3月22日(土)に関西大学千里山キャンパスにて行われました『サイエンスキャッスル2025』に科学工学科より1・2年生の有志3チームが事前の審査を見事通過し、ポスター発表に参加しました。

・・・・・・・・

発表演題は以下の通りです。

『クラゲは高吸水性ポリマーになれるのか!?』

『漆の硬化時間に対する光の波長や酸素濃度による影響』

『持続可能な社会へ向けた新しい発電の開発』

・・・・・・・・・

他の高校生の研究発表から刺激を受けたり、たくさんの大学の先生方や研究者の方々にご指導やご助言をいただくことのできる良い機会となりました。

また『クラゲは高吸水性ポリマーになれるのか!?』はNIPPO賞を受賞することができました。

研究にご協力くださった各団体の皆様に感謝申し上げます。

今後も科学工学科ではより一層の探究活動の充実への一歩として有志による研究活動を活発に行っていきます。

【サイエンスキャッスルジャパン2025】

サイエンスキャッスル ジャパン 2025|中高生のための学会 サイエンスキャッスル by リバネス|アジア最大級の中高生のための学会〜世界中の中高生を研究者に〜

Comments are closed