【8月30・31日開催 神戸地区高校対校選手権】 ユニバー総合運動公園競技場にて開催されました戦績です。 ・400m 2位・5位 ・110mH 5位 ・4×400m 4位 ・砲丸投 3位 ・円盤投 5位、8位 ・やり投 […]
第68 回 兵庫県高等学校ジュニア選手権水泳競技大会に出場しました。 2年生8名、1年生8名 の計16名が出場し、ベストタイムに挑みました。 応援していただいた保護者のみなさま、卒業生のみなさまありがとうございました。 […]
9月10日(水)、科学工学科の1年生が校外学習として甲南大学へ大学見学に行ってきました!本校からは電車で約25分とアクセスがよく、地域に根差した、とても親しみのある大学です。初めて大学に訪問する生徒も多く、ワクワクの一日 […]
9月6日(土)、大阪工業大学で開催された「高校・大学環境探究活動発表会」に、科学工学科の研究チーム8班が参加しました。 この発表会は今年から始まった新しい取り組みで、私たちにとっても初めての参加となりました。夏休み期間中 […]
神戸市高等学校水泳競技大会が神戸市立ポートアイランドスポーツセンタープールで開催され 15名の選手が出場しました。 個人種目では、福井さんが男子50m背泳ぎ3位、男子50m平泳ぎ3位 おめでとうございます。 団体種目では […]
本日、リモートで2学期始業式、表彰伝達が行われました。 2学期は、体育大会や文化祭など多くの行事が予定されています。 また3年生はいよいよ進路決定に向けて、企業の入社試験や大学受験などが本格的に始まる重要な時期を迎えます […]
科学工学科では、総合型選抜に向けた対策の一環として、小論文講座を開催しています。国語科の先生方のご協力のもと、夏休み期間中に全3回の講座を実施し、生徒たちは文章力や思考力をしっかりと鍛えることができました。 さらに、8月 […]
8月19~21日(火水木)三木防災公園陸上競技場で行われました兵庫県ユース陸上選手権大会に出場しました。 【大会結果】 1年砲丸投 4位入賞 1年円盤投 7位入賞 1年生で入賞者が出ました! また他にも400mでは […]
8月18日(月)~21日(木)で、学科別オープンハイスクール、部活動体験・見学会が行われました。 酷暑の中、各学科、各部活動ともに、多くの中学生、保護者の方々にご参加いただき、4日間大盛況に終わりました。ご来校いただき、 […]
8月18日、本校機械工学科のオープンハイスクールが盛大に開催されました。当日は500名を超える中学生・保護者の皆様にご来校いただき、工場実習場や最新の工作機械、設備などを見学していただきました。 また、在校生による実演や […]
瀬戸内国際芸術祭が開催されているアートの島「犬島」でスケッチ合宿を行いました。 偶然、出会った西日本放送による取材の様子が放送されます(期間限定) 放送予定日 2025年8月24日(日),31日(日) 午前10時25分~ […]
第78 回 兵庫県高等学校選手権水泳競技大会に出場しました。 3年生10名、2年生9名、1年生3名 の計22名がエントリー健闘しました。 応援していただいた保護者のみなさま、卒業生のみなさまありがとうございました。 個人 […]
8月7日(木)、科学工学科で実施していた小論文対策講座の第3回目が無事終了しました。 この講座は、大学入試の総合型選抜に向けた小論文対策として、夏休み期間を利用して全3回にわたり開催されたものです。国語科の先生方にもご協 […]
8月4日、科学工学科の2年生のうち、化学に興味を持つ5名が、神戸大学大学院 ・工学研究科・応用化学研究室を訪問しました。このメンバーは、化学実験や環境問題に強い関心を持ち、これまでにも高校生研究発表などに積極的に参加して […]
令和7年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会(岡山県玉野市総合体育館)に松浦圭吾さんが出場し、奮闘しました。おめでとうございます。 ◆7月30日1回戦AリングA167試合 男子W(山形 山形南高等学校)鈴木 琉世 […]
7月19・20日(土日)ユニバー記念競技場で行われました県ユース神戸地区予選にて 新体制として初の大会に1・2年生が参加しました。 【県大会出場】 1年砲丸投 2位、7位 1年円盤投 3位 1年やり投 4位 1 […]
Minecraftを利用して論理回路を学ぶことは、高校生にとっても魅力的な学習方法です。レッドストーンを使って論理回路を組み立てることで、コンピューターの基本的な仕組みを理解することができました。電気信号という抽象的な概 […]
2025年7月17日(木)午後実施 神戸のALTを10名招き、34名の生徒と共に強い橋づくりコンテストを行いました。 ALTを含むチームに分かれ、割りばしを使用し、強い橋作りに挑戦しました。生徒たちは苦戦しながらも英語で […]
7月16日(水)に金沢工業大学の木村竜也教授をお招きして、「大学の学びと“探求”」というテーマでお話をしていただきました。 大学とはどんな場所なのか、何を学ぶのかといった基本的なところから、専門的な研究に至るまで、たくさ […]
先日7月10日(木)に科学工学科2年生は校外学習に行きました。午前中は大阪電気通信大学へ寝屋川キャンパス、四条畷キャンパスの2手に分かれて見学を行いました。大学の最先端の施設・設備や研究内容について、大学職員の方からの丁 […]
7月13日(土)第1回オープンハイスクール 学校説明会を開催しました。 酷暑の中、中学1年生から3年生の生徒およびその保護者の方々900人余りが足を運んでくださり、終始大盛況でした。 各科の生徒が中心になって普段の授業や […]
7月14日(月)、本校で今年度第1回 JICA防災教育交流会が開催され、都市工学科3学年の課題研究の生徒11名が出席しました。 JICA関西より、「持続性と強靭性確保のための防災(アフリカ)」コースの海外研修員14名(1 […]
令和7年度全国高等学校総合体育大会 出場生徒 激励壮行会が神戸市役所1号館14大会議室で開催され、本校からは、ボクシング部 松浦さんと 柔道部 西脇さん が出席しました。 松浦さん、西脇さん、インターハイでの健闘を祈念し […]
令和7年度3年生球技大会を、生徒会主催で開催しました。 種目は、「バスケットボール」「サッカー」、「バドミントン」、「卓球」です。 暑い中、すべての競技をクラス対抗で楽しく戦えました。
海洋プラスチック問題について取り上げ「どうする?プラごみ!関係者会議」というテーマでグループワークに取り組みました。内容は、消費者、食品メーカー担当、自治体ごみ処理担当、レジぶくろくんと4役を設定したロールプレイングです […]
6月28・29日(土日)姫路市立陸上競技場で行われました兵庫選手権にて 400m、4×400mRの2種目での出場をしました。 30℃越えと酷暑の中、選手たちがベスト更新に励みましたが、惜しくも更新とならずでした。 3年生 […]
今日は、2年生_科学工学科の「工業技術英語」の授業で英語カルタを行いました。この授業では、工業や技術に関する内容を英語で学び、それを使って表現する力を身につけていきます。 例えば、簡単な計算や図形、表の読み取りなど、日本 […]
21期生、スポーツ栄養選択者はサッカー部14名、ラグビー部2名、バスケットボール部2名、柔道部2名、野球部1名、ソフトテニス部1名で構成されている。どの生徒も競技に真摯に取り組み、自分の身体を強くしたいと考えている。1学 […]
6月25日、科学工学科では「課題研究」の中間発表会を実施しました。来年1月に予定されている全体発表に向けて、1学期までの進捗をまとめ、それぞれの研究室で発表を行いました。 生徒たちはこの日のために、要旨集やPowerPo […]