皆さんこんにちは。今回は電気情報工学実習の「模擬送電実習」をご紹介します。 座学「電力技術」との横断的な学びを実践できる実習です。 高電圧を受電し、各家庭で使用される電圧まで変圧した電力をどのように送電していくかを学びま […]
みなさんこんにちは! 科技高の都市工学研究会では、都市工学科で学ぶ内容をさらに発展的に探究する活動を行っています。今回はその一環として、灘区・水道筋周辺での地域ボランティアに参加しました。今回の活動は、GPSを活用したア […]
10月18日19日両日、ルクア大阪にて開催されました鉄道フェスティバルに鉄道研究会が製作した鉄道模型が展示されました。この模型は鉄道模型コンテスト2025において奨励賞を受賞した作品で「阪急住吉川の橋梁」です。11月8日 […]
10月17日(金)4~6限目、S3スポーツ科学類型選択者は、甲南大学六甲アイランド総合体育施設に於いて、曽我部晋哉教授の指導による「スクワットについて考える」を受講しました。  講義の冒頭、曽我部先生から私たちへ「スポー […]
2025年7月20日(日)、御影クラッセで開催された「夏の自由研究チャレンジ」にて、「紫キャベツでリトマス試験紙を作ろう‼」というテーマでワークショップを実施しました。紫キャベツに含まれるアントシアニンの性質を利用し、酸 […]
10月25日(土)、神戸市で開催された「令和7年度 高校生海洋環境保全研究発表会」の指導会に参加してきました! 本校からは、科学工学科の3年生1名と2年生2名の計3名が参加しました。この研究発表会は、全国の高校生が集まり […]

第3回オープンハイスクールご好評により増枠!

X