実習には6つのテーマがあります。今回はハードウェアの1回目です。座学(電子計測制御や電子技術)に関連させて知識だけでなく、実際に回路を組むことによって理解を深めます。ブレッドボードを用いてロジックIcで回路が組めるよう […]
令和5年5月13日(土) 対松陽・吉川戦 科学技術 14対0 松陽・吉川 科学技術の県総体が始まりました。 早い時間帯に得点が取れることと、雰囲気のある頼もしい応援のおかげで落ち着いて試合に入れたと思います。優勝を目指し […]
 工業技術基礎に4つのテーマがあります。今回は計測の1回目です。電気基礎(座学)で学ぶオームの法則に関連させて知識だけでなく、回路を組んで誤差も含めて計測します。実際の計測値と計算値との比較などもおこないます。基礎的な実 […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は高圧の1回目です。絶縁破壊(放電)の実習ですが、座学と関連させて知識だけでなく実際に絶縁破壊に至るまでの体験をします。電圧や電流の数値、絶縁破壊の前に起こる物体の状況などを確かめま […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は工事(情報)の1回目です。本校では電気工事の他に情報工事の実習を行っています。LANケーブル(ストレート)をつくり、パソコン同士を接続します。座学と関連させて知識だけでなく技術も習 […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は制御の1回目です。座学の電子計測制御と関連させてPLC(プログラマブルロジックコントローラ)を用いてシーケンス制御を学びます。知識だけではなく、実習で実際にプログラムを組んで動かす […]
令和5年4月22日(土) 啓明学院A戦 科学技術B 6対1 啓明学院A  強風で難しいゲームとなりました。前半は風下でゲームの流れを掴むことが難しく、コーナーキックから失点してしまいました。後半は建て直せ逆転することに成 […]
令和5年4月22日(土) 滝川第二B戦 科学技術A 0対1 滝川第二B  残念ながら、勝ち点を取ることができませんでした。リーグ戦で明確になった課題に向き合い、県総体に向けて、改善していきます。 対戦していただいた滝川第 […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は機器実習の1回目です。座学で学ぶ電気基礎と電気機器を関連させ理解を深めます。今回は単相変圧器を用いて極性試験と三相結線をおこないました。座学で学んだ知識と実験結果を比較してより理解 […]
令和5年4月16日(日) 三田松聖A戦 科学技術A 2対1 三田松聖A前半はなかなかゴール前までいかない展開になりました。後半はシュートが増えたことは良かったと思います。まだまだ課題だらけですが、いつも通り自分にベクトル […]