2月13日(木)2時限~4時限、電気情報工学科1.2年生を対象にK-SMART講演会を実施しました。 株式会社SpaceGrab様にご協力いただき四足歩行ロボットSpotを2台用いて「最先端ロボットの活用と未来」という題 […]
2月9日(日)の神戸新聞に、2月1日に電気情報工学科で実施しました「鉄道乗車体験」の様子が掲載されました。 ご乗車いただいた皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
 電気情報工学科では、近畿経済産業局と多くの企業、機関が参画されている関西蓄電池人材育成等コンソーシアムという産官学連携の教育プログラムに参加しています。  この教育プログラムは、蓄電池についての学びを座学、実習で構成さ […]
2月1日(土)、電気情報工学科3年課題研究「5インチ線路を走る電気鉄道製作」班が、学校グラウンド南側遊歩道で「蓄電池で走る電気鉄道乗車体験会」を実施しました。午前の部は定員を上回る多くの方々にご来場いただき、午後の部に来 […]
~旧臨港線跡「遊歩道の線路一部復活」~ 1.背景  本校は、創立21年を迎える工業学校です。本校の南側には神戸臨港線跡の遊歩道があり、学校創立当初に教員と鉄道研究会の生徒が製作した「5インチ線路」が敷設されています。かつ […]
1月19日(日)に行われました「神戸防災の集い2025」に電気情報工学科課題研究「5インチ線路を走る電気鉄道の製作」班(中本学先生担当)が参加しました。 電気鉄道車両の動力源は蓄電池を使用しており、災害時の非常用電源に用 […]
1月22日(水)メインアリーナにて電気情報工学科課題研究発表会を行いました。課題研究は三年間の学習の集大成です。それぞれの研究室の発表は以下のとおりです。
電気情報工学科では、国家資格の第二種電気工事士の取得にむけての取り組みを行っています。 12月14日15日に第二種電気工事士技能試験が実施されました。 技能試験までの20日間、筆記試験を突破した生徒40名が放課後や期末考 […]
11月22日(金)、11月25日(月)の両日、兵庫県電気工事工業組合兵庫支部様にご協力いただき、電気情報工学科2年生を対象に電気工事業界理解促進事業交流会を開催しました。今年で10回目を迎えます。兵庫県電気工事工業組合兵 […]
電気情報工学科課題研究「レゴマインドストームEV3」の生徒の取り組みが(株)エアグランド様のHPに、 掲載されました。(株)エアグランド様が実施させている「ロボメイツ」というロボットを使ったプログラミング教育の一環です。 […]