みなさんこんにちは! 新年に入り、3年生も授業が残りわずかとなってきました。1年間を通して活動してきた課題研究も終盤を迎えています。地域活性化班では、地域貢献を目的に灘中央市場と連携をして、ものづくりの力で市場が元気にな […]
みなさんこんにちは! 1月21日に令和6年度卒業設計講評会を開催しました。この取り組みは今年度で10年目を迎え、都市工学科建築選択者が3年間の集大成として取り組む卒業設計について、外部の講師をお招きし代表生徒がプレゼンテ […]
みなさんこんにちは! 令和6年12月13日1・2時間目に、本校にてK-SMART事業の一環として神戸芸術工科大学の長濱伸貴教授と畑友洋准教授をお招きし、講演会を実施しました。講演会では、現在行われている神戸のまちづくりに […]
みなさんこんにちは! 今年度1年かけて取り組んできた地域活性化班の取り組みが、J:COM地域取材ノートに掲載されました。ぜひご覧ください。 灘中央市場に「かまどベンチ」が出来るまでを追ったら、意外とロングラン企画?になっ […]
みなさんこんにちは! 令和6年12月2日(月)~令和7年1月8日(水)まで三宮 花時計ギャラリーにて、本校の作品を展示しています。都市工学科からも、過去の優秀作品や取り組んでいる内容を展示しています。ぜひご覧ください。
みなさんこんにちは! 課題研究 地域活性化班の取り組みが、11月22日(金)朝刊19面に掲載されました。先日実施した、かまどベンチの炊き出しイベントの様子が掲載されています。ぜひご覧ください。
みなさんこんにちは! 今回は、3年生都市実習についてご紹介します。3年生都市実習では、卒業制作に取り組みます。3年間の集大成として取り組む制作で、図書館や美術館、保育園の設計を行います。最初は設計の仕方も分からなかった生 […]
みなさんこんにちは! 今回は1年生が履修する工業情報数理の取り組みを紹介します。授業内では「ブロックプログラミングを学習し、この学びを活かしてドローンを動かす」ということを行っています。建設業ではドローンを使用する機会が […]
みなさんこんにちは! 11月17日(日)神戸市灘区にある灘中央市場にて、災害時を想定した炊き出しイベントを開催しました。この取り組みは、都市工学科3年生の課題研究で活動している地域活性化班が企画・運営を行っています。9月 […]
みなさんこんにちは! 令和6年11月17日(日)12時ごろよりお米がなくなるまで、灘中央市場にて炊き出しイベントを行います。この取り組みは、3年生課題研究地域活性化班が企画し、当日も運営を行います。9月下旬に市場にて地域 […]
みなさんこんにちは! 11月15日(金)1~4時間目に、建築選択者は企業講演会、土木選択者は測量技術指導を一般企業の方々から受けました。企業講演会では、YOSHIDA GCより飴野正彦様、山田翔基様にお越しいただき、設計 […]
11月14日(木)、6月に続き第2回 JICA防災教育交流会が本校で開催されました。 都市工学科3学年の課題研究環境防災班の生徒10名と、空飛ぶ車いす研究会の生徒が出席しました。 JICA関西より、「コミュニティ防災」コ […]
みなさんこんにちは! 都市工学科3年生では課題研究という科目で、各班に分かれ身近な物事を探求し、学期末に成果を発表します。その中の地域活性化班では、神戸市灘区にある灘中央市場と連携して、市場が活気づくような取り組みを探求 […]
みなさんこんにちは! 11月10日(日)本校にて学校見学会が開催されました。多くの中学生、保護者の皆様にお越しいただき、都市工学科の特徴を知っていただけたかと思います。在校生のボランティアスタッフは、本校でどんなことを学 […]
みなさんこんにちは! 11月9日(土)本校にて神技祭が開催されました。たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございました。科技高らしさを楽しんでいただけたことと思います。楽しい体育大会も文化祭も終わってしまいましたが […]
みなさんこんにちは! 11月9日(土)10時~14時 本校にて神技祭が開催されます。生徒たちは、放課後に居残りしながら準備を進めてきました。科展示では、日頃制作した作品も展示しています。また、ものづくりワークショップも開 […]
11月7日(木) NHK リブラブひょうご(午後6時30分~7時00分)に、本校の都市工学科 環境防災班の10名が出演しました。 課題研究で取り組んでいる防災啓発活動の様子を密着取材していただきました。 阪神・淡路大震災 […]
みなさんこんにちは! 11月9日(土)に控えた文化祭に向けて、短縮授業の7時間目に各クラスで準備を行っています。1・2年生はクラス企画を、3年生は模擬店の準備を着々と進めています。ものづくりが好きな生徒が多いため、クラス […]
11月3日(日)HAT神戸なぎさ公園で開催された防災フェス KOBE JAM2024に、都市工学科 環境防災班が出展しました。 災害が多い日本で、音楽やダンス、飲食といった全世代に定着しているカルチャーに、「防災」という […]
10月26日(土) JICA関西秋祭りに、ブース出展およびセミナーを開催しました。 ブース出展では「災害メカニズムの可視化による防災対策」をテーマに、自分たちで製作した模型を使って災害が起こるメカニズムを実験を交えて説明 […]
みなさんこんにちは! 第71回日本大学全国高等学校・建築設計競技にて、本校都市工学科3年生1名が最優秀賞を受賞しました。この大会は、全国の建築を学ぶ高等学校・工業高等専門学校(65校190点)が「招く家」をテーマに、建築 […]
10月19日(土) 王子動物園ホールで行われた灘区防災福祉コミュニティ(通称:灘区防コミ)研修会に、都市工学科 課題研究”環境防災班”の9名が、スタッフとして参加しました。 灘区で防災活動を行う団体をはじめ、小学校の校長 […]
みなさんこんにちは! 修正建設専門学校が主催する建築設計競技に本校都市工学科1年生が挑戦し、入賞(佳作)しました。「五感を楽しむ家」というテーマに取り組み、全国32校の高等学校より139作品が提出されました。作品名は、「 […]
みなさんこんにちは! 今回は、2年生都市実習建築選択者の授業風景をお伝えします。都市実習では、共通測量や専門測量、設計演習、鉄筋の組立てなどのショップを回っていき、知識や技術の習得を目指します。今回紹介する設計演習では、 […]
みなさんこんにちは! 10月9日(水)、前日までの雨も上がり、晴天のもと体育大会が開催されました。都市工学科は緑のハチマキ、教員は緑のポロシャツで心をひとつにみんなで戦いました。結果は、総合準優勝!力を合わせて各競技順位 […]
みなさんこんにちは! 課題研究 地域活性化班では、灘中央市場の活性化を目的に活動を行っています。今回は、今年度の制作物の1つである看板制作を行いました。この看板は、灘中央市場の入口がもっと目立つように、人を引き込む役割を […]
みなさんこんにちは! 3年生が取り組んでいる課題研究 地域活性化班では、9月28日(土)に灘中央市場にて、かまどベンチ制作イベントを開催し、地域の子どもたちが訪れてくれました。その様子が10月7日(月)神戸新聞朝刊に掲載 […]
みなさんこんにちは! 今週10月9日(水)に予定されている体育大会では、エール交換が毎年行われます。都市工学科は3連覇がかかっており、応援リーダーが1ヶ月をかけて準備してきました。今日はグラウンドでの練習が行われ、声出し […]
みなさんこんにちは! 体育大会が近づいてきました。学校生活では、短縮授業の7時間授業となり、7時間目は科ごとに応援練習を行っています。 今回は2年生都市実習の様子をお伝えします。都市実習では、共通測量・専門測量・設計演習 […]
みなさんこんにちは! 9月28日(土)11時~ 神戸市灘区にある灘中央市場にて、かまどベンチ制作のワークショップを開催しました。この取り組みは、本校で実施している課題研究の一環で、地域貢献を目的に活動している班が主催して […]