電気情報工学科では、国家資格の第二種電気工事士の取得にむけての取り組みを行っています。 12月14日15日に第二種電気工事士技能試験が実施されました。 技能試験までの20日間、筆記試験を突破した生徒40名が放課後や期末考 […]
11月22日(金)、11月25日(月)の両日、兵庫県電気工事工業組合兵庫支部様にご協力いただき、電気情報工学科2年生を対象に電気工事業界理解促進事業交流会を開催しました。今年で10回目を迎えます。兵庫県電気工事工業組合兵 […]
電気情報工学科課題研究「レゴマインドストームEV3」の生徒の取り組みが(株)エアグランド様のHPに、 掲載されました。(株)エアグランド様が実施させている「ロボメイツ」というロボットを使ったプログラミング教育の一環です。 […]
電気情報工学科の探究活動 ”課題研究”「5インチ線路を走る電気鉄道車の製作」において、製作・試運転を経て、本日、本校教職員が乗客役となり、生徒の運転する電気鉄道車が快走しました。 約10年間使われないままだった、旧臨港線 […]
課題研究で生徒が製作したミニ電車の走行テストを本校南側にある臨港線跡遊歩道に敷設された5インチ(127mm)幅の軌道を使用して行いました。走行に際しては、遊歩道が整備された際に植えられた桜の木の落葉の清掃や、木の根によっ […]
本校HPをご覧いただいている皆様、本校の南側には旧臨港線あとの遊歩道があります。その遊歩道の一部分に5インチの線路が200mあまり設置されています。学校創立時はこの線路で「ミニSL」が走り地域の皆様に愛されていたそうです […]
工業技術基礎とは1年生で行う実習です。座学と関連させて知識を深めることを目的としています。実習には4つのテーマがあります。今回は計測実習の3回目です。電気回路と関連させて、実際に回路を組み、抵抗による分流を測定しました […]