みなさんこんにちは!
10月に入り、体育大会に向けた短縮授業が始まりました。限られた時間の中でも、生徒たちは集中して授業に取り組み、充実した学びの時間を過ごしています。3年生の卒業設計では、模型制作がスタートしました。「どうやって形にすればいいのか?」と悩みながらも、試行錯誤を重ねて形をつくる姿が見られます。自ら考え、手を動かすことで、設計の力を養っています。 2年生の都市製図では、兵庫県内の工業高校が参加する製図コンクールに向けて、図面制作が進行中です。丁寧さと正確さを大切にしながら、出展作品にふさわしい図面を仕上げています。 1年生の工業技術基礎で学ぶ「測量」の授業では、計算方法や機器の扱い方を学びながら、初めての実習に取り組んでいます。基礎をしっかりと身につけることで、今後の学びにつながる力を育んでいます。 7限目は体育大会に向けて、エール交換の練習にも熱が入っています。仲間と声を合わせ、団結力を高める時間となっています。日々の授業や行事に真剣に向き合う生徒たちの姿は、とても頼もしく感じられます。これからも、目の前のことに一生懸命取り組み、成長を重ねていきましょう!













Comments are closed