令和6年4月6日(土) 神戸国際B戦 科学技術B 3対1 神戸国際B 神戸市リーグ1部が開幕し、勝利することができました。 全部員で会場作りや応援を精一杯してくれたおかげで、とてもいい雰囲気で試合をすることができました。 […]
令和6年4月7日(日) 関西学院A戦 科学技術A 0対1 関西学院A 兵庫県リーグ1部が開幕し、立ち上がりから全員で良い雰囲気で入りましたが、悪い時間に失点してしまいました。そこから集中を切らさずゲーム内で改善できた部分 […]
3月22日(金) 溶接研究部の部員がメインアリーナ出入口扉の安全対策に協力してくれました。 日々練習の成果を実践できる良い機会になりました。今後も積極的に活動していきたいです。
本日晴天の中、令和5年度修了式・離任式および表彰伝達を本校グラウンドで行いました。 18名の教職員が退職・転出することになりました。お世話になりました。 本日より、16日間の春季休業に入ります。 葺合警察署の方からお話に […]
全国高校柔道選手権大会 日本武道館 3月19日~20日 個人戦 63kg級 青柳美穂 2回戦敗退団体戦 壷坂、青柳、村上夏 1回戦敗退 0-3美濃加茂(岐阜) 保護者、OBなどたくさんの方々が応援に来て頂きありがとうござ […]
ヤマト工業株式会社様にご協力いただき、大阪府で行われている河川工事、港湾工事をメインに現場見学会を実施していただきました。 1つ目の現場は、大阪府の夢洲で行われている護岸工事の現場を見学させていただきました。2025年に […]
3月5日(火)10:00より神戸高専電子基礎実習室に於いて、科学工学科1年生の有志生徒と神戸高専電子工学科1年生の有志学生が同じ課題に取り組む、プログラミングコンテスト実施しました。 コンテストの内容はProcessi […]
3月6日(水)本校にて進路探究インターンシップ報告会を開催しました。報告会ではインターンシップでお世話になった企業様も来校して頂き、生徒たちが調べたこと・感じたことを直接伝える機会となりました。インターンシップに行ったか […]
厚生労働省の令和5年度 建設業若年者理解・定着促進事業 今年度、厚生労働省 建設業若年者理解・定着促進事業のご支援を受け、現場見学会ならびに意見交換会を実施しました。その事例集に本校の取組を掲載頂きましたので紹介します […]
本日、第18回 卒業証書授与式が本校メインアリーナにて執り行われました。 春の兆しが感じられる晴天の中、機械工学科114名、電気情報工学科77名、都市工学科78名、科学工学科77名、計346名が巣立っていきました。 3年 […]
2月18日(日)に東京で行われたマリンチャレンジ共同プロジェクト2023(全国大会)に科学工学科の有志5人が出場しました。 約1年間取り組んできた「兵庫県の海に生息する海洋微生物の研究」という研究テーマの成果をポスターセ […]
本日1限目、S2生徒はスタディサプリfor SCHOOLを用いた「学校調べ・パンフレット取り寄せ」に取り組みました。将来像をイメージしながら志望校・併願校の決定のための学校を探し、資料請求を行い希望する学校の情報を整理・ […]
R5年度、第1種電気工事士試験に8名が合格し、第2種電気工事士試験に50名が合格しました。電気工事士の取り組みは本校では2学年より実施していますが、今年度は電気情報工学科2,3年生(生徒数154名)で第1種9名、第2種 […]
都市工学科では、総合的な探究の時間『進路探究』の授業を通して、建設業界の動向や仕事内容、最新技術を学ぶとともに、地元建設業の良さや地元に貢献するやりがいを知り、自分の進路やキャリアを考えていきます。 今回は就職・進学に分 […]
毎日小学生新聞(全国版)に2月10日(土)掲載されました。 職人として成長していく生徒たちのひたむきな努力を記事にしていただきました。ぜひご覧ください。 15歳のニュース 部活HEAVEN 溶接部 | 毎日新聞 (mai […]
本校都市工学科オリジナルのパンフレットができました。都市工学科の教育目標や目指す生徒像、取得を目指す資格などがまとまっています。1~3年生ではどのような授業があるか写真付きで掲載しています。本校都市工学科を目指す中学生の […]
2月13日(火) 本校メインアリーナで第18期生予餞会が行われました。 生徒会役員の運営で笑顔あふれる心温まる会になりました。 3年間の多方面での取組や活躍を表彰、歌手のちめいどさんによる心温まる弾き語り演奏、想いのこも […]
2月11日 兵庫柔道グランプリ2024 於:グリーンアリーナ神戸 兵庫県女子柔道選手権青柳美穂 3回戦敗退村上夏帆 3回戦敗退 両者ともにベスト16ですが、大学生や社会人相手によく頑張って勝ち上がりました。また本校卒業生 […]
機械工学科が授業で展開している「DX(デジタルトランスフォーメーション)人材の育成」について、この度は『グローバル企業が推進するDXと求めるDX人材とは』を主題に、機械工学科1,2年生、機械工学科の教職員に講演をしていた […]
3学期に入り早1か月が過ぎようとしています。2年生は間もなく最高学年を迎えます。2年生の授業では進路探究という科目があります。さまざまな企業・官公庁の方に来校して頂き、実際の働き方や現場での仕事について直接お話を伺える機 […]
近畿大会個人戦 1/27 県立武道館52kg級 第5位 小林真帆 1回戦 壷坂 杏57kg級 1回戦 岡本真陽63kg級 1回戦 青柳美穂70kg級 第5位 村上夏帆 近畿大会団体戦 2/4 高砂市総合体育館2回戦 科学 […]
都市工学科の2年生が出場する探求型学習の成果発表全国大会【デザセン2023】出場校のプロフィールが公開されました。決勝大会(公開プレゼンテーション)は、2月24日(土) ニコニコ生放送とyoutubeにて、12:30から […]
都市工学2年生A,B組78名は1月19日、1月26日の2日間にわたり株式会社大林組様のご協力をいただきまして西日本ロボティクスセンターの見学を実施いたしました。 まずは概要の説明があり、大林組の「ロボティクスコンストラク […]
本日1限目、S2生徒はスタディサプリfor SCHOOLを用いた適性診断と分野研究ワークブックに取り組みました。進学先を選んだり、自己PRを作ったりする上での自己理解のきっかけを作ります。今後は「分野や大学専門学校の違い […]
本校3年生では探究活動の時間として課題研究を行っています。都市工学科では、カヌー制作やトラベルハウス製作・地域活性化班などさまざまな研究テーマを設定し、各班に分かれて探究活動を行っています。その中の家具製作班では、学校内 […]