みなさんこんにちは! 本校の生徒が、第72回日本大学全国高等学校・建築設計競技に作品を出展し、見事各種入賞を果たしました。今回は、上位6名による第二次審査が東京で開催され、厳正な審査の結果、惜しくも最優秀賞には届きません […]
令和7年10月19日(日) 対 伊丹北高校戦 神戸科技 9対0 伊丹北【得点者】戸田瑛斗(#神野SC)森春陽(#みなとクロー)畠田大我(#センアーノ神戸)大川遼(#大的中)内山瑛登(#神野SC)  攻守のポイントを確認し […]
10月17日(金)ヴィッセル神戸VS鹿島アントラーズ@ノエビアスタジアム  明治安田J1リーグ第34節をサポートしました。プロの選手たちの上手さや強さ、賢さなどの普段とは違うスピード感に勉強になりました。また、戦うメンタ […]
みなさんこんにちは! 体育大会が無事終了し、学校にはいつもの授業風景が戻ってきました。来週には中間考査を控えており、生徒たちは一層真剣な表情で授業に取り組んでいます。今週も都市工学科3年生による「課題研究」の活動を取材し […]
10月6日(月)、科学工学科では中京大学の葛原憲治教授をお招きし、「スポーツ科学」に関する特別講義を開催しました。講義では、基礎的な身体の動かし方から、最新の科学的トレーニング方法まで、幅広い内容を分かりやすくご紹介いた […]
先日、元インラインスケート世界チャンピオンの安床栄人さんを講師にお迎えし、講演とインラインスケートの体験会を行いました。 講演では、安床さんが実際に行っているトレーニング方法や競技での戦い方について、わかりやすくお話しい […]
兵庫県実業高校水泳競技大会が神戸常盤アリーナで開催され、選手19名、顧問と外部指導員4名の合わせて23名で参加しました。 個人種目21、団体リレー種目10にエントリーし、戦績は男子総合3位でした。 4月から水泳を始めた1 […]
みなさんこんにちは! 都市工学科3年生が履修する「課題研究」では、少人数の班に分かれ、それぞれのテーマに沿って学びを深めています。今年度の「地域活性化班」では、地域に寄り添いながら、地域社会を豊かにする仕組みづくりを考え […]
みなさんこんにちは! 10月10日(金)、秋晴れの空のもと、本校グラウンドにて体育大会が開催されました。 都市工学科の生徒たちは、クラスの枠を超えて学科全体で力を結集し、見事に総合優勝を果たしました!さらに、都市工学科全 […]
令和7年10月10日、さわやかな秋晴れの中、令和7年度 体育大会が本校グラウンドで開催されました。 今年度は、「雲外蒼天~科技高の絆~」をテーマに、生徒は練習、準備を重ねてきました。 全員が一丸となって全力で競技に取組む […]
みなさんこんにちは! 10月10日(金)に開催される体育大会に向けて、ホームルームや7時間目の時間を活用し、各クラスで練習に励んでいます。クラス対抗の大縄跳びでは、みんなで声を合わせてタイミングを揃え、回数を重ねるごとに […]
みなさんこんにちは! 都市工学科3年生は、週3時間の「課題研究」の授業に取り組んでいます。少人数の班に分かれ、主体的な学びと探究心を育むことを目的に、1学期からさまざまな活動を展開してきました。現在、各班とも完成に向けて […]
みなさんこんにちは! 10月に入り、体育大会に向けた短縮授業が始まりました。限られた時間の中でも、生徒たちは集中して授業に取り組み、充実した学びの時間を過ごしています。3年生の卒業設計では、模型制作がスタートしました。「 […]
2025年9月20日(土)・21日(日)の2日間、「高校生のためのバイオサイエンスキャンプ in 長浜~大学での研究体験を仲間と楽しもう!~」に本校科学工学科の生徒2名が参加しました。このプログラムは、長浜市が主催し、長 […]
神戸市民総合スポーツ大会水泳競技が神戸市立ポートアイランドスポーツセンタープールで開催され 18名の選手がエントリーし、個人競技25種目、リレー競技6種目に出場しました。 個人種目では、福井選手が男子50m背泳ぎ1位、男 […]
みなさんこんにちは! 体育大会まで、いよいよ約1週間。毎年恒例の「エール交換」の季節がやってきました! エール交換では、各学科が互いに応援を送り合い、その完成度やオリジナリティを競います。都市工学科では、応援リーダーを中 […]
みなさんこんにちは! 10月11日(土)、灘区水道筋にある灘中央市場にて、炊き出しイベントを開催します。 この取り組みは、灘中央市場の活気を取り戻すことを目的に、地域と本校が連携して3年前から続けている活動の一環です。都 […]
第74回兵庫県高等学校新人柔道大会 神戸地区予選(令和7年9月27日・28日) 男子団体戦 第3位(メンバー:今井、岡、多鹿、藤綱、松本、黒䑓、𡈽井) 女子団体戦 第3位(メンバー:大山、福田、深江、河髙、竹田) 男子個 […]
令和7年9月28日(日)対 市立尼崎A戦 神戸科技A 0対0 市立尼崎A やってきたことをより強固に、今までないくらい勢いを持って、選手権に向かう必要があります。 対戦していただいた市立尼崎高校の皆さん、ありがとうござい […]
令和7年9月27日(土)対 関西学院B戦 神戸科技B 0対1 関西学院B チームで気を付けるところを確認して試合に入りました。早い時間帯に失点してしまい、難しい展開となりました。チャンスもありましたがゴールを奪えず終えて […]
みなさんこんにちは! 都市工学科では、1年次から実践的な学びを重視し、「工業技術基礎」の実習科目に取り組みます。2年次には「都市実習」を通じて、より専門的な知識と技術の習得を目指します。この「都市実習」では、測量、設計演 […]
みなさんこんにちは! 課題研究では、学校環境の整備や3Dプリンターによるものづくりなど、さまざまな探究活動に取り組んでいます。その中でも家具班は、学校で使用されるベンチや机などを手作りで制作し、実践的なものづくりを行って […]
一時間目のホームルームにて、機械工学科集会を開催しました。 前半は、体育大会に向けたエール交換を三年生の有志メンバーが披露!力強い声と迫力ある動きに、学科全体の気持ちが一つにまとまりました。 後半は、夏休みにインターンシ […]
全日本高等学校選手権大会 神戸市予選 (9/20・21) 2回戦  神戸科技2(25-12,25-13)0六甲アイ 代表決定戦  神戸科技2(25-14,25-22)0夢野台 ———- […]
令和7年9月20日(土)対 相生学院 神戸科技A 1対0 相生学院 攻守の原則を確認して試合に入りました。より強固な3要素が必要です。 対戦していただいた相生学院の皆さん、ありがとうございました。 会場運営していただいた […]
令和7年9月20日(土)対 明石南A戦 神戸科技B 2対1 明石南A チームで共有する部分を確認して試合に入りました。積極的なプレーから得点することで落ち着いた試合運びが可能になりました。上手くいかない我慢の時間もタフに […]
みなさんこんにちは! 都市工学科では、毎週水曜日に「課題研究」の授業を実施しています。学生一人ひとりが学校や地域の課題に向き合い、ものづくりを通じて問題解決能力や主体性を育むことを目的としています。 地域の方から譲り受け […]
みなさんこんにちは! 都市工学科では、2年生から専門分野に分かれて学習を深めていきます。建築分野を選択した学生は、3年生になると「建築法規」という科目を履修する生徒が多くなります。「建築法規」は、建物を建てるうえで欠かせ […]
 電気回路は1年生と2年生とで基本的なことを学んでいます。3年生となり、電気基礎③として発展(応用)をおこなっています。交流回路において複素数を用いた計算や三相交流・計器・波形などを学びます。今回は複素数を用いた計算の最 […]
みなさんこんにちは! 都市工学科では、地域貢献活動の一環として、灘区で開催される『灘・夢ナリエ2025』の行灯制作に参加しました。 今回のボランティアでは、各学校の名称を書道部の皆さんが美しく清書し、都市工学科のボランテ […]

第3回オープンハイスクール小学生も参加できます!

X