,25-22)1須磨友が丘 準決勝 神 […]
 科学技術高校バレー部は全国大会出場を目指し、日々練習に取り組んでいます。懸命に練習に取り組むことで、忍耐力、協調性、思いやりなど、人として必要な力も養い、人生の勝利も目指します。 日々の練習では次のような方針で活動を行 […]
みなさんこんにちは! 都市工学科では全員が課題研究に取り組み、各班に分かれて主体的な探究活動を行っています。その中の一つ「地域活性化班」では、地域が抱える課題を調査し、ものづくりの力で地域社会に貢献することを目指して活動 […]
令和7年6月22日(日) 対市立尼崎A戦 神戸科技A 5対0 市立尼崎A 守備と攻撃の原則を確認して試合に入りました。試合で成長していくことが大切です。 対戦していただいた市立尼崎高校の皆さん、ありがとうございました。  […]
令和7年6月21日(土) 対北須磨戦 神戸科技 0対1 北須磨 三要素を確認して試合に入りました。個々の繋がりを持つことが課題です。 対戦・会場運営していただいた北須磨高校の皆さん、ありがとうございました。 応援に来てい […]
機械工学科16期卒業生の 矢野 秀磨さん、脇田 真琴さん が、今年度3週間の教育実習を終えました。  矢野先生  「先生という仕事はとても忙しく、常に考えることがあり、大変な期間でした。 ですが、生徒との関わり合い、コミ […]