機械工学科

機械加工や溶接技術について学びます。社会に貢献できる技術者を育成します。

電気情報工学科

電気工事や電子情報技術について学びます。未来を拓くエンジニアを育成します。

都市工学科

土木技術や建築技術について学びます。社会を支える人づくりをします。

科学工学科

体験的な学びを通して専門的な視野と進学に向けた学力を身に付けます。

11月22日(土)、本校電気情報工学科の3年生生が課題研究で設計製作したミニ電車の乗車体験が開催されます。 下記の詳細をご確認いただき、快適な鉄道の旅をお楽しみください。 たくさんのご参加お待ちしております。
令和7年11月3日(月) 対 三田学園 戦 神戸科技 1対2 三田学園【得点者】内山 瑛登(#神野SC) 全てを懸けた選手権大会が終わってしまいました。優位を取れた時間もありましたが、隙を突かれて失点してしまい、そこから […]
神戸科技 4対0 神戸星城【得点者】内山 瑛登(#神野SC)大川 遼(#大的中)角田 獅王(#エベイユ)戸田 瑛斗(#神野SC) 攻撃守備の役割を確認して試合に入りました。三要素で優位を取れた部分がゲームを良い方向へ運ぶ […]
みなさんこんにちは! 都市工学科1年生が授業の一環として「建設現場見学会」に参加しました。普段は座学や実習を通じて、建築・土木を中心とした工業分野の知識を深めていますが、今回は実際の現場を訪れることで、よりリアルなスケー […]
みなさんこんにちは! 2025年10月31日(金)、建設技術展2025近畿にて「橋梁模型大会」が開催されました。この大会は、近畿地区の高校・専門学校・大学の学生が参加し、橋梁模型のデザイン性や精巧さに加え、30kgのおも […]
11月22日(土)、本校電気情報工学科の3年生生が課題研究で設計製作したミニ電車の乗車体験が開催されます。 下記の詳細をご確認いただき、快適な鉄道の旅をお楽しみください。 たくさんのご参加お待ちしております。
本年度、神技祭で本校生および育友会が出店するすべての模擬店のお支払いは、 PayPay のみでのお支払いとなります。ただし、育友会のバザーと神戸工科の模擬店については、現金のみでのお支払いとなります。ご理解、ご協力のほど […]
一時間目のホームルームにて、機械工学科集会を開催しました。 前半は、体育大会に向けたエール交換を三年生の有志メンバーが披露!力強い声と迫力ある動きに、学科全体の気持ちが一つにまとまりました。 後半は、夏休みにインターンシ […]
本校では、令和7年9月16日(月)から9月30日(月)までの期間、神戸市役所1号館前「花時計ギャラリー」にて、生徒の作品を展示しております。 今回の展示では、科学技術高等学校の生徒たちが日頃の学習や活動の中で制作した、ポ […]
8月23日(土)~24日(日)に東京都新宿区で開催された高校生ボランティア・アワード2025に本校の「空飛ぶ車いす研究会」に所属する5名の生徒が参加しました。 「高校生ボランティア・アワード」は、風に立つライオン基金が行 […]
11月22日(土)、本校電気情報工学科の3年生生が課題研究で設計製作したミニ電車の乗車体験が開催されます。 下記の詳細をご確認いただき、快適な鉄道の旅をお楽しみください。 たくさんのご参加お待ちしております。
みなさんこんにちは! 都市工学科1年生が授業の一環として「建設現場見学会」に参加しました。普段は座学や実習を通じて、建築・土木を中心とした工業分野の知識を深めていますが、今回は実際の現場を訪れることで、よりリアルなスケー […]
こんにちは。文化祭も来週にせまり、課題研究も急ピッチで作業が進んでいます。 電気情報工学科課題研究では「蓄電池で走るミニ電車の製作」を行っています。来週の文化祭では4階エレベーターホール前で乗車体験を実施します。今年度も […]
本年度、神技祭で本校生および育友会が出店するすべての模擬店のお支払いは、 PayPay のみでのお支払いとなります。ただし、育友会のバザーと神戸工科の模擬店については、現金のみでのお支払いとなります。ご理解、ご協力のほど […]
 課題研究とは、生徒が主体となり課題を設定し、解決・研究していく実習です。今回はMPSを利用した制御班です。1年生では有接点リレー、2年生では無接点リレー、3年生ではシーケンサーを用いて制御を学んでいます。座学でも電子計 […]
令和7年11月3日(月) 対 三田学園 戦 神戸科技 1対2 三田学園【得点者】内山 瑛登(#神野SC) 全てを懸けた選手権大会が終わってしまいました。優位を取れた時間もありましたが、隙を突かれて失点してしまい、そこから […]
神戸科技 4対0 神戸星城【得点者】内山 瑛登(#神野SC)大川 遼(#大的中)角田 獅王(#エベイユ)戸田 瑛斗(#神野SC) 攻撃守備の役割を確認して試合に入りました。三要素で優位を取れた部分がゲームを良い方向へ運ぶ […]
みなさんこんにちは! 2025年10月31日(金)、建設技術展2025近畿にて「橋梁模型大会」が開催されました。この大会は、近畿地区の高校・専門学校・大学の学生が参加し、橋梁模型のデザイン性や精巧さに加え、30kgのおも […]
ラグビー部です! 20期生YOSHIDA SCITECSの最後の県内大会となる兵庫県高等学校総合体育大会兼花園予選が開幕しました。YOSHIDAらにとっての初戦は準々決勝ではあるが新人戦で近畿大会出場の最後の一枠をかけて […]
みなさんこんにちは! この度、本校の生徒たちが「第17回 修成建築設計競技・修成スペースデザインコンテスト」にて、各種入賞を果たしました!夏休みの期間を活用し、与えられたテーマに真摯に向き合いながら、作品づくりに取り組ん […]

神戸科技高はココがすごい!

充実した実習環境

質、量ともに県内トップクラスの実習設備を誇ります。デジタル化に対応した最新の機器も充実しており、やる気さえあればどんなものでも作れる環境です。

特色ある専門的な授業

専門高校ならではの実践的な授業はもちろん、それぞれの学科にココでしか得られない体験があります。

手厚い進路サポート

神戸科技高のキャリアプログラムで君の夢を叶えよう
大学・高専に進学できる!
大手・地元優良企業に就職できる!

部活動が非常に盛んな学校です

神戸科技高は放課後の活気が凄い!
34種類の中から
あなたにぴったりの部活が
きっと見つかります

運動部の数
0
文化部の数
0
入部率
0

受賞・表彰

お問い合わせ

一般的な内容

  • 在校生およびそのご家族は、別途お伝えしている各学年の電話番号をご利用下さい。

求人に関する内容

  • 求人票・会社案内・説明会のお知らせ等は、事務負担軽減の観点から、郵送によるご提出をお願いいたします。
  • 面談をご希望の方は上記の予約システムよりご予約ください。

本校所在地

〒651-0072 神戸市中央区脇浜町1丁目4番70号

第3回オープンハイスクール小学生も参加できます!

X