ラグビー部です! 20期生YOSHIDA SCITECSの最後の県内大会となる兵庫県高等学校総合体育大会兼花園予選が開幕しました。 YOSHIDAらにとっての初戦は準々決勝ではあるが新人戦で近畿大会出場の最後の一枠をかけ […]
本年度、神技祭で本校生および育友会が出店するすべての模擬店のお支払いは、 PayPay のみでのお支払いとなります。ただし、育友会のバザーと神戸工科の模擬店については、現金のみでのお支払いとなります。ご理解、ご協力のほど […]
 課題研究とは、生徒が主体となり課題を設定し、解決・研究していく実習です。今回はMPSを利用した制御班です。1年生では有接点リレー、2年生では無接点リレー、3年生ではシーケンサーを用いて制御を学んでいます。座学でも電子計 […]
みなさんこんにちは! この度、本校の生徒たちが「第17回 修成建築設計競技・修成スペースデザインコンテスト」にて、各種入賞を果たしました!夏休みの期間を活用し、与えられたテーマに真摯に向き合いながら、作品づくりに取り組ん […]
9月18日と10月2日の2日間にわたり、科学工学科3年「課題研究」の時間に白鶴酒造株式会社研究室より、講師として大久保様にお越しいただきました。環境工学研究室で微生物の研究をしている5名の生徒が「発酵と微生物について」の […]
本校溶接部では老朽化が進んでいた正門に設置している学校名の看板を修復しています。 日頃の練習で身に付けた技術を生かし、新品同様になるように頑張ります‼
令和7年度兵庫県高等学校空手道新人大会 場所:ウインク武道館 [個人形競技] ベスト8 大山諒晟(2年生) 近畿大会出場 [個人組手競技] -61㎏級 第2位 和田壮駿(1年生) 近畿大会出場 -61㎏級 第3位 小西優 […]
みなさんこんにちは! 都市工学科課題研究「デザイン班」が、第39回日本工業大学建築設計競技に出展し、三等および佳作を受賞しました!今年度のテーマは「宮沢賢治の物語の家」。設計に取り組むにあたり、宮沢賢治の作品を読み込み、 […]
皆さんこんにちは。今回は電気情報工学実習の「模擬送電実習」をご紹介します。 座学「電力技術」との横断的な学びを実践できる実習です。 高電圧を受電し、各家庭で使用される電圧まで変圧した電力をどのように送電していくかを学びま […]
みなさんこんにちは! 科技高の都市工学研究会では、都市工学科で学ぶ内容をさらに発展的に探究する活動を行っています。今回はその一環として、灘区・水道筋周辺での地域ボランティアに参加しました。今回の活動は、GPSを活用したア […]
10月18日19日両日、ルクア大阪にて開催されました鉄道フェスティバルに鉄道研究会が製作した鉄道模型が展示されました。この模型は鉄道模型コンテスト2025において奨励賞を受賞した作品で「阪急住吉川の橋梁」です。11月8日 […]
10月17日(金)4~6限目、S3スポーツ科学類型選択者は、甲南大学六甲アイランド総合体育施設に於いて、曽我部晋哉教授の指導による「スクワットについて考える」を受講しました。  講義の冒頭、曽我部先生から私たちへ「スポー […]
2025年7月20日(日)、御影クラッセで開催された「夏の自由研究チャレンジ」にて、「紫キャベツでリトマス試験紙を作ろう‼」というテーマでワークショップを実施しました。紫キャベツに含まれるアントシアニンの性質を利用し、酸 […]
10月25日(土)、神戸市で開催された「令和7年度 高校生海洋環境保全研究発表会」の指導会に参加してきました! 本校からは、科学工学科の3年生1名と2年生2名の計3名が参加しました。この研究発表会は、全国の高校生が集まり […]
令和7年10月25日(土) 対 姫路工業戦 神戸科技 3対0 姫路工業【得点者】戸田瑛斗(#神野SC)角田 獅王(#エベイユFC)森岡 稜(#レアルコリーダ) 攻守の約束事を確認して試合に入りました。難しい時間も冷静に試 […]
10月4・5、11・12日と実施された秋季記録会、神戸リレーカーニバルが終了し 今期のトラックシーズンが終了となりました。 記録会ではなかなか記録が伸び悩む部員も多い中、新しい課題を見つけ次のシーズンにつながる良い機会と […]
第9回 近畿高等学校新人水泳競技大会がインフロニア草津アクアティクスセンターで開催され、本校から2名選抜され、出場しました。 応援していただいた保護者のみなさま、卒業生のみなさま、教職員のみなさまありがとうございました。 […]
みなさんこんにちは! 本校の生徒が、第72回日本大学全国高等学校・建築設計競技に作品を出展し、見事各種入賞を果たしました。今回は、上位6名による第二次審査が東京で開催され、厳正な審査の結果、惜しくも最優秀賞には届きません […]
令和7年10月19日(日) 対 伊丹北高校戦 神戸科技 9対0 伊丹北【得点者】戸田瑛斗(#神野SC)森春陽(#みなとクロー)畠田大我(#センアーノ神戸)大川遼(#大的中)内山瑛登(#神野SC)  攻守のポイントを確認し […]
10月17日(金)ヴィッセル神戸VS鹿島アントラーズ@ノエビアスタジアム  明治安田J1リーグ第34節をサポートしました。プロの選手たちの上手さや強さ、賢さなどの普段とは違うスピード感に勉強になりました。また、戦うメンタ […]
みなさんこんにちは! 体育大会が無事終了し、学校にはいつもの授業風景が戻ってきました。来週には中間考査を控えており、生徒たちは一層真剣な表情で授業に取り組んでいます。今週も都市工学科3年生による「課題研究」の活動を取材し […]
10月6日(月)、科学工学科では中京大学の葛原憲治教授をお招きし、「スポーツ科学」に関する特別講義を開催しました。講義では、基礎的な身体の動かし方から、最新の科学的トレーニング方法まで、幅広い内容を分かりやすくご紹介いた […]
先日、元インラインスケート世界チャンピオンの安床栄人さんを講師にお迎えし、講演とインラインスケートの体験会を行いました。 講演では、安床さんが実際に行っているトレーニング方法や競技での戦い方について、わかりやすくお話しい […]
兵庫県実業高校水泳競技大会が神戸常盤アリーナで開催され、選手19名、顧問と外部指導員4名の合わせて23名で参加しました。 個人種目21、団体リレー種目10にエントリーし、戦績は男子総合3位でした。 4月から水泳を始めた1 […]
みなさんこんにちは! 都市工学科3年生が履修する「課題研究」では、少人数の班に分かれ、それぞれのテーマに沿って学びを深めています。今年度の「地域活性化班」では、地域に寄り添いながら、地域社会を豊かにする仕組みづくりを考え […]
みなさんこんにちは! 10月10日(金)、秋晴れの空のもと、本校グラウンドにて体育大会が開催されました。 都市工学科の生徒たちは、クラスの枠を超えて学科全体で力を結集し、見事に総合優勝を果たしました!さらに、都市工学科全 […]
令和7年10月10日、さわやかな秋晴れの中、令和7年度 体育大会が本校グラウンドで開催されました。 今年度は、「雲外蒼天~科技高の絆~」をテーマに、生徒は練習、準備を重ねてきました。 全員が一丸となって全力で競技に取組む […]
みなさんこんにちは! 10月10日(金)に開催される体育大会に向けて、ホームルームや7時間目の時間を活用し、各クラスで練習に励んでいます。クラス対抗の大縄跳びでは、みんなで声を合わせてタイミングを揃え、回数を重ねるごとに […]
みなさんこんにちは! 都市工学科3年生は、週3時間の「課題研究」の授業に取り組んでいます。少人数の班に分かれ、主体的な学びと探究心を育むことを目的に、1学期からさまざまな活動を展開してきました。現在、各班とも完成に向けて […]
みなさんこんにちは! 10月に入り、体育大会に向けた短縮授業が始まりました。限られた時間の中でも、生徒たちは集中して授業に取り組み、充実した学びの時間を過ごしています。3年生の卒業設計では、模型制作がスタートしました。「 […]