昨日、第19回卒業証書授与式が本校メインアリーナにて執り行われました。 春の兆しが感じられる晴天の中、機械工学科120名、電気情報工学科75名、都市工学科77名、科学工学科74名、計346名が巣立っていきました。 3年間 […]
2月13日(木)2時限~4時限、電気情報工学科1.2年生を対象にK-SMART講演会を実施しました。 株式会社SpaceGrab様にご協力いただき四足歩行ロボットSpotを2台用いて「最先端ロボットの活用と未来」という題 […]
機械工学科の生徒が製作し、昨年パラ陸上の世界選手権の練習会場で使用されました「パラ陸上投てき台座固定器(プラットフォーム)」が、2026年10月に開催される愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会で活用されることが決まり、 […]
2月12日(水) 本校メインアリーナで第19期生予餞会が行われました。 生徒会役員の運営で心温まる会になりました。 3年間の多方面での取組や活躍を表彰、明石出身のシンガーソングライター 唄う柔道家 高松太地さん、神戸市の […]
2月9日(日)の神戸新聞に、2月1日に電気情報工学科で実施しました「鉄道乗車体験」の様子が掲載されました。 ご乗車いただいた皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
電気情報工学科では、近畿経済産業局と多くの企業、機関が参画されている関西蓄電池人材育成等コンソーシアムという産官学連携の教育プログラムに参加しています。 この教育プログラムは、蓄電池についての学びを座学、実習で構成さ […]
みなさんこんにちは! 課題研究では各班がそれぞれ探究活動を行っていますが、その中でも地域活性化班は地域貢献を目的に活動を行っています。この1年取り組んできた内容の1つである看板制作を完成させ、連携している灘中央市場へ納 […]
2月1日(土)、電気情報工学科3年課題研究「5インチ線路を走る電気鉄道製作」班が、学校グラウンド南側遊歩道で「蓄電池で走る電気鉄道乗車体験会」を実施しました。午前の部は定員を上回る多くの方々にご来場いただき、午後の部に来 […]
みなさんこんにちは! 大阪府枚方市にあります、株式会社大林組西日本ロボティクスセンターの施設見学へ行って参りましたので、その様子をご紹介します。 西日本ロボティクスセンターとは、おもに建設現場で用いられる機械の整備・管理 […]
みなさんこんにちは! 1年生全員が履修する工業技術基礎では、コンクリートを練って強度を測ったり、住宅の骨組である軸組を模型で作ったり、ものづくりの基礎を学びます。木材加工では、ほぞという接合部を作成し、それを組み合わせて […]