みなさんこんにちは!今年度、神戸市 建設局森林・防災部森林課よりご提供いただいた「KOBE WOOD」を活用したものづくりに取り組んでいます。 「KOBE WOOD」とは、神戸の森林・里山・まちを未来へつなぐことを目的に […]
みなさんこんにちは! 11月8日(土)、本校にて神技祭を開催いたしました。各クラスによる模擬店・企画・展示は、いずれも大盛況となり、多くの皆様にご来場いただきましたこと、心より御礼申し上げます。 模擬店では長蛇の列ができ […]
みなさんこんにちは! 都市工学科では、各クラスが展示や模擬店の準備を重ねてまいりました。来場される皆さまに楽しんでいただけるよう、心を込めて企画しています。 毎年、神技祭は活気に満ちたイベントとなっており、今年も盛りだく […]
みなさんこんにちは! 今年の文化祭(11月8日)では、各学科による展示に加え、楽しい「ものづくりワークショップ」も開催します! 使い道のない端材や模型材料を活用して、どなたでも気軽に参加できる簡単な工作体験をご用意してい […]
みなさんこんにちは! 私たち地域活性化班は、地域のみなさまと連携しながら、まちづくりに関する活動を行っています。今年で3年目となる灘中央市場様との取り組みでは、屋台を制作し、炊き出しイベントを実施しました。この屋台のお披 […]
工業情報数理の授業では、プログラミングを通じてドローンの飛行制御にチャレンジしました。離陸・着陸・飛行ルートなど、あらかじめ決められた動作をグループで協力してプログラミングし、実際にドローンを飛ばしてみる実践的な授業です […]
みなさんこんにちは! 都市工学科1年生が授業の一環として「建設現場見学会」に参加しました。普段は座学や実習を通じて、建築・土木を中心とした工業分野の知識を深めていますが、今回は実際の現場を訪れることで、よりリアルなスケー […]
みなさんこんにちは! この度、本校の生徒たちが「第17回 修成建築設計競技・修成スペースデザインコンテスト」にて、各種入賞を果たしました!夏休みの期間を活用し、与えられたテーマに真摯に向き合いながら、作品づくりに取り組ん […]
みなさんこんにちは! 都市工学科課題研究「デザイン班」が、第39回日本工業大学建築設計競技に出展し、三等および佳作を受賞しました!今年度のテーマは「宮沢賢治の物語の家」。設計に取り組むにあたり、宮沢賢治の作品を読み込み、 […]
みなさんこんにちは! 科技高の都市工学研究会では、都市工学科で学ぶ内容をさらに発展的に探究する活動を行っています。今回はその一環として、灘区・水道筋周辺での地域ボランティアに参加しました。今回の活動は、GPSを活用したア […]
みなさんこんにちは! 本校の生徒が、第72回日本大学全国高等学校・建築設計競技に作品を出展し、見事各種入賞を果たしました。今回は、上位6名による第二次審査が東京で開催され、厳正な審査の結果、惜しくも最優秀賞には届きません […]
みなさんこんにちは! 体育大会が無事終了し、学校にはいつもの授業風景が戻ってきました。来週には中間考査を控えており、生徒たちは一層真剣な表情で授業に取り組んでいます。今週も都市工学科3年生による「課題研究」の活動を取材し […]
みなさんこんにちは! 都市工学科3年生が履修する「課題研究」では、少人数の班に分かれ、それぞれのテーマに沿って学びを深めています。今年度の「地域活性化班」では、地域に寄り添いながら、地域社会を豊かにする仕組みづくりを考え […]
みなさんこんにちは! 10月10日(金)、秋晴れの空のもと、本校グラウンドにて体育大会が開催されました。 都市工学科の生徒たちは、クラスの枠を超えて学科全体で力を結集し、見事に総合優勝を果たしました!さらに、都市工学科全 […]
みなさんこんにちは! 10月10日(金)に開催される体育大会に向けて、ホームルームや7時間目の時間を活用し、各クラスで練習に励んでいます。クラス対抗の大縄跳びでは、みんなで声を合わせてタイミングを揃え、回数を重ねるごとに […]
みなさんこんにちは! 都市工学科3年生は、週3時間の「課題研究」の授業に取り組んでいます。少人数の班に分かれ、主体的な学びと探究心を育むことを目的に、1学期からさまざまな活動を展開してきました。現在、各班とも完成に向けて […]
みなさんこんにちは! 体育大会まで、いよいよ約1週間。毎年恒例の「エール交換」の季節がやってきました! エール交換では、各学科が互いに応援を送り合い、その完成度やオリジナリティを競います。都市工学科では、応援リーダーを中 […]
みなさんこんにちは! 10月11日(土)、灘区水道筋にある灘中央市場にて、炊き出しイベントを開催します。 この取り組みは、灘中央市場の活気を取り戻すことを目的に、地域と本校が連携して3年前から続けている活動の一環です。都 […]
みなさんこんにちは! 課題研究では、学校環境の整備や3Dプリンターによるものづくりなど、さまざまな探究活動に取り組んでいます。その中でも家具班は、学校で使用されるベンチや机などを手作りで制作し、実践的なものづくりを行って […]
みなさんこんにちは! 都市工学科では、毎週水曜日に「課題研究」の授業を実施しています。学生一人ひとりが学校や地域の課題に向き合い、ものづくりを通じて問題解決能力や主体性を育むことを目的としています。 地域の方から譲り受け […]
みなさんこんにちは! 都市工学科では、地域貢献活動の一環として、灘区で開催される『灘・夢ナリエ2025』の行灯制作に参加しました。 今回のボランティアでは、各学校の名称を書道部の皆さんが美しく清書し、都市工学科のボランテ […]
みなさんこんにちは! 科技高には「都市工学研究会」という部活動があります!ここでは、授業で学ぶ建築・土木分野のものものづくりをより深く探求する活動を行っています。部員は、1年生2名、2年生5名、3年生2名が所属しています […]
みなさんこんにちは! 夏休みが終わり、学校に元気な生徒たちの姿が戻ってきました。久しぶりに皆さんの笑顔が見られて、教員一同とても嬉しく思っています。さっそく課題研究の授業が始まりました。夏休み中に大会を終えた班もあれば、 […]
みなさんこんにちは! 本校都市工学科の1・2年生が、夏休み期間中に地元企業の皆さまのご協力のもと、インターンシップに参加しました。連日厳しい暑さが続く中、生徒たちは社会人としての心構えや施工技術に関する講義、現場での作業 […]