科学工学科では、総合型選抜に向けた対策の一環として、小論文講座を開催しています。国語科の先生方のご協力のもと、夏休み期間中に全3回の講座を実施し、生徒たちは文章力や思考力をしっかりと鍛えることができました。 さらに、8月 […]
8月19~21日(火水木)三木防災公園陸上競技場で行われました兵庫県ユース陸上選手権大会に出場しました。  【大会結果】  1年砲丸投 4位入賞  1年円盤投 7位入賞 1年生で入賞者が出ました! また他にも400mでは […]
8月18日(月)~21日(木)で、学科別オープンハイスクール、部活動体験・見学会が行われました。 酷暑の中、各学科、各部活動ともに、多くの中学生、保護者の方々にご参加いただき、4日間大盛況に終わりました。ご来校いただき、 […]
8月18日、本校機械工学科のオープンハイスクールが盛大に開催されました。当日は500名を超える中学生・保護者の皆様にご来校いただき、工場実習場や最新の工作機械、設備などを見学していただきました。 また、在校生による実演や […]
みなさんこんにちは! 8月20日(水)本校にて都市工学科のオープンハイスクールが開催されました。当日は、セメント成形体験・建築模型製作体験・ドローン操作体験・3DCAD操作体験の4つのショップを通じて、都市工学科で学べる […]
みなさんこんにちは! 地域活性化班では、地域貢献を目的にさまざまな活動に取り組んでいます。今回は、灘区にある摩耶山でのお手入れボランティアに参加しました。摩耶山は六甲山系の一部で、学校からもその姿が見える親しみのある山で […]
瀬戸内国際芸術祭が開催されているアートの島「犬島」でスケッチ合宿を行いました。 偶然、出会った西日本放送による取材の様子が放送されます(期間限定) 放送予定日 2025年8月24日(日),31日(日) 午前10時25分~ […]
みなさんこんにちは! 本校3年生では「総合的な探究の時間」において、「課題研究」という授業を履修しています。生徒たちは各班に分かれてテーマに取り組んでおり、その中の「地域活性化班」では、地域貢献を目的に、地元を元気にする […]
みなさんこんにちは! 本校では高大連携事業の一環として、大阪工業大学と協力し、探究活動の発展的な取り組みを行っています。都市工学科の課題研究「地域活性化班」では、まちづくりに関する知識や実践的な視点を学びながら、地域に根 […]
第78 回 兵庫県高等学校選手権水泳競技大会に出場しました。 3年生10名、2年生9名、1年生3名 の計22名がエントリー健闘しました。 応援していただいた保護者のみなさま、卒業生のみなさまありがとうございました。 個人 […]
本校機械工学科のオープンハイスクールを、8月18日(月)に開催いたします。(事前予約制)午前の部・午後の部に分かれて実施いたしますので、ご参加予定の中学生の皆様、保護者の皆様はご確認ください。 当日は厳しい暑さが予想され […]
8月7日(木)、科学工学科で実施していた小論文対策講座の第3回目が無事終了しました。 この講座は、大学入試の総合型選抜に向けた小論文対策として、夏休み期間を利用して全3回にわたり開催されたものです。国語科の先生方にもご協 […]
夏休み期間中にも科学工学科では有志で研究活動に取り組んでいます。今日はその様子の一端をご紹介します。 科学工学科3年の課題研究では、身の回りの社会的な課題を自分たちで見つけ出し、実験や調査を通じて解決策を模索することを大 […]
8月4日、科学工学科の2年生のうち、化学に興味を持つ5名が、神戸大学大学院 ・工学研究科・応用化学研究室を訪問しました。このメンバーは、化学実験や環境問題に強い関心を持ち、これまでにも高校生研究発表などに積極的に参加して […]
令和7年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会(岡山県玉野市総合体育館)に松浦圭吾さんが出場し、奮闘しました。おめでとうございます。 ◆7月30日1回戦AリングA167試合 男子W(山形 山形南高等学校)鈴木 琉世 […]
7月19・20日(土日)ユニバー記念競技場で行われました県ユース神戸地区予選にて 新体制として初の大会に1・2年生が参加しました。  【県大会出場】  1年砲丸投 2位、7位  1年円盤投 3位  1年やり投 4位  1 […]
Minecraftを利用して論理回路を学ぶことは、高校生にとっても魅力的な学習方法です。レッドストーンを使って論理回路を組み立てることで、コンピューターの基本的な仕組みを理解することができました。電気信号という抽象的な概 […]
みなさんこんにちは! 夏休みに入り、1・2年生は部活動に励み、3年生は進路決定に向けた面接練習など、それぞれの目標に向かって取り組んでいます。 3年生が履修する「課題研究」では、班ごとに分かれて探究活動を行っており、地域 […]
 7月27日(日)神戸市青少年会館にて「わくわく楽校」というイベントに参加してきました。今回は株式会社エアグランド、ロボメイツさんのサポートのもと神戸市立神戸工科高等学校の生徒の皆さんと合同でロボットアームのプログラミン […]
このたび、本校卓球部にAndro Japan所属の濱川明史選手が来校され、部員たちに直接ご指導いただきました。 濱川選手は、全日本選手権ベスト16の実績を持ち、現在は卓球の普及活動や技術指導、YouTubeでの発信など、 […]
みなさんこんにちは! 本校吹奏楽部は、部員34名と顧問4名で活動しています。9月に開催される演奏会に向けて、毎日楽しく、そして真剣に練習に励んでいます。今年度は1年生の入部者も多く、部内は一層にぎやかで活気にあふれていま […]
みなさんこんにちは! 都市工学研究会では、建築設計や橋梁模型大会への出場など、授業で学んだ知識を活かした多彩な活動に取り組んでいます。今回はその一環として、地域への貢献を目的に、灘区を流れる都賀川の清掃ボランティアに参加 […]
みなさんこんにちは! 本校の3年生が履修する「課題研究」では、身近なテーマを深く調べ、探究的な学習を行っています。今回ご縁をいただき、地域活性化班と環境防災班が、灘区を中心とした地域貢献活動「なだ実践ゼミ」に参加しました […]
 6月21日(土)に兵庫県立小野工業高等学校にて、令和7年度ものづくりコンテスト兵庫県大会 電子回路組立部門が開催されました。科学技術研究からは、3年生1名、2年生1名、1年生1名の計3名が出場しました。  日頃の努力の […]
2025年大阪・関西万博の関連イベントとして行われた二足歩行ロボット競技大会において、高等学校として唯一参加した本校機械工作部ROBOが、優勝・準優勝・第3位を独占するという快挙を成し遂げました!  大学や企業も参加する […]
2025年7月17日(木)午後実施 神戸のALTを10名招き、34名の生徒と共に強い橋づくりコンテストを行いました。 ALTを含むチームに分かれ、割りばしを使用し、強い橋作りに挑戦しました。生徒たちは苦戦しながらも英語で […]
機械工学科の3年生による課題研究では、今年度、3DCAD班が「視覚に障がいのある児童のための教育教材づくり」に挑戦しています。 このプロジェクトは、地域の盲学校との連携のもと進められており、生徒たちは3DCADの技術を活 […]
7月16日(水)に金沢工業大学の木村竜也教授をお招きして、「大学の学びと“探求”」というテーマでお話をしていただきました。 大学とはどんな場所なのか、何を学ぶのかといった基本的なところから、専門的な研究に至るまで、たくさ […]
7月16日(火)本校サブアリーナにて、外務省大臣官房情報通信課兼デジタル化推進室 首席事務官 尾島 幸弘 様にお越し頂き、機械工学科の生徒を対象とした講演会を実施しました。 講演では、「外務とは何か」「日本と諸外国との関 […]
本日、全クラスリモートで1学期終業式・表彰伝達・インターハイ壮行会を行いました。 本日から44日間の夏季休業期間に入ります。 例年より少し長い夏休み、生徒の皆さんはくれぐれも体調に気を付けて、充実した時間を過ごしてくれる […]

第3回オープンハイスクールご好評により増枠!

X