1月11日、12日に岐阜県立可児工業高等学校にて開催されたジャパンマイコンカーラリー2025全国大会に、科学技術研究会から選手2名、補助員1名が参加しました。 結果は、残念ながら予選敗退となりましたが、生徒自身がしっかり […]
みなさんこんにちは! 令和6年11月8日(金)インテックス大阪にて、建設技術展2024近畿 橋梁模型製作コンテスト学生部門が開催されました。39チームが参加するなかで、30kgの載荷試験に耐え、審査員特別賞を受賞すること […]
11月14日(木)、6月に続き第2回 JICA防災教育交流会が本校で開催されました。 都市工学科3学年の課題研究環境防災班の生徒10名と、空飛ぶ車いす研究会の生徒が出席しました。 JICA関西より、「コミュニティ防災」コ […]
 9月3日(火)に大阪工業大学梅田キャンパスにて行われた第42回日本ロボット学会学術講演会オープンフォーラムに、科学技術研究会から3名が参加しました。  当日は、昨年度のジャパンマイコンカーラリー全国大会に向けての取り組 […]
本校では、2004年からボランティア活動として「空飛ぶ車いす活動」課題研究(探究活動)・部活動に取り組んでおり、年間約100台の車いすを修理し、アジアをはじめ車いすの購入が困難な地域の方に寄贈しています。 この活動は20 […]
 7月28日(日)に青少年会館にて開催されたわくわく楽校にて「マイクロビットでFlashCubeを光らせよう!」というプログラミング教室を行いました。  参加した小学生たちは、科学技術研究会の科技高生に教えてもらいながら […]
 先日、7月21日(日)に大阪電気通信大学で行われたマイクロマウス関西地区大会に科学技術研究会から、マイクロマウス競技に1名が参加しました。  結果は、高校生ながらスラローム走行に挑戦し完走したことからマイクロマウス競技 […]
 6月22日(土)兵庫県立尼崎工業高等学校にて、令和6年度ものづくりコンテスト兵庫県大会電子回路組立部門が開催されました。本校は科学技術研究会から1名の生徒が参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。  結果は、総合順位4 […]
 3月15日に、神戸市総合教育センターにて神戸市で優秀な成果を修めた児童生徒に贈られる神戸市児童生徒表彰式が行われました。  昨年12月27日・28日に行われた、ジャパンマイコンカーラリー2024全国大会CameraCl […]
昨年末、12月27日、28日に長野県松本文化会館(キッセイ文化ホール)にて開催されたジャパンマイコンカーラリー2024全国大会に科学技術研究会より2名の生徒が参加しました。 3年間の努力の成果もあり、 S3A 大庭 羽流 […]

令和7年度入学者募集要項を掲載しました

X