2月9日(日)の神戸新聞に、2月1日に電気情報工学科で実施しました「鉄道乗車体験」の様子が掲載されました。 ご乗車いただいた皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
電気情報工学科では、近畿経済産業局と多くの企業、機関が参画されている関西蓄電池人材育成等コンソーシアムという産官学連携の教育プログラムに参加しています。 この教育プログラムは、蓄電池についての学びを座学、実習で構成さ […]
みなさんこんにちは! 課題研究では各班がそれぞれ探究活動を行っていますが、その中でも地域活性化班は地域貢献を目的に活動を行っています。この1年取り組んできた内容の1つである看板制作を完成させ、連携している灘中央市場へ納 […]
2月1日(土)、電気情報工学科3年課題研究「5インチ線路を走る電気鉄道製作」班が、学校グラウンド南側遊歩道で「蓄電池で走る電気鉄道乗車体験会」を実施しました。午前の部は定員を上回る多くの方々にご来場いただき、午後の部に来 […]
みなさんこんにちは! 大阪府枚方市にあります、株式会社大林組西日本ロボティクスセンターの施設見学へ行って参りましたので、その様子をご紹介します。 西日本ロボティクスセンターとは、おもに建設現場で用いられる機械の整備・管理 […]
みなさんこんにちは! 1年生全員が履修する工業技術基礎では、コンクリートを練って強度を測ったり、住宅の骨組である軸組を模型で作ったり、ものづくりの基礎を学びます。木材加工では、ほぞという接合部を作成し、それを組み合わせて […]
1月29日(水)、第3回 JICA防災教育交流会が本校で開催されました。 電気情報工学科3学年6名、都市工学科3学年10名が出席しました。 JICA関西より、インドネシアの海外研修員12名が来校し、模型を使った災害シミュ […]
~旧臨港線跡「遊歩道の線路一部復活」~ 1.背景 本校は、創立21年を迎える工業学校です。本校の南側には神戸臨港線跡の遊歩道があり、学校創立当初に教員と鉄道研究会の生徒が製作した「5インチ線路」が敷設されています。かつ […]
1月23日(木)、本校電気情報工学科と都市工学科3年生が、葺合高校で行われた探求フォーラムに参加しました。公開授業において英語でのポスターセッションに参加したあと、今年度、課題研究(探究活動)で取り組んできたテーマにつ […]