海洋プラスチック問題について取り上げ「どうする?プラごみ!関係者会議」というテーマでグループワークに取り組みました。内容は、消費者、食品メーカー担当、自治体ごみ処理担当、レジぶくろくんと4役を設定したロールプレイングです […]
6月28・29日(土日)姫路市立陸上競技場で行われました兵庫選手権にて 400m、4×400mRの2種目での出場をしました。 30℃越えと酷暑の中、選手たちがベスト更新に励みましたが、惜しくも更新とならずでした。 3年生 […]
みなさん、こんにちは! 今日は、2年生_科学工学科の「工業技術英語」の授業で英語カルタを行いました。この授業では、工業や技術に関する内容を英語で学び、それを使って表現する力を身につけていきます。 例えば、簡単な計算や図形 […]
21期生、スポーツ栄養選択者はサッカー部14名、ラグビー部2名、バスケットボール部2名、柔道部2名、野球部1名、ソフトテニス部1名で構成されている。どの生徒も競技に真摯に取り組み、自分の身体を強くしたいと考えている。1学 […]
みなさん、こんにちは! 6月25日、科学工学科では「課題研究」の中間発表会を実施しました。来年1月に予定されている全体発表に向けて、1学期までの進捗をまとめ、それぞれの研究室で発表を行いました。 生徒たちはこの日のために […]
1回戦 神戸科技2(20-25,25-12,25-16)0姫路西 2回戦 神戸科技0(15-25,18-25)2西脇工 ———- 総体では、本校が会場校となり多数の応援に支えられました […]
6月21日(土)ユニバー記念競技場にて市高大会が実施されました。 多くの3年生にとっては最後の引退試合、4月から新たに入部した1・2年生にとってはデビュー戦となる大会でした。 部員全員で出場する大会としては、最初で最後の […]
1回戦 神戸科技2(25-17,23-25,25-11)1神戸鈴蘭台 2回戦 神戸科技2(25-22,28-30,25-23)1舞子 3回戦 神戸科技2(25-22,21-25,25-22)1須磨友が丘 準決勝 神 […]
科学技術高校バレー部は全国大会出場を目指し、日々練習に取り組んでいます。懸命に練習に取り組むことで、忍耐力、協調性、思いやりなど、人として必要な力も養い、人生の勝利も目指します。 日々の練習では次のような方針で活動を行 […]
科学工学科2年生の「スポーツ栄養」選択生22名が、授業の一環で青陽灘高等支援学校の「せいようカフェ」を訪れました。近隣の学校である青陽灘の生徒たちが、食を通じてどのように学び・活動しているのかを知ることが目的です。 現地 […]
機械工学科3年生の課題研究「溶接」選択者10名と溶接部11名の生徒が 溶接技術評価試験に挑みました。 本校は充実した設備を備えていることから、企業や職業訓練校で開催されている評価試験を学校内で実施できます。 受験科目 学 […]
兵庫県では、平成24 年に総合治水条例を制定し、河川や下水道を整備する「ながす」対策、校庭やため池などを活用して雨水を一時的に貯留する「ためる」対策、浸水が発生した場合でも被害を軽減する「そなえる」対策を柱とした『総合治 […]
先日からお知らせしているラグビー部OBの丸田倫太郎選手、小田大樹選手の素晴らしい活躍を称え、特別な横断幕を作成しました! 今回紹介したラグビー部OBの2名のみならず、本校卒業生は様々な分野で活躍されています。OBの皆さん […]
電気情報工学科3年生の課題研究の様子です。この課題研究では、生徒それぞれがPCを使って作品制作に取り組みます。自分でテーマを決めて、自由に作品作りに取り組みます。そのため、自分のやりたいコトをテーマにして取り組むことがで […]
電気情報工学科の2年生の実習の様子です。こちらは電気機器実習の様子です。 今回の実習のテーマは、直流電動機(モーター)の速度制御試験です。モーターの速度を制御する方法にはいろいろな方法があります。その知識を身につけ、実習 […]
科学工学科の3年生になると、化学・バイオ、情報、電子制御の3つの分野から実習を選び、1年間じっくり学ぶことができます。今回は、特に注目を集めているドローン実習の様子をご紹介します。 ドローン実習では、リモコン操作ではなく […]
5月30日~6月1日の3日間、ユニバー記念競技場にて兵庫県総体が実施されました。 男子は110mH、400m、4×100mリレー、4×400mリレーでの出場 女子はやり投の出場でした。 結果は、女子やり投で2位となり、近 […]
この度、本校でのキャリア教育および資格技能検定(トレース技能検定)の成果が認められ、文部科学大臣賞を受賞いたしました。 この賞は、学術・文化・スポーツなどの分野で顕著な功績を挙げた個人や団体に贈られるもので、本校の取組 […]
4月から2ヶ月に渡り兵庫県高校ラグビーの三大大会の一つである県民スポーツ大会が開催されました。部員たちは新人戦の優勝校、準優勝校を除く6チームを2つに分けて行われたリーグ戦を全勝で突破し、報徳学園高校との準決勝に挑みまし […]
先日お知らせしたラグビー部OB2名(17期丸田倫太郎くん、18期小田大樹くん)の続報です。U20日本代表(20歳以下の日本代表チーム)に選出された2名は大分県にて、ニュージーランド学生代表との国際試合に挑みました。 ラグ […]
5月17日(土)三宮の東遊園地で行われた『ふれあい中央カーニバル2025』に、学生ボランティアとして参加しました。主に、会場内クリーンステーションでのゴミの分別や、会場内を巡回してゴミ拾い等を行いました。会場に来られた方 […]
3学年共通情報実習ではLEGO Spikeを用いて『ボーリングでストライクをとることのできるマシン』を班ごとに製作しています。 力学や実際ボーリングをするときの人間の動作等に着目したり、センサや機構を活用しながら目的の条 […]
5月24日(土)、本校電気情報工学科の生徒が設計製作した電車の乗車体験が開催されます。 下記の詳細をご確認いただき、快適な鉄道の旅をお楽しみください。 たくさんのご参加お待ちしております。
建築界のノーベル賞と呼ばれるプリッツカー賞を受賞した建築家・山本理顕氏を輩出した日本大学が主催する70 年の歴史を誇る日本大学全国高等学校・建築設計競技に2 年連続の入賞を果たしました。設計図面を審査する1次審査会を通過 […]