機械工学科の1年生が、コベルコ建機株式会社大久保事業所に工場見学に行きました。 ハイブリッド・IT技術を取り入れた最新機種の製造ラインを見学させていただきました。製缶、ブームの製作工程では自動溶接が行われていました。組立 […]
 工業技術基礎とは1年生で行う実習です。座学と関連させて知識を深めることを目的としています。実習には4つのテーマがあります。今回は制御実習の3回目です。情報技術基礎の座学と関連させて、知識だけでなく技術の習得もおこないま […]
本日2校時、3年生全生徒対象の選択授業「都市防災」で、災害図上訓練(DIG)を行いました。 受講生徒は各班に分かれ、1学期から蓄えてきた防災知識を活用し、設定地域の地図をもとに、さまざまな地域や場面で起こりうる災害リスク […]
10/25(金)~10/27(日) 令和6年度 兵庫県高等学校空手道新人大会が、ウインク武道館でありました。 [結果] ・男子団体組手競技 第3位(近畿大会出場決定) 近畿大会では上位入賞を目指して、全国選抜大会に出場で […]
本校ラグビー部の活動の様子が、10月30日(水)サンテレビ 夕方5時 NEWS×情報 キャッチ+ 「部活中継」に放送されます 学校での活動風景がテレビで、LIVEで見られますので是非ご覧ください。 【放送日時】10月30 […]
皆さんこんにちは。10月28日(月)6限目「工業技術英語」の時間に、佐賀国民スポーツ大会バスケットボール競技で兵庫県チームの主将を務めたS2B加藤靖大くんによる、大会の出場報告を英語スピーチで行いました。日頃の授業は、工 […]
10月26日(土) JICA関西秋祭りに、ブース出展およびセミナーを開催しました。 ブース出展では「災害メカニズムの可視化による防災対策」をテーマに、自分たちで製作した模型を使って災害が起こるメカニズムを実験を交えて説明 […]
工業技術基礎とは1年生で行う実習です。座学と関連させて知識を深めることを目的としています。実習には4つのテーマがあります。今回は情報実習の3回目です。情報技術基礎の座学と関連させて、知識だけでなく技術の習得もおこないます […]
 実習は、座学で培った知識と連携させて生徒たちの技能を深める授業です。実習には6つのテーマがあります。今回は機器実習の3回目です。VVVFインバータによる三相誘導電動機の速度制御と負荷試験をおこないました。まず、速度制御 […]
みなさんこんにちは! 本校では3年生選択科目にて全科が受講できる都市防災を開講しています。この科目では、阪神・淡路大震災の教訓を生かした防災知識の習得を目的に、防災士の取得を目指します。授業では専門家による防災特別講義が […]
令和6年10月27日(日) 飾磨高校戦 神戸科技 3対1 飾磨高校 攻守においてやることを整理して試合に入りました。難しい時間帯もありましたが、得点を取ることで良い雰囲気で試合を進めることができました。チームメイトの熱い […]
10月22日㈫ 本校多目的ホールで職員向けの市民救命士講習が行われました。 神戸市消防局の方々をお招きし、教育現場での災害時や突然の病気やけがに襲われた際の対処法などを教えていただきました。 いざというときに迅速に対応で […]
この度、電気情報工学科 中本学先生の授業実践(電気情報工学科1年で実施)が経済産業省近畿経済産業局のHP及び公式NOTEに掲載されました。産官学連携の教育プログラムを用いたバッテリー(蓄電池)に関する授業実践です。 関西 […]
先月9月12日(木)、18日(水)の両日、電気情報工学科3年課題研究「LEGOマインドストームによるプログラミング」班8名(土井沙羅先生担当)が神戸市立布引中学校に伺って、2年生を対象にプログラミング学習を行いました。 […]
みなさんこんにちは! 第71回日本大学全国高等学校・建築設計競技にて、本校都市工学科3年生1名が最優秀賞を受賞しました。この大会は、全国の建築を学ぶ高等学校・工業高等専門学校(65校190点)が「招く家」をテーマに、建築 […]
みなさんこんにちは。 10月17日(木)4~6限目のS3「課題研究」の時間に、環境工学研究室の8名が「こうじ甘酒の試作」の講義を受けました。講師には、白鶴酒造株式会社研究室より中瀬舞様にお越しいただきました。デンプンを糖 […]
10月19日(土) 王子動物園ホールで行われた灘区防災福祉コミュニティ(通称:灘区防コミ)研修会に、都市工学科 課題研究”環境防災班”の9名が、スタッフとして参加しました。 灘区で防災活動を行う団体をはじめ、小学校の校長 […]
令和6年10月20日(日) 関西学院戦 神戸科技 4対3 関西学院 攻守において個々がすべき事を確認して試合に入りました。三要素の部分で逃げずに戦ったことが良い状況を生み出しました。選手・サブ・サポート・応援それぞれの立 […]
 9月3日(火)大阪工業大学梅田キャンパスで行われたロボット学会学術講演会オープンフォーラムにて、情報科学研究室から発表した「短期記憶に対するVRの有効性」が奨励賞を頂きました。年度末の課題研究発表会では、より完成度を高 […]
令和6年10月19日(土) 神戸朝鮮戦 神戸科技 2対0 神戸朝鮮 攻守において役割を整理して試合に入りました。難しい時間帯もありましたが、点を取れたことで雰囲気も上がっていきました。応援の声や声援が勇気あるプレーに繋が […]
みなさんこんにちは! 修正建設専門学校が主催する建築設計競技に本校都市工学科1年生が挑戦し、入賞(佳作)しました。「五感を楽しむ家」というテーマに取り組み、全国32校の高等学校より139作品が提出されました。作品名は、「 […]
近畿高等学校新人水泳競技大会に出場、B決勝に進出しました 於:草津市立プール(インフロニア草津アクアティクスセンター) 【個人種目】 ・男子50m背泳ぎ(福井承太郎)予選出場 B決勝進出 7位 ≪祝≫ ・男子50m自由形 […]
令和6年10月14日(月) 尼崎稲園戦 神戸科技 13対0 尼崎稲園 試合までの会場準備、応援の雰囲気がチームに良い状況をもたらし、チーム全員で戦うことが出来た試合でした。 試合については、攻守においてチームのトライすべ […]
令和6年10月12日(土) 県立大附 神戸科技 15対0 県立大附 選手権が始まりました。攻守に関して、細かな関係性の部分の修正と改善を深めながらゲームを進めました。応援の雰囲気が選手たちの気持ちを高ぶらせてくれ、勝利に […]
みなさんこんにちは! 今回は、2年生都市実習建築選択者の授業風景をお伝えします。都市実習では、共通測量や専門測量、設計演習、鉄筋の組立てなどのショップを回っていき、知識や技術の習得を目指します。今回紹介する設計演習では、 […]
みなさんこんにちは! 10月9日(水)、前日までの雨も上がり、晴天のもと体育大会が開催されました。都市工学科は緑のハチマキ、教員は緑のポロシャツで心をひとつにみんなで戦いました。結果は、総合準優勝!力を合わせて各競技順位 […]
みなさんこんにちは! 課題研究 地域活性化班では、灘中央市場の活性化を目的に活動を行っています。今回は、今年度の制作物の1つである看板制作を行いました。この看板は、灘中央市場の入口がもっと目立つように、人を引き込む役割を […]
令和6年10月9日、さわやかな秋晴れの中、令和6年度 体育大会が本校グラウンドで開催されました。 今年度は、「魅せろ 科技魂!~転んでも立ち上がり突き進め~」をテーマに、生徒は練習、準備を重ねてきました。 全力で競技に取 […]
みなさんこんにちは! 3年生が取り組んでいる課題研究 地域活性化班では、9月28日(土)に灘中央市場にて、かまどベンチ制作イベントを開催し、地域の子どもたちが訪れてくれました。その様子が10月7日(月)神戸新聞朝刊に掲載 […]
みなさんこんにちは! 今週10月9日(水)に予定されている体育大会では、エール交換が毎年行われます。都市工学科は3連覇がかかっており、応援リーダーが1ヶ月をかけて準備してきました。今日はグラウンドでの練習が行われ、声出し […]