実習は、座学で培った知識と連携させて生徒たちの技能を深める授業です。実習には6つのテーマがあります。今回はソフトウェアの1回目です。データベースを学ぶためにSQLを用いて学びました。今までの情報の学びではソフトを扱うだ […]
 工業技術基礎とは1年生で行う実習です。座学と関連させて知識を深めることを目的としています。実習には4つのテーマがあります。今回は制御の1回目です。工業情報数理と連携させ、論理回路の動作で真理値表を確認し、回路を組むこと […]
 実習は、座学で培った知識と連携させて生徒たちの技能を深める授業です。実習には6つのテーマがあります。今回は高圧実習の1回目です。電気基礎や電力技術・電子計測制御などの授業と連携させ、玉ギャップ(絶縁破壊)の実習を行いま […]
 5月11日(土)神戸駅周辺で開催されましたJR西日本 神戸~大阪 鉄道開業150周年イベントに、電気情報工学科3年生課題研究「5インチ線路を走る電気鉄道製作」班(中本学先生担当)7名が参加しました。当日は13:00~1 […]
 工業技術基礎とは1年生でおこなう実習です。座学と関連させて知識を深めることを目的としています。実習には4テーマあり、今回は計測の1回目です。オームの法則を実際に可変抵抗を用いて計算することによって確認しました。普段の座 […]
 実習は座学で培った知識と連携させて生徒たちの技能を深める授業です。3年生の実習には6つのテーマがあります。今回は情報工事の1回目です。UTPケーブルを製作しました。Wi-Fiや光ケーブルの普及で目にすることが減りました […]
 工業技術基礎とは1年生の実習です。座学と連携させて知識を深めることを目的としています。今回は、情報の1回目です。授業や検定と連携させ、卒業後の進路において活かせるように、Wordを学びました。最初は慣れない生徒たちも時 […]
 工業技術基礎とは、1年生がおこなう実習です。座学と関連させて知識を深めるためにおこなっています。電気情報工学科では1クラスを4班に分けておこないます。テーマは4つあります。今回は電気工事実習の1回目です。先ず、実技の基 […]
 3年生の実習には6つのテーマがあります。新年度が始まりました。最初の実習で全員の集中力も高く、技術の習得をスムーズにおこなうことができました。 今回は機器の1回目です。先ず、単相変圧器の構造を座学に関連させて復習し、極 […]
 R5年度、第1種電気工事士試験に8名が合格し、第2種電気工事士試験に50名が合格しました。電気工事士の取り組みは本校では2学年より実施していますが、今年度は電気情報工学科2,3年生(生徒数154名)で第1種9名、第2種 […]