電気情報工学科では、入学から卒業までプログラミング関連の授業がずっとあります。1年生は「工業情報数理」で情報の基礎的な知識を学習したのち、基礎的なC言語プログラミングの学習に入ります。2年生は「プログラミング技術」でC言語プログラミングを幅広く学びます。3年生では「工業情報数理②」でpythonのプログラミングを学び、C言語との違いを学習します。

今回は、2年生「プログラミング技術」の授業風景をお届けします。明日から1学期中間考査ということもあり、いつものプログラミング教室ではなく、教室での授業になりました。担当の先生から、考査のポイントとなる個所を確認しながら授業が展開されています。

Comments are closed