神戸科技 4対0 神戸星城【得点者】内山 瑛登(#神野SC)大川 遼(#大的中)角田 獅王(#エベイユ)戸田 瑛斗(#神野SC)  攻撃守備の役割を確認して試合に入りました。三要素で優位を取れた部分がゲームを良い方向へ運 […]
令和7年10月25日(土) 対 姫路工業戦 神戸科技 3対0 姫路工業【得点者】戸田瑛斗(#神野SC)角田 獅王(#エベイユFC)森岡 稜(#レアルコリーダ) 攻守の約束事を確認して試合に入りました。難しい時間も冷静に試 […]
令和7年10月19日(日) 対 伊丹北高校戦 神戸科技 9対0 伊丹北【得点者】戸田瑛斗(#神野SC)森春陽(#みなとクロー)畠田大我(#センアーノ神戸)大川遼(#大的中)内山瑛登(#神野SC)  攻守のポイントを確認し […]
令和7年9月28日(日)対 市立尼崎A戦 神戸科技A 0対0 市立尼崎A やってきたことをより強固に、今までないくらい勢いを持って、選手権に向かう必要があります。 対戦していただいた市立尼崎高校の皆さん、ありがとうござい […]
令和7年9月27日(土)対 関西学院B戦 神戸科技B 0対1 関西学院B チームで気を付けるところを確認して試合に入りました。早い時間帯に失点してしまい、難しい展開となりました。チャンスもありましたがゴールを奪えず終えて […]
令和7年9月20日(土)対 相生学院 神戸科技A 1対0 相生学院 攻守の原則を確認して試合に入りました。より強固な3要素が必要です。 対戦していただいた相生学院の皆さん、ありがとうございました。 会場運営していただいた […]
令和7年9月20日(土)対 明石南A戦 神戸科技B 2対1 明石南A チームで共有する部分を確認して試合に入りました。積極的なプレーから得点することで落ち着いた試合運びが可能になりました。上手くいかない我慢の時間もタフに […]
令和7年9月14日(日)対 明石城西A戦 神戸科技B 3対1 明石城西A チームで共有することを確認して試合に入りました。積極的なプレーで流れを掴み、得点できたことが良かったところです。判断のミスから失点したところは改善 […]
令和7年9月13日(土)対 神戸弘陵B戦 神戸科技A 0対0 神戸弘陵B 攻守の狙いを確認して試合に入りました。より攻撃への圧力が必要です。 対戦・運営していただいた神戸弘陵の皆さん、ありがとうございました。 応援に来て […]
令和7年9月7日(日)対 報徳学園A戦 神戸科技A 2対1 報徳学園A 攻守の狙いを確認して試合に入りました。試合中に意図を合わせていくことが重要です。 対戦していただいた報徳学園の皆さん、ありがとうございました。 会場 […]
令和7年9月6日(土) 対 北須磨高校戦 神戸科技B 7対2 北須磨高校 チームで共有することを確認して試合に入りました。得点することで落ち着いたプレーができましたが、流れを渡してしまうミスがありました。積極的なプレーで […]
令和7年8月30日(土) 対 飾磨高校A戦 神戸科技B 1対1 飾磨高校Aチームで大切にしている要素を確認して試合に入りました。前半は得点することで試合をわかりやすい展開にすることができました。後半は悪い流れの時間帯に失 […]
令和7年8月30日(土) 対 三田松聖A 戦 神戸科技A 0対1 三田松聖A 予測を上げる立ち位置を確認して試合に入りました。よりチャンスを作り出す事とセットプレーが課題です。 対戦・運営していただいた三田松聖高校の皆さ […]
令和7年8月23日(土) 対 滝川高校A戦 神戸科技A 5対2 滝川A 原則を確認して試合に入りました。判断・予測スピードを上げていく事が必要です。 対戦していただいた滝川高校の皆さん、ありがとうございました。 会場運営 […]
令和7年7月13日(日) 対三田学園B戦 神戸科技A 2対1 三田学園B 三要素を確認して試合に入りました。より強化していく必要があります。 会場運営・対戦していただいた三田学園の皆さん、ありがとうございました。 炎天下 […]
令和7年7月13日(日) 対舞子高校戦 神戸科技B 2対1 舞子高校 県リーグ参入戦の掛かった最終節でした。勝利に必要な要素を確認して試合に入りました。先制され、難しい展開になりましたが焦ることなくプレーできたことが良か […]
令和7年7月5日(土) 対芦屋学園A戦 神戸科技A 2対1 芦屋学園A 攻撃と守備におけるパワーをかける部分を更に共有しました。また、日常の自分達を乗り越えるべく、チーム全員で闘いました。 対戦していただいた芦屋学園の皆 […]
令和7年7月5日(土) 対神戸国際附B戦 神戸科技B 4対1 神戸国際附B チームで攻守において気を付ける部分とチャレンジする部分を確認して試合に入りました。開始直後に失点していまい、難しい試合となりました。確認しながら […]
令和7年6月28日(土) 対神戸星城A戦 神戸科技A 0対2 神戸星城A 攻守の原則を確認して試合に入りました。勇気のあるプレーがゲームに良い影響を与えることを学びました。 対戦していただいた神戸星城の皆さん、ありがとう […]
令和7年6月28日(土) 対六甲アイランド高校戦 神戸科技B 3対1 六甲アイランド高校 流れを掴むために必要な要素を確認して試合に入りました。終始確認をしながら試合を進めました。相手を巻き込めたところが流れを良くした。 […]
令和7年6月22日(日) 対市立尼崎A戦 神戸科技A 5対0 市立尼崎A 守備と攻撃の原則を確認して試合に入りました。試合で成長していくことが大切です。 対戦していただいた市立尼崎高校の皆さん、ありがとうございました。  […]
令和7年6月15日(日) 対相生学院戦 神戸科技A 2対1 相生学院 攻守のパワーを持たせるポイントを確認して試合に入りました。先を見据えてより日常を高強度にしていく必要があります。 対戦していただいた相生学院の皆さん、 […]
令和7年6月14日(土) 対 兵庫高校戦 神戸科技B 2対2 兵庫高校 攻守の狙いを確認して試合に入りました。ゲームを飲み込むタイミングを見極める必要があります。 対戦していただいた兵庫高校の皆さん、ありがとうございまし […]
令和7年5月31日(土) 対神戸星城戦 神戸科技 1対2 神戸星城 良い時間もありましたが、チームで8の壁を破ることはできませんでした。リーグ戦に向けて準備していきます。 対戦していただいた神戸星城の皆さん、ありがとうご […]
令和7年5月25日(日) 対県西宮戦 神戸科技 2対0 県西宮 三要素を意識して試合に入りました。準々決勝に向けて、良い準備をしていきます。 対戦していただいた県立西宮高校の皆さん、ありがとうございました。 会場運営して […]
令和7年5月24日(土) 対 社高校戦 神戸科技 3対3(pk7-6) 社 点が入らず、苦しい時間もありましたが、全員で乗り越えました。5回戦に向けて良い準備をします。 対戦していただいた社高校の皆さん、ありがとうござい […]
令和7年5月17日(土) 対 三田松聖戦 神戸科技 1対0 三田松聖 本校はシード校のために兵庫県総体が本日、始まりました。相手のパワーあるプレーに押し負けず、無失点を継続できたことが良い状況をもたらしました。4回戦に向 […]
令和7年4月27日(日) 対長田高校 科学技術B 3対2 長田高校 どこにパワーを持たせるかを確認して試合に入りました。良い準備が良い結果をもたらすことを学びました。 会場運営・対戦していただいた長田高校の皆さん、ありが […]
令和7年4月26日(土) 対神戸弘陵B戦 科学技術A 3対3 神戸弘陵B 何で主導権を握るのかを確認しました。勇気のあるプレーが良い状況を生むということを痛感しました。 会場運営・対戦していただいた神戸弘陵の皆さん、あり […]
令和7年4月20日(日) 対報徳学園A戦 科学技術A 5対2 報徳学園A 守備と攻撃の役割を意識して試合に入りました。苦しい部分もありましたが良い時間に得点を重ねることができました。次節に向けても良い準備をしていきます。 […]

第3回オープンハイスクール小学生も参加できます!

X