1月9日(木)1学年が、「神戸まちあるき」というテーマで校外学習を行いました。 神戸市以外から通学している生徒は、全体の3割弱と少なくありません。 科学技術高校のある神戸について、仲間と歩くことで、神戸の街の魅力に気づい […]
本日より3学期が始まり、始業式は1年生、3年生がオンラインで出席しました。 2年生は、本日から2泊3日で修学旅行へ。無事に沖縄へ出発しました。 2025年も多岐にわたる活躍のできる学校、多方面で選ばれる学校になるよう、生 […]
■終業式■ 本日、2学期の終業式をリモートで行いました。また、葺合警察署より交通安全課と生活安全課の方をお招きし、自転車乗車の注意喚起や闇バイト・特殊詐欺防止の講習をしていただきました。生徒の皆さんは、身体に気を付けて、 […]
12月21日(土)に大和大学で行われた「サイエンスキャッスル2024関西大会」に、科学工学科3年生の山崎さんが出場しました。 中高生のための学会 サイエンスキャッスル by リバネス|アジア最大級の中高生のため […]
科学工学科1年生は、12月20日(金)に甲南大学へ見学に行ってきました。 大学見学が初めての生徒も多く、とても貴重な体験となりました。2026年度から新設される理工学部の学科についての詳しいお話や、AIについての講義、ま […]
12月13日(金)にK-SMART事業の一環として、English Workshop(KICP/神戸国際人育成プログラム)を実施しました。科学工学科2年生79名がALT10名(7か国出身)とともに課題に挑戦するという取り […]
皆さんこんにちは。12月15日(日)に高校生、大学生の研究発表を合同で行う「甲南リサーチフェスタ」がオンライン形式で開催されました。本校からは5グループ16名が参加しました。テーマは以下のとおりです。 「クラゲは高吸水性 […]
12月13日(金)の午後、科学工学科1年生の希望者対象に、プログラミング集中講義を行いました。神戸高専 電子工学科 橋本先生にお越しいただき、ArduinoマイコンボードやProcessingを使ったプログラムについて学 […]
本日3時間目、本校と隣接する株式会社 神鋼環境ソリューション様と合同で避難訓練を実施しました。 阪神・淡路大震災からまもなく30年、南海トラフ巨大地震がいつ起こってもおかしくないと言われる今、避難経路のバッティングや避難 […]
11月28日(木)の課題研究の時間に、大阪工業大学 工学部 環境工学科の日下部准教授がお越しくださいました。4月から応用化学研究室の研究サポートをしていただき、今年度最後の来校となります。 課題研究も大詰めとなり、今は発 […]
大阪工業大学の原口真教授(大宮キャンパス)と本校機械工学科3年生の課題研究チームの高大連携事業活動内容を紹介します。 機械工学科の探究活動“3Dプリンターを使った造形”を研究テーマにしたグループ7名が、大阪工業大学大宮キ […]
電気情報工学科の探究活動 ”課題研究”「5インチ線路を走る電気鉄道車の製作」において、製作・試運転を経て、本日、本校教職員が乗客役となり、生徒の運転する電気鉄道車が快走しました。 約10年間使われないままだった、旧臨港線 […]
男子団体戦 第5位 女子団体戦 第5位 男子個人戦 66㎏級 ベスト8 生賴 始           ベスト8 髙橋 類 女子個人戦 48㎏級 ベスト8 中村 つばさ       57㎏級 優 勝 西脇 千夏       […]
11月17日(日)に尼崎小田高校で行われた「第14回 地域課題解決に取り組む高校生サミット~兵庫から世界へ~」に、科学工学科の生徒5名が参加しました。環境問題や地域課題の解決に向けた探究活動を行い、それをまとめたポスター […]
灘さくら支援学校高等部の生徒3名と先生2名が、校外学習で本校に来られ、授業を見学されました。 「同じ高校生として、工業の専門高校ではどのような学びをしているか見たい」という学習テーマで 機械工学科1年生の機械加工実習(旋 […]
11月14日(木)、6月に続き第2回 JICA防災教育交流会が本校で開催されました。 都市工学科3学年の課題研究環境防災班の生徒10名と、空飛ぶ車いす研究会の生徒が出席しました。 JICA関西より、「コミュニティ防災」コ […]
11月13日(水)1限目、本校多目的室において、「専門高校からの進学」講演会を科学工学科1・2年生対象に実施しました。講師には工業高校、高専、大学とキャリアパスを進まれた神戸大学大学院工学研研究科 准教授 本間浩章先生に […]
神戸市秋季水泳競技大会に27名がエントリーし、男子メドレーリレー1位、男子フリーリレー1位、 個人種目で1,2,3位の成績を収めました。おめでとうございます。 【団体種目成績】  男子4×50mメドレーリレー 1位 大会 […]
11月10日(日)、中学生向けの学校見学会が行われました。 神技祭に続き、多くの来場者で各科各ブース多くの中学生に本校の魅力を存分に発信しました。 ご来校いただいた中学生と保護者の皆様、誠にありがとうございました。 今年 […]
晴天の中、文化の祭典「神技祭」2日目(一般祭)を開催しました! たくさんの来場者の中、模擬店、ゲーム店、ものづくり展示など神戸科技高らしさが全開の、大盛り上がりな2日目となりました。 準備期間から一生懸命取り組んだ生徒た […]
神戸科技高が大切にしている、文化の祭典「神技祭」1日目(校内祭)を開催しました。 特色ある4学科の生徒たちが織りなす、創造性と独創性にあふれるステージを見ることができました。 吹奏楽部によるコンサート、先生たちとのコラボ […]
11月7日(木) NHK リブラブひょうご(午後6時30分~7時00分)に、本校の都市工学科 環境防災班の10名が出演しました。 課題研究で取り組んでいる防災啓発活動の様子を密着取材していただきました。 阪神・淡路大震災 […]
11月6日(水)、学校紹介動画製作に向けて授業や実習、部活動などの撮影を行いました。 クリエイター、脚本家、AI作家として世界で活躍するRonさんをお迎えし、通常のカメラ撮影に加え、ドローンでの撮影もふんだんに取り入れた […]
みなさんこんにちは! 10月31日(木)4~6限目のS3「課題研究」の時間に、白鶴酒造株式会社研究室より中瀬舞様にお越しいただき、「酵母による発酵実験」を行いました。今回も、環境工学研究室で微生物の研究をしている8名の生 […]
優秀な成績を収めた学科、部活動、個人・団体の表彰を全校集会で伝達しました。 おめでとうございます。ますますの活躍を祈念します。 【柔道部】 神戸市高等学校新人柔道大会  男子団体戦 第3位  男子個人戦 第2位、3位   […]
11月3日(日)HAT神戸なぎさ公園で開催された防災フェス KOBE JAM2024に、都市工学科 環境防災班が出展しました。 災害が多い日本で、音楽やダンス、飲食といった全世代に定着しているカルチャーに、「防災」という […]
10月31日(木)の放課後に、明石北高校の生徒が来校されました。 明石北高校はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の一環で、多くの生徒が研究に取り組んでいます。その研究過程でSEM(走査型電子顕微鏡)が必要になったと […]
機械工学科の1年生が、コベルコ建機株式会社大久保事業所に工場見学に行きました。 ハイブリッド・IT技術を取り入れた最新機種の製造ラインを見学させていただきました。製缶、ブームの製作工程では自動溶接が行われていました。組立 […]
本日2校時、3年生全生徒対象の選択授業「都市防災」で、災害図上訓練(DIG)を行いました。 受講生徒は各班に分かれ、1学期から蓄えてきた防災知識を活用し、設定地域の地図をもとに、さまざまな地域や場面で起こりうる災害リスク […]
10/25(金)~10/27(日) 令和6年度 兵庫県高等学校空手道新人大会が、ウインク武道館でありました。 [結果] ・男子団体組手競技 第3位(近畿大会出場決定) 近畿大会では上位入賞を目指して、全国選抜大会に出場で […]