令和6年10月12日(土) 県立大附 神戸科技 15対0 県立大附 選手権が始まりました。攻守に関して、細かな関係性の部分の修正と改善を深めながらゲームを進めました。応援の雰囲気が選手たちの気持ちを高ぶらせてくれ、勝利に […]
令和6年10月5日(土) 三田松聖A戦 科学技術A 1対1 三田松聖A  攻守においてチームとしての役割事を確認して試合に入りました。このチームには、まだまだ何か足りない部分があるという事を教えてくれています。日常のトレ […]
令和6年10月5日(土) 神戸国際B戦 科学技術B 0対1 神戸国際B 攻撃と守備の役割を確認して試合に入りました。前半、集中したプレーを続け、チャンスもありましたが得点することが出来ませんでした。更に、簡単なプレーと決 […]
令和6年9月25日(水)ヴィッセル神戸 対 鹿島アントラーズ  大会の役員(ボールパーソンと担架要員)として、本校のサッカー部員が参加しました。試合を円滑に進めるために、指導員の方の話を聞き、考えながら実践していきました […]
工業技術基礎とは1年生で行う実習です。座学と関連させて知識を深めることを目的としています。実習には4つのテーマがあります。今回は制御実習の2回目です。前回の基本回路を発展させて、自己保持回路などを組みました。生徒たちは自 […]
実習は、座学で培った知識と連携させて生徒たちの技能を深める授業です。実習には6つのテーマがあります。今回は制御実習の2回目で、インターロック回路やフリッカ回路などの制御ができるように取り組みました。生徒たちは、前回学んだ […]
工業技術基礎とは1年生で行う実習です。座学と関連させて知識を深めることを目的としています。実習には4つのテーマがあります。今回は計測実習の2回目です。電気回路の座学と関連させて、分圧を実験でおこないました。生徒たちは実験 […]
令和6年9月29日(日) 三田学園A戦 科学技術A 2対2 三田学園A チームの為に個々がすべき事を確認して試合に入りました。それぞれのストロングの部分を勇気を持ってプレーした事と、自己タスク以上の三要素を表現してくれた […]
令和6年9月28日 須磨友が丘戦 科学技術B 0対1 須磨友が丘 守備、攻撃の狙いを整理し、日常の成果を表現するように取り組みました。その結果で何が足りないのか、それぞれが見つめ直すきっかけとなりました。 次節は最終節に […]
 工業技術基礎とは1年生で行う実習です。座学と関連させて知識を深めることを目的としています。4テーマ+製作実習があります。今回は製作実習(回路計)の3回目です。動作確認をおこないました。初めに各レンジの意味を学び、指針の […]

令和7年度入学者募集要項を掲載しました

X