工業技術基礎に4つのテーマがあります。今回は計測の1回目です。電気基礎(座学)で学ぶオームの法則に関連させて知識だけでなく、回路を組んで誤差も含めて計測します。実際の計測値と計算値との比較などもおこないます。基礎的な実 […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は高圧の1回目です。絶縁破壊(放電)の実習ですが、座学と関連させて知識だけでなく実際に絶縁破壊に至るまでの体験をします。電圧や電流の数値、絶縁破壊の前に起こる物体の状況などを確かめま […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は工事(情報)の1回目です。本校では電気工事の他に情報工事の実習を行っています。LANケーブル(ストレート)をつくり、パソコン同士を接続します。座学と関連させて知識だけでなく技術も習 […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は制御の1回目です。座学の電子計測制御と関連させてPLC(プログラマブルロジックコントローラ)を用いてシーケンス制御を学びます。知識だけではなく、実習で実際にプログラムを組んで動かす […]
令和5年4月22日(土) 啓明学院A戦 科学技術B 6対1 啓明学院A  強風で難しいゲームとなりました。前半は風下でゲームの流れを掴むことが難しく、コーナーキックから失点してしまいました。後半は建て直せ逆転することに成 […]
令和5年4月22日(土) 滝川第二B戦 科学技術A 0対1 滝川第二B  残念ながら、勝ち点を取ることができませんでした。リーグ戦で明確になった課題に向き合い、県総体に向けて、改善していきます。 対戦していただいた滝川第 […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は機器実習の1回目です。座学で学ぶ電気基礎と電気機器を関連させ理解を深めます。今回は単相変圧器を用いて極性試験と三相結線をおこないました。座学で学んだ知識と実験結果を比較してより理解 […]
令和5年4月16日(日) 三田松聖A戦 科学技術A 2対1 三田松聖A前半はなかなかゴール前までいかない展開になりました。後半はシュートが増えたことは良かったと思います。まだまだ課題だらけですが、いつも通り自分にベクトル […]
令和5年4月15日(土) 市立神港橘戦 科学技術B 3対0 神港橘難しいグラウンドコンディションでしたが、走り切ることはできたと思います。個々の技術的な課題に向き合い、自分にベクトルを向けて頑張ります。対戦していただいた […]
令和5年度4月9日(日) 市尼崎B戦 科学技術A 7対0 市尼崎B前半早々に難しい試合展開になりましたが、この逆境をチーム一つになって乗り越えました。チームとして、個人としても成長しないといけないことをこの試合でも沢山教 […]
令和5年4月8日(土) 神戸国際B戦 科学技術B 1対0 神戸国際B 科学技術として大事にしていることにこだわって闘いました。課題は多々ありますが、次節に向けたいと思います。対戦していただいた神戸国際の皆さん、ありがとう […]
令和5年4月2日(日) 兵庫高校戦 科学技術A 0対1 兵庫高校 兵庫県2部リーグが開幕しました。決める時に決める。負けに不思議の負けなし。自分たちに矢印をむけて、これからも練習に取り組んでいきたいと思います。対戦してい […]
令和5年4月2日(日) 神港学園戦 科学技術B 0対3 神港学園 晴天でピッチ(啓明会場)も最高のなか第2節を戦いました。残念ながら勝利することができませんでしたが、この経験を次に活かします。次節に向け、いい準備をしたい […]
令和5年3月26日(日) 星陵高校戦 科学技術B 3対0 星陵高校  神戸市リーグ1部の開幕戦でした。雨天で難しいピッチ状況ということもありましたが、勝ち切ることができました。また次節に向け、いい準備をしたいと思います。 […]
令和5年1月22日(日) 市立尼崎高校戦 科学技術 2対2(PK4対5) 市立尼崎 先制され苦しい展開になりましたが、逆転に成功してアディショナルタイムを迎えました。そのワンプレーで失点しPK戦に入り負けました。 悔しい […]
令和5年1月21日(土) 芦屋学園戦 科学技術 3対0 芦屋学園 相手は、今年度兵庫県選手権予選優勝校、芦屋学園でした。 臆することなく戦えました。一戦一戦を大切にしていきたいと思います。たくさんの方に応援していただきま […]
令和5年1月15日(日) 三木高校戦 科学技術 8対1 三木高校  県新人戦が始まりました。一戦一戦を大切にしていきたいと思います。たくさんの方に応援していただきました。ありがとうございました。”challenger s […]
 HR(ホームルーム)の時間を使って金融講座をおこないました。SMBCコンシューマーファイナンス株式会社より講師を派遣していただきました。題材は「ローンとクレジット」でした。生徒たちは何となくわかっていることは再確認し理 […]
 本日(12月21日)、キャリア教育としてホテルオークラ神戸でテーブルマナーをおこないました。卒業後の夢や希望を実現するための力の育成としておこないました。初めてのマナー教育でしたがホテルオークラ神戸のスタッフの方々のサ […]
 12月15日(木)に行事として1限目に「金融講座」、2限目に「スーツの着こなし講座」を講師を招いておこないました。金融講座では、卒業後の進路において考えなければならないお金の話を分かり易く話していただきました。着こなし […]
 3年生の実習には6つのテーマがあります。今回は機器の4回目です。普段学んでいる電子部品やパルスにおける動作、インバータによる周波数変換など学んでいます。今回は、インバータを用いて電動機の速度制御・負荷試験をおこないまし […]
令和4年12月3日(土) 市立西宮A戦 科学技術B 2対1 市立西宮A  チームスローガン”challenger spirits”で頑張りました。相手の攻撃を全員守備でボールを奪い、先に2得点することが出来ました。後半終 […]
令和4年12月3日(土) エストレラ姫路A戦 科学技術A 1対3 エストレラ姫路A  県リーグ最終戦でした。残留を目指して全力を尽くしましたが叶いませんでした。これからもチームスローガン”challenger spiri […]
 3年生の実習には6つのテーマがあります。今回は高圧・送電の3回目です。電力技術で学習している送電線路の電圧降下・受電電力・線路損失・負荷電流の大きさ・負荷の力率などを模擬送電実習装置を用いて計測し、計算結果と比較するこ […]
令和4年11月27日(日) 神戸星城B戦 科学技術B 3対2 神戸星城B  県リーグプレーオフ最終節は今年度の神戸市リーグ(前期)でも戦った神戸星城Bとの対戦でした。両チームともにAリーグ2位になるためには大量得点が必要 […]
令和4年11月26日(土) 神戸星城A戦 神戸科技A 0対0 神戸星城A  県1部残留のために勝ち点3が欲しい試合でしたが、スコアレスドローでした。リーグ戦を勝ちで締めくくれるように、いい準備をしたいと思います。
令和4年11月23日(水) 姫路工業戦 科学技術B 1対1 姫路工業  県プレーオフリーグも残り2節となり、勝利を目指しトレーニングをしました。前半は先制し、苦しい時間帯もありましたがしのぎきりました。後半は姫路工業の攻 […]
令和4年11月23日(水) ヴィッセル神戸B戦 科学技術A 0対1 ヴィッセル神戸B  前節の反省を生かして試合に臨みました。チャンスもつくることが出来ましたが、終了間際に失点してしまいました。残り2節、勝てるようにいい […]
令和4年11月22日(日) 三田松聖戦 科学技術B 0対2 三田松聖  県リーグプレーオフ(5節)が始まりました。選手権の終了後にプレーオフをするのは初めてのことです。選手たちは一生懸命プレーしましたが、三田松聖の守備を […]
令和4年11月20日(日) 神戸国際A戦 科学技術A 0対4 神戸国際A 県リーグが再開されました。選手権後に県リーグがあるのは初めてのことです。メンバーも変わっていますが、県1部残留にむけて残り3節、よい 準備をして試 […]