10月13日の4~6限目「市民専門講師」として白鶴酒造株式会社より中瀬様に来校頂き、バイオ実習室で「こうじ甘酒」のご指導いただきました。  環境工学研究室に所属し、酵母菌を扱うテーマで課題研究を進めている6名の生徒が受 […]
9月16日(金)に2022東アジア平和キャンプが開催されました。 韓国、中国、ロシア、日本の高校生がオンラインで集結し、様々な国際的な問題について パートナー校と半年間取り組んできた内容について発表しました。 言語はもち […]
科学工学科では全生徒を対象に基礎学力の向上を目的にスタディサプリを導入しております。 夏休みの課題考査的な位置付けで本日より国語、数学、英語の3教科において、秋季到達度テストを行います。 後日つまづき分野の分析ができるレ […]
科学工学科2学年の4名で『Peace Camp~東アジア平和キャンプ~』に参加しています。 韓国のYeil高校と4月よりZOOMミーティングで『高校生の私たちが地球環境のためにできること』をテーマに取り組んでいます。 Z […]
科学工学では3学年の化学実習で科学分析室内のFT-IR、NMR、融点測定器を用いて 自分たちの合成した化合物が、正しく合成されているか分析しています。 解析後には、班ごとに口頭試問を行い測定結果について担当教員と議論して […]
 8月11日(大阪府立東高校)、27日(京都市立京都工学院高校)に「小論文チャレンジ2022」が2日間の日程で開催されました。  S科からは3年生の鈴木宏祐君、国重遥希君の2名が参加しました。  近畿地区の専門高校(兵庫 […]
科学工学科は進学型の専門学科です。 多くの大学推薦入試の受験科目として採用されている「小論文」について、夏季休業中に全6回申込制で実施しています。 申込み生徒は基本的に6回参加です。 午前中は動画による小論文の書き方講義 […]
8月5日(金)にホテルマイスデイズコンファレンスセンター新大阪コンファレンスセンターにて行われました、『マリンチャレンジプログラム2022 関西大会 〜海と日本PROJECT〜』に科学工学科の2名が関西地区代表の10チー […]
7月13日に神戸市立葺合高校を会場とし行われた、『KOBE ALネットワーク 高校生国際会議』 にて科学工学科応用化学研究室の2チームが発表を行いました。 演題:『にかわを用いた生分解性プラスチックの合成』 発表者:河田 […]