令和6年4月20日(土) 北須磨戦 科学技術B 2対4 北須磨 してはいけないミスをしてしまいましい、試合を難しくしてしまいました。日常のトレーニングの成果が発揮できるよう、しっかり取り組みたいと思います。 応援に来てく […]
 3年生の実習には6つのテーマがあります。新年度が始まりました。最初の実習で全員の集中力も高く、技術の習得をスムーズにおこなうことができました。 今回は機器の1回目です。先ず、単相変圧器の構造を座学に関連させて復習し、極 […]
令和6年4月14日(日) 御影高校戦 科学技術B 1対5 御影高校 日常の課題が出た試合となりました。チームや個人で受け止めたことをきちんと次に繋げていきたいと思います。 応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうご […]
令和6年4月13日(土) 三田松聖A戦 科学技術A 1対3 三田松聖A 立ち上がりから全員で良い雰囲気で入り、先制点を取りましたが、受け身になる時間があり悪い時間に失点してしまいました。 失点前までの守備の課題と向き合い […]
令和6年4月6日(土) 神戸国際B戦 科学技術B 3対1 神戸国際B 神戸市リーグ1部が開幕し、勝利することができました。 全部員で会場作りや応援を精一杯してくれたおかげで、とてもいい雰囲気で試合をすることができました。 […]
令和6年4月7日(日) 関西学院A戦 科学技術A 0対1 関西学院A 兵庫県リーグ1部が開幕し、立ち上がりから全員で良い雰囲気で入りましたが、悪い時間に失点してしまいました。そこから集中を切らさずゲーム内で改善できた部分 […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は、情報工事の4回目です。今回は光ファイバケーブルの損失測定をおこないました。普段の学習で得ている光ファイバケーブルの知識を実習で確認することで理解を深めることができました。
令和6年1月14日(日) 兵庫県立明石城西高等学校戦 科学技術 0対0(PK2対3) 明石城西 19期生の県新人大会は初戦敗退で終わりました。 負けに不思議の負けなし。 新チーム発足1ヶ月。 多くの選手が公式戦を経験でき […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は機器の4回目です。VVVFインバータのPAM方式とPWM方式を学び、負荷試験をおこないました。無負荷試験を前回おこなっていたことと、既習の電気機器授業(座学)とが連携しているため、 […]
令和5年11月18日(土) 淡路三原戦 科学技術B 4対0 淡路三原 風、雨、雷と難しい天候でしたが、なんとか勝利を掴み取ることができました。次節に向け、チーム感を更に高め準備していきたいと思います。 対戦していただいた […]
令和5年11月18日(土) 明石城西戦 科学技術A 0対2 明石城西 県リーグが再開されました。県選手権決勝戦の敗退から1週間。もっとひたむきに取り組みたいと思います。 対戦していただいた明石城西高校の皆さん、ありがとう […]
科学技術 1対3 神戸弘陵 18期生の選手権は準優勝で終わりました。14年ぶりに決勝の舞台にたった神戸科技の選手たちは、堂々と戦えたと思います。「自分に期待して、自分を発揮する」 決勝戦の神戸科技の姿を見て、心を動かされ […]
令和5年11月5日(日) 神戸星城高等学校戦 科学技術 1対0 神戸星城 14年ぶり(4期生ぶり)の決勝進出を決めることができました。本当にタフな試合でしたが、戦い抜き勝ち切ることができました。 優勝まであと1つ。 優勝 […]
実習には6つのテーマがあります。今回は高圧実習の3回目です。模擬送電実習装置を用いて、送電線路における実験をおこないました。電力技術などの座学に関連させて知識を深めることができました。
令和5年11月3日(金祝) 相生学院高等学校戦 科学技術 2対0 相生学院 8年ぶり(10期生以来)のベスト4進出を決めることができました。今日応援に駆けつけてくれた、ベスト8で負けた先輩たちの思いも引き継ぎ、2年前に負 […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は情報工事の3回目です。光ファイバケーブルの融着実験をおこないました。  座学と連携させて、理解を深めました。細かい作業でしたが、しっかりと全員が融着させることができました。
令和5年10月29日(日) 兵庫県立明石南高等学校戦 科学技術 3対0 明石南 3年連続のベスト8進出を決めることができました。今日の試合も応援が大きな力となりました。 優勝を目指して、次の試合に向けて良い準備をしたいと […]
令和5年10月22日(日) 兵庫県立伊丹西高等学校戦 科学技術 3対0 伊丹西 科学技術の選手権が始まりました。初戦の難しさを感じましたが、勝ち切ることができました。応援が大きな力となりました。 優勝を目指して、次の試合 […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は機器の3回目です。VVVFインバータによる三相誘導電動機の速度制御をおこないました。機器の座学と連携しているために知識とてだけではなく、実際に動作させることによって理解を深めること […]
9月23日(土) センアーノ神戸戦 科学技術 4対1 センアーノ神戸 リーグ戦中断前の最後の試合でした。後半、追いつかれながらも、突き放し、しっかりと勝ち切れたことは良かったです。1部復帰(昇格)に向けて頑張ります。 対 […]
令和5年9月16日(土) 滝川第二B戦 科学技術A 2対2 滝川第二B 積極的な守備からチャンスを数多く作るものの決めきれず、失点してしまい、常に追いかける難しい展開になりました。課題はありますが、諦めずに戦い、後半アデ […]
令和5年9月16日(土) 琴丘高校戦 科学技術B 3対2 琴丘高校 チーム全体でなんとか勝利を掴み取ることができました。県リーグプレーオフリーグは中断期間に入ります。次節に向け、課題と向き合い、更に成長する必要があります […]
令和5年9月10日(日) 報徳B戦 科学技術B 0対1 報徳B 前日からの会場準備や応援も含め、ホームグラウンドで素晴らしい雰囲気の中、試合をすることができました。なんとか勝ち点を掴み取りたかったですが力及ばず敗戦しまし […]
令和5年9月9日(土) 三田松聖A戦 科学技術A 2対0 三田松聖A 立ち上りに得点することができ、前半を優位に進めることができました。しかし、3点目が取れなかったことは大きな反省点です。その結果、後半、相手の勢いを受け […]
令和5年9月3日(日) 三田学園C戦 科学技術B 1対2 三田学園C チームで狙いを持って取り組ましたが勝利を掴むことができませんでした。次節に向け、課題を修正し、このような舞台で結果が出せるよう、日常にこだわって頑張り […]
令和5年9月2日(土) 市尼崎B戦 科学技術A 7対1 市尼崎B 入りが悪く、立ち上がりに失点してしまいました。試合の入りはとても大切なので、一人ひとりが自分にベクトルを向け、改善しなければなりません。次節に向けて良い準 […]
令和5年8月27日(日) 兵庫高校戦 科学技術A 3対2 兵庫高校 県リーグ2部が再開されました。1部復帰(昇格)を目指して頑張ります。試合を自分たちで難しくしてしまいました。もう一度日常を見つめ直し、次節に向けて良い準 […]
令和5年8月26日(土) 豊岡高校戦 科学技術B 8対0 豊岡高校 県リーグ昇格をかけたプレーオフが始まりました。県リーグ2部昇格を目指して頑張ります。試合で出た課題を整理し、次節に向けて良い準備をしたいと思います。対戦 […]
令和5年7月22日(土) センアーノ神戸戦 科学技術A 5対0 センアーノ神戸 積極的な守備から主導権を握り、ゲームを支配して勝つことができました。数多くの決定機を外したことは大きな課題です。改善していきたいと思います。 […]
令和5年7月16日(土) 県立西宮A戦 科学技術A 0対1 県立西宮A お互いに長いボールが多く、ゴールが遠い試合になってしまいました。何度かあった決定機を決めきれず、最後に失点して負けてしまいました。 勝負の神は細部に […]

第3回オープンハイスクール申込み受付中!

X