6月17日(火)機械工学科3年生の「工業環境技術」の授業において、ダイハツインフィニアース株式会社さまより出前授業に来ていただき、舶用機器市場における環境規制、ダイハツインフィニアース株式会社さまのDual Fuel E […]
6月11日(水)機械工学科3年生A組・B組と、6月12日(木)機械工学科3年生C組の「工業環境技術」の受講生徒は、阪神内燃機工業株式会社さまより出前授業に来ていただき、非常に有意義な授業となりました。阪神内燃機工業株式会 […]
機械製図の授業において、ドラフター(製図機)の清掃がおこなわれました。 学期が始まり、これまでの授業では、図面の読み方を学ぶ礎的なことを学んできましたが、ドラフターを使うのは久しぶり… ドラフター自体、前身校の時代か […]
3年生課題研究においてフライス盤という工作機械を用いて加工を行いました。 フライス盤のショップでは国家技能検定フライス加工作業3級の技能検定合格に向け日々実習を行っています。 国家技能検定は他にも普通旋盤作業やマシニング […]
5月24日(土)に実施しました『電気情報工学科ミニ電車乗車体験会』の様子を、神戸新聞様に取り上げていただきました。ありがとうございました。 次回の乗車体験会は11月22日(土)を予定しております。 [ 6月7日(土)神戸 […]
科学技術高校の3年生では課題研究という、各班に分かれそれぞれ課題を見つけ解決・研究を行う実習があります。今回は『旋盤』という課題研究の班に行きました。 『旋盤』とは、材料を高速回転させ刃物を使い加工を行う機械です。 『旋 […]
6月3日(火)「工業環境技術」の授業において、大型エンジン分野では国内トップシェアを誇る企業グループの株式会社 三井E&S DU 様に出前授業へ来ていただきました。株式会社 三井E&S DU 様は、2ストローク低速機関 […]
科学技術高校の3年生では課題研究という、各班に分かれそれぞれ課題を見つけ解決・研究を行う実習があります。今回は『ものづくり』という課題研究の班に行きました。 『ものづくり』では、手製の三輪車を一から製作し、11月にある三 […]
19期生の保護者を対象にした進路説明会を開催しました。全体会のあとに、分科会として都市工学科の近況を交えてお話をさせていただきました。希望の進路を実現するための貴重な時間となりました。 特に、進学、就職ともに家庭⇔本人⇔ […]
3年生、電気情報工学実習の授業風景です。6つのショップにわかれて専門的な学習を行います。 ソフトウェア実習(Excelデータベース) ハードウェア実習(電子回路設計)
科学技術高校の3年生では,課題研究という各班に分かれそれぞれ課題を見つけ、解決・研究を行う実習があります。 今回「車いす」という課題研究班に行きました。 このグループでは壊れた車いすや使われなくなった車いすを修理、整備、 […]
電気情報工学科の課題研究、LEGO班の活動の様子です。 これからの子どもたちに、ものづくりの楽しさや魅力を伝えるために連携活動を行おうと考えています。そこでLEGO EV3を用いてロボットを作り、プログラミング(スクラッ […]
科学工学科3年生のソフトウェア実習にて、生成AIを活用したアプリ制作を行いました。今回の実習では、実習で使用するMacにMLX-LMサーバーを構築し、アプリから質問をできるようにしました。 MLX-LMサーバーを使用 […]
9月3日(火)大阪工業大学梅田キャンパスで行われたロボット学会学術講演会オープンフォーラムにて、情報科学研究室から発表した「短期記憶に対するVRの有効性」が奨励賞を頂きました。年度末の課題研究発表会では、より完成度を高 […]
9月3日(火)に大阪工業大学梅田キャンパスにて行われた、第42回日本ロボット学会学術講演会オープンフォーラムにて、科学工学科3年生課題研究の一環として情報科学研究室から4名、ロボティクス研究室から1名がポスター発表を行 […]
1月24日、電気情報工学科と都市工学科の3年生が、1,2年生と教職員・K-SMARTコーディネーター茨木先生をお招きし、1年間「課題研究」で研究してきた成果を発表しました。 「課題研究」の授業では、指導教員と共に少人数単 […]
本日、機械工学科と科学工学科の3年生が、1,2年生と教職員・K-SMARTコーディネーター茨木先生、協力頂いた企業、大学の方に向けて、1年間「課題研究」で研究してきた成果を発表しました。 「課題研究」の授業では、機械工学 […]
就職試験を受ける3年生に向けて、就職試験激励会を開催しました。 生徒たちは夏休みを返上し、これまでたくさんの準備を進めてきました。 本校のスクールポリシーである「未来志向型エンジニアの育成」の環境で育まれてきた生徒のみな […]
5月24日(水)、18期生保護者を対象にした進路説明会を開催しました。 3年生は、進路決定に向けいよいよ本格化してくる今時期、学校と家庭が情報を共有し、足並みをそろえて生徒たちに合った進路を実現するための貴重な時間となり […]
講師 国土交通省 水管理・国土保全局 砂防部 砂防計画課 地震・火山砂防室 砂防情報係長 打桐 夏樹 氏 特別講義2回目は国土交通省 水管理・国土保全局から打桐 氏をお招きし、「身近に潜む土砂災害から身を守るために」を […]