科学工学科2年生の「スポーツ栄養」選択生22名が、授業の一環で青陽灘高等支援学校の「せいようカフェ」を訪れました。近隣の学校である青陽灘の生徒たちが、食を通じてどのように学び・活動しているのかを知ることが目的です。 現地 […]
みなさんこんにちは! 新学期の授業が始まり、一週間が経ちました。学校生活に慣れてきた生徒もいれば、まだ生活リズム慣れない生徒もいるようです。新しい科目も始まりましたので、生活リズムを整えて積極的に学びを深めてほしいです。 […]
1年生学年集会で、未来志向型エンジニア育成プロジェクト K-SMARTについてガイダンスをしました。本校では、県内最高水準の実験・実習施設が整備され、「K-SMART」に基づく実践的授業で生徒の探究学習を支援しています。 […]
2月13日(木)2時限~4時限、電気情報工学科1.2年生を対象にK-SMART講演会を実施しました。 株式会社SpaceGrab様にご協力いただき四足歩行ロボットSpotを2台用いて「最先端ロボットの活用と未来」という題 […]
12月13日(金)の午後、科学工学科1年生の希望者対象に、プログラミング集中講義を行いました。神戸高専 電子工学科 橋本先生にお越しいただき、ArduinoマイコンボードやProcessingを使ったプログラムについて学 […]
みなさんこんにちは! 令和6年12月13日1・2時間目に、本校にてK-SMART事業の一環として神戸芸術工科大学の長濱伸貴教授と畑友洋准教授をお招きし、講演会を実施しました。講演会では、現在行われている神戸のまちづくりに […]
11月27日(水)神戸市新産業創造課 橋本様、Microsoft AI Co-Innovation Lab 友井様と小林様をお招きし、第2回K-SMART講演会を開催しました。 神戸市新産業創造課 橋本様からは、スター […]
本日1校時、メインアリーナで全校生徒を対象にK-SMART講演会を開催しました。 講師に経済産業省 近畿経済産業局の栗原様を迎え、近畿圏内にとどまらず日本や世界に目を向けたグローバルな視点でモノづくりを進化させ経済を回し […]
都市工学科3年生では自ら探究したいテーマを選び、ものづくりを実践し、研究する課題研究という授業があります。毎年さまざまなテーマが挙げられ、それらを1年かけて探究することで、主体性や発想力・協調性などを身につけます。今年も […]
本日1時間目、各工業科の科集会でK-SMART事業の説明を行いました。 県内にとどまらず全国レベルで最高水準の実験・実習施設が整備されている本校、「K-SMART」も三年目に突入し、実践的授業で生徒の探求学習を支援すべ […]
厚生労働省の令和5年度 建設業若年者理解・定着促進事業 今年度、厚生労働省 建設業若年者理解・定着促進事業のご支援を受け、現場見学会ならびに意見交換会を実施しました。その事例集に本校の取組を掲載頂きましたので紹介します […]
機械工学科が授業で展開している「DX(デジタルトランスフォーメーション)人材の育成」について、この度は『グローバル企業が推進するDXと求めるDX人材とは』を主題に、機械工学科1,2年生、機械工学科の教職員に講演をしていた […]
12月21日(木)13:00より本校デザイン実習室に於いて、神戸高専電子工学科橋本教授によるプログラミング集中講義を行いました。3月に実施予定である科学工学科1年生の生徒と神戸高専電子工学科の1年生の学生が同じ課題に取り […]
12月18日(月)2,3時間目を利用して電気情報工学科K-SMART事業講演会を開催しました。 講師には人工衛星の電源システムの設計開発に従事されている技術者の酒見儀一様をお招きして、 宇宙産業やK-SMART事業の意義 […]
本日、12月18日(月)1限目、本校多目的室に於いて、「大学の学びと“探究”」講演会を科学工学科1,2年生対象に実施しました。講師には金沢工業大学准教授の木村竜也先生にお願いしました。 最初に大学での4年間の学びについ […]
兵庫県電気工事工業組合兵庫支部意見交流会 11月24日、29日の2日間、兵庫県電気工事工業組合兵庫支部の皆様にお越しいただき、電気情報工学科2年生を対象に電気工事業界理解促進事業として意見交流会を行いました。 学校生活の […]
本日1時間目、メインアリーナにてK-SMART講演会を開催しました。 講師に、神戸市経済観光局 藤井 哲平様、スカイリンクテクノロジーズ株式会社 森本 高広様を迎え、ご講演いただきました。 これからの地域産業の可能性、世 […]
7月10日(月)2・3限目 本校にてK-SMART事業講演会が行われ、都市工学科全学年が参加しました。 講師には、広島工業大学 小西先生 谷口先生にご来校いただき、建築・環境・土木分野についてご講演頂きました。 小西先生 […]
7月10日(月)~13(日)までの3日間、ALTと一緒に学校生活の紹介HPを作成します。このイベントにS科からは25名の有志が参加しています。初日は18名が参加し、アイスブレーキング・ゲーム、自己紹介、機械工作ロボ部見学 […]
機械工学科のK-SMART Engineers育成事業の柱のひとつ、デジタルトランスフォーメーション(DX)人材の育成について、酉島製作所の技術者の方々を産業実務家講師としてお招きし、ご講演をいただきました。 講演テーマ […]
❖協力 港建設株式会社・株式会社ジャパックス JR灘駅南側駅前広場の再整備工事の準備として、最先端技術を用いた3次元レーザスキャナ測量が行われるということで、都市工学科3年の土木選択者が2班に分かれて見学をさせていた […]
都市工学科では3年間を通して、K-SMART事業と連携して建設業界の現状や最新情報を学ぶ中で、将来の自分の進路について考え、希望する進路を実現させるために「進路探究」に取り組んでいます。 令和4年度は、神戸市をはじめ […]
4月18日(火)に、令和5年度 第1回運営委員会を行いました。 本年度、2年目の取組ということで「K-SMARTチャレンジ」を目標に、新たなメンバーを加えて取り組んでいきます。 今回の運営委員会の概要は次の通りです。 1 […]
今年度最初の「K-SMART」の取組として、全校生徒を対象にした講演会を実施しました。講師に、経済産業省 近畿経済産業局の中川 宗浩様をお招きして、経済とものづくりを中心に、日本の社会課題とそれをどのように解決していくの […]
本日、新入生を対象にしたK-SMART事業説明会を実施しました。 K-SMART事業とは 産業界において必要とされる知識や技術の高度化・多様化が進むなか、市立高校において、学校現場と産業界・企業をつなぎ、知識や技能、マイ […]