5月24日(土)雨天の中、校舎内にてミニ電車乗車体験会を実施しました。 当日は悪天候の中、40名の方々にご乗車いただきました。 雨の中ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 また、サンテレビ様、神戸新聞様にも取材 […]
19期生の保護者を対象にした進路説明会を開催しました。全体会のあとに、分科会として都市工学科の近況を交えてお話をさせていただきました。希望の進路を実現するための貴重な時間となりました。 特に、進学、就職ともに家庭⇔本人⇔ […]
3年生、電気情報工学実習の授業風景です。6つのショップにわかれて専門的な学習を行います。 ソフトウェア実習(Excelデータベース) ハードウェア実習(電子回路設計)
科学技術高校の3年生では,課題研究という各班に分かれそれぞれ課題を見つけ、解決・研究を行う実習があります。 今回「車いす」という課題研究班に行きました。 このグループでは壊れた車いすや使われなくなった車いすを修理、整備、 […]
電気情報工学科の課題研究、LEGO班の活動の様子です。 これからの子どもたちに、ものづくりの楽しさや魅力を伝えるために連携活動を行おうと考えています。そこでLEGO EV3を用いてロボットを作り、プログラミング(スクラッ […]
 科学工学科3年生のソフトウェア実習にて、生成AIを活用したアプリ制作を行いました。今回の実習では、実習で使用するMacにMLX-LMサーバーを構築し、アプリから質問をできるようにしました。  MLX-LMサーバーを使用 […]
 実習は、座学で培った知識と連携させて生徒たちの技能を深める授業です。実習には6つのテーマがあります。今回は制御実習の3回目です。GX Developerを用いて信号機実習装置を制御しました。直接回路を入力して制御させる […]
 実習は、座学で培った知識と連携させて技能を深める授業です。実習には6つのテーマがあります。今回は高圧実習の3回目です。模擬送電の実習を行いました。送電線路の内容は、電気回路や電力技術などと連携させて行う大切な実習です。 […]
 実習は、座学で培った知識と連携させて生徒たちの技能を深める授業です。実習には6つのテーマがあります。今回は情報工事実習の3回目です。光ファイバ融着装置を用いて光ファイバの接続方法を学びました。融着させたケーブルをロステ […]
 実習は、座学で培った知識と連携させて生徒たちの技能を深める授業です。実習には6つのテーマがあります。今回は機器実習の3回目です。VVVFインバータによる三相誘導電動機の速度制御と負荷試験をおこないました。まず、速度制御 […]