11月9日(土)10時~14時 本校にて神技祭が開催されます。生徒たちは、放課後に居残りしながら準備を進めてきました。科展示では、日頃制作した作品も展示しています。また、ものづくりワークショップも開催されます。ぜひお越し […]
本校では3年生選択科目にて全科が受講できる都市防災を開講しています。この科目では、阪神・淡路大震災の教訓を生かした防災知識の習得を目的に、防災士の取得を目指します。授業では専門家による防災特別講義が受講できたり、市民救命 […]
第71回日本大学全国高等学校・建築設計競技にて、本校都市工学科3年生1名が最優秀賞を受賞しました。この大会は、全国の建築を学ぶ高等学校・工業高等専門学校(65校190点)が「招く家」をテーマに、建築設計を競う歴史ある大会 […]
3年生が取り組んでいる課題研究 地域活性化班では、9月28日(土)に灘中央市場にて、かまどベンチ制作イベントを開催し、地域の子どもたちが訪れてくれました。その様子が10月7日(月)神戸新聞朝刊に掲載されました。ぜひ一度ご […]
9月28日(土)11時~ 神戸市灘区にある灘中央市場にて、かまどベンチ制作のワークショップを開催しました。この取り組みは、本校で実施している課題研究の一環で、地域貢献を目的に活動している班が主催して行いました。この班では […]
今年度、本校の体育大会は10月9日(水)に予定されています。毎年体育大会では、科ごとにエール交換を行い、統一感やアイデアなどの観点でその順位を競います。都市工学科は、直近2年でエール交換での優勝を果たしています。3連覇を […]
本校では3年生で課題研究という授業に取り組みます。課題研究では、生徒が主体となって身近な物事や社会が抱える問題に目を向けて探究活動を行い、ものづくりや研究によって課題を解決し、学期末に発表を行う授業です。都市工学科では、 […]
夏休みも終盤に差し掛かりました。宿題を完璧に仕上げているでしょうか?今回は都市工学科の1・2年生が参加しているインターンシップについて紹介します。インターンシップでは地元企業の職場へ数日間参加し、企業ではどんな仕事を行っ […]
お盆休みも終わり、夏休みの終わりが近づいてきました。学校生活の様子では、3年生の就職希望者が履歴書の作成や面接練習で忙しく過ごしています。 課題研究の一環で取り組んでいるコンクリートカヌー製作では、製作工程も終盤に入り、 […]
もうすぐお盆ですね。3年生は進路決定に向けて忙しくなってくる時期です。多くの生徒たちが面接練習を行っています。今回はコンクリートカヌーの活動状況を掲載します。都市工学科では1年生から、建設業で利用することの多いコンクリー […]
前回に引き続き、課題研究の一環で活動している地域活性化班を紹介します。今回はこの地域活性化班に昨年所属していた卒業生を招いて、卒業生交流会を開催しました。交流会では、在学生の活動の様子をプレゼンテーションし、その内容に関 […]
都市工学科では夏休み中にコンクリートカヌーを作ったり、建築設計コンペに取り組んだり、さまざまな活動をしています。今回は課題研究の地域活性化班が、大阪工業大学へ活動の様子をプレゼンテーションしに行きました。地域活性化班では […]
都市工学科では毎年コンクリートカヌー大会に出場しています。コンクリートカヌー大会では、生徒たちが製作したコンクリートのカヌーでレースに出場し、デザイン性をふまえて順位を競います。前回に引き続き、製作過程をアップロードいた […]
科学技術高校では一人一台端末利用を1年生から導入しています。端末を利用することで、小テストができたり、ノートをとることができたり、体育では自分の動作を確認し改善するために使ったり、さまざまな学びを得る機会に繋がります。都 […]
3年生は毎週水曜日の4~6時間目、探究的な学習として課題研究に取り組んでいます。各班に分かれてさまざまな課題を解決したり、学びを深堀りしたりしています。 今週は地域活性化班と家具デザイン班が合同で灘中央市場にあるいちばた […]
来週からは個別面談、再来週には期末考査1週間前と1学期が着々と過ぎようとしています。 今週の生徒の様子をお届けいたします。1年生では製図の授業を行っていました。今は土木製図の基礎を学んでいます。 座学では、物理基礎の内容 […]