令和6年9月29日(日) 三田学園A戦 科学技術A 2対2 三田学園A チームの為に個々がすべき事を確認して試合に入りました。それぞれのストロングの部分を勇気を持ってプレーした事と、自己タスク以上の三要素を表現してくれた […]
令和6年9月28日 須磨友が丘戦 科学技術B 0対1 須磨友が丘 守備、攻撃の狙いを整理し、日常の成果を表現するように取り組みました。その結果で何が足りないのか、それぞれが見つめ直すきっかけとなりました。 次節は最終節に […]
令和6年9月21日(土) 神戸弘陵B戦 科学技術A 1対1 神戸弘陵B 守備の良い状況からチャンスを作り出せるよう準備して入りました。三要素の部分でトライできた時間帯に得点が入らず、苦しむ時間が多くありましたが、受け身に […]
令和6年9月14日(土) 芦屋学園A戦 科学技術A 1対1 芦屋学園A 立ち上がりから強度をあげて試合に入りましたが得点に繋がらず、その後の悪い時間から失点を許してしまいました。後半はトライの連続からチャンスを作り出しま […]
令和6年9月14日(土) 神戸高校戦 科学技術B 0対4 神戸高校 守備の役割を確認して試合に入りましたが、相手の攻撃に対して後手になり難しい展開となりました。流れを掴め切れない中でカウンターから失点してしまいました。ク […]
第24回高校生ものづくりコンテスト全国大会溶接部門近畿ブロック予選(9月7日実施)に出場し、機械工学科3年生の三宅智大さんが、第4位で敢闘賞を受賞し優秀な成績をおさめました。おめでとうございます。 科学技術高校機械工学科 […]
令和6年9月7日(土) 報徳学園A戦 科学技術A 2対2 報徳学園A 攻守の役割を整理し試合に入りました。先制を許しましたが個々が攻守において良い状況をつくり続けた結果、得点に繋がりました。次節に向けて日常から準備してい […]
令和6年9月7日(土) 神港学園戦 科学技術B 0対0 神港学園 前節は台風の影響で延期となりました。今節が夏休み終わって最初の神戸市リーグとなりました。チームとして守備の役割を確認して試合に入りました。守から攻のところ […]
9月3日(火)に大阪工業大学梅田キャンパスにて行われた第42回日本ロボット学会学術講演会オープンフォーラムに、科学技術研究会から3名が参加しました。 当日は、昨年度のジャパンマイコンカーラリー全国大会に向けての取り組 […]
今年度は全国から1929作品の応募があり、見事最終審査の34作品の一つに選ばれました。昨年度に引き続き、2年連続の出場です。出場にあたり、たくさんの応援をありがとうございました。
本校では、2004年からボランティア活動として「空飛ぶ車いす活動」課題研究(探究活動)・部活動に取り組んでおり、年間約100台の車いすを修理し、アジアをはじめ車いすの購入が困難な地域の方に寄贈しています。 この活動は20 […]
令和6年8月27日(火) 須磨東戦 科学技術 0対1 須磨東 今日の順位決定戦、Cチームの1年生全員が出場することができました。全員が出場することで、全員で現状を共有することができました。今大会で得られたことや感じたこと […]
令和6年8月26日(月) 神戸高校戦 科学技術 0対4 神戸高校 Cチームの1年生全員が出場することができました。数々の決定機を決め切ることができず、またセットプレーで連続失点したことで試合が難しくなり、夏の経験を活かす […]
令和6年8月24日(土) 神戸朝鮮戦 科学技術B 6対0 神戸朝鮮 夏休みの課題と成果を確認し、試合で表現できるよう準備して入りました。点が入るまでにどこで優位性を取る迷いがある部分がありましたが、点が入ってから良い雰囲 […]
令和6年8月25日(日) 関西学院A戦 科学技術A 2対2 関西学院A チームと自己のすべき事を確認して試合に入りました。それぞれが自信を持って試合に入る事ができず、受け身になる時間帯もありましたが、勇気あるプレーの連続 […]
美術部が、ファッション甲子園2024に兵庫県代表として出場します。青森県弘前市で開催されるファッションショー形式の最終審査会にむけて制作中です。 【日時】 2024年8月25日(日)13:00~ 当日は、YouTube […]
7月28日(日)に青少年会館にて開催されたわくわく楽校にて「マイクロビットでFlashCubeを光らせよう!」というプログラミング教室を行いました。 参加した小学生たちは、科学技術研究会の科技高生に教えてもらいながら […]
先日、7月21日(日)に大阪電気通信大学で行われたマイクロマウス関西地区大会に科学技術研究会から、マイクロマウス競技に1名が参加しました。 結果は、高校生ながらスラローム走行に挑戦し完走したことからマイクロマウス競技 […]
令和6年7月20日(土)神戸弘陵B戦 科学技術A 2対1 神戸弘陵B 守備の立ち位置から攻撃までの段階において各ポジションの選手個々が走り、カバーし、セカンドを拾い続け、コーチングできたことでチームに良い時間帯が生まれ得 […]
令和6年7月15日(月)神戸朝鮮戦 科学技術 1対0 神戸朝鮮 今日の試合は決勝トーナメント進出をかけた大一番でした。前日のAチームのリーグ戦を観戦し、多くの選手がいい刺激をもらい挑むことができました。また、仲間の大声援 […]
令和6年7月14日(日)神戸星城A 科学技術A 1対2 神戸星城A 守備から攻撃の部分でチャンスを作り出せるよう試合に入りました。セカンドボールを拾う部分で負けていたところから悪い状況が続き、より三要素の部分を高めてい […]
令和6年7月13日(土) 神港学園戦 科学技術 2対0 神港学園 チーム全員が科学技術の三要素の強度をよく表現できた試合でした。お互いがカバーし合い、声を掛け合うことで勝利に繋がりました。 対戦・会場運営をしていただいた […]
令和6年7月7日(日) 市立尼崎A戦 科学技術A 1対0 市立尼崎A 立ち上がりから1st、2ndの球際で負けないよう試合に入りました。自己の持つストロングをしっかりと出し、良い時間に得点を取れました。 対戦していただい […]
令和6年7月6日(土) 神戸星城B戦 科学技術B 0対2 神戸星城B 雰囲気で相手を飲み込めるよう準備して入りましたが、まだまだ個々の守備の軽さや技術の面で自信が持てずミスが続いて失点してしまいました。次節に向けて日々の […]
4人制 科学技術高校Aチーム ベスト8進出 砂に足を取られながらも、楽しんでバレーができました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
6月22日(土)兵庫県立尼崎工業高等学校にて、令和6年度ものづくりコンテスト兵庫県大会電子回路組立部門が開催されました。本校は科学技術研究会から1名の生徒が参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。 結果は、総合順位4 […]
6/30 兵庫県民スポーツ大会柔道競技(国民スポーツ大会予選) 於 県立武道館 女子の部52kg級 第5位 永川梨愛63kg級 優 勝 青柳美穂78kg級 第3位 村上夏帆 優勝した青柳は、国民スポーツ大会柔道競技近畿ブ […]
令和6年6月30日(日) センアーノ神戸戦 科学技術A 4対1 センアーノ神戸 攻守においてコンビネーションの部分で良い部分とよくない部分が明確にできました。今後に繋げたいと思います。 応援に来ていただいた保護者の皆さん […]