工業技術基礎とは1年生で行う実習です。座学と関連させて知識を深めることを目的としています。実習には4つのテーマがあります。今回は計測実習の3回目です。電気回路と関連させて、実際に回路を組み、抵抗による分流を測定しました […]
11月13日(水)1限目、本校多目的室において、「専門高校からの進学」講演会を科学工学科1・2年生対象に実施しました。講師には工業高校、高専、大学とキャリアパスを進まれた神戸大学大学院工学研研究科 准教授 本間浩章先生に […]
神戸市秋季水泳競技大会に27名がエントリーし、男子メドレーリレー1位、男子フリーリレー1位、 個人種目で1,2,3位の成績を収めました。おめでとうございます。 【団体種目成績】  男子4×50mメドレーリレー 1位 大会 […]
都市工学科3年生では課題研究という科目で、各班に分かれ身近な物事を探求し、学期末に成果を発表します。その中の地域活性化班では、神戸市灘区にある灘中央市場と連携して、市場が活気づくような取り組みを探求し、実践しています。今 […]
11月10日(日)本校にて学校見学会が開催されました。多くの中学生、保護者の皆様にお越しいただき、都市工学科の特徴を知っていただけたかと思います。在校生のボランティアスタッフは、本校でどんなことを学ぶかということや難しか […]
11月10日(日)、中学生向けの学校見学会が行われました。 神技祭に続き、多くの来場者で各科各ブース多くの中学生に本校の魅力を存分に発信しました。 ご来校いただいた中学生と保護者の皆様、誠にありがとうございました。 今年 […]
11月9日(土)本校にて神技祭が開催されました。たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございました。科技高らしさを楽しんでいただけたことと思います。楽しい体育大会も文化祭も終わってしまいましたが、3年生は卒業に向けて […]
晴天の中、文化の祭典「神技祭」2日目(一般祭)を開催しました! たくさんの来場者の中、模擬店、ゲーム店、ものづくり展示など神戸科技高らしさが全開の、大盛り上がりな2日目となりました。 準備期間から一生懸命取り組んだ生徒た […]
11月9日(土)10時~14時 本校にて神技祭が開催されます。生徒たちは、放課後に居残りしながら準備を進めてきました。科展示では、日頃制作した作品も展示しています。また、ものづくりワークショップも開催されます。ぜひお越し […]
神戸科技高が大切にしている、文化の祭典「神技祭」1日目(校内祭)を開催しました。 特色ある4学科の生徒たちが織りなす、創造性と独創性にあふれるステージを見ることができました。 吹奏楽部によるコンサート、先生たちとのコラボ […]
11月7日(木) NHK リブラブひょうご(午後6時30分~7時00分)に、本校の都市工学科 環境防災班の10名が出演しました。 課題研究で取り組んでいる防災啓発活動の様子を密着取材していただきました。 阪神・淡路大震災 […]
11月6日(水)、学校紹介動画製作に向けて授業や実習、部活動などの撮影を行いました。 クリエイター、脚本家、AI作家として世界で活躍するRonさんをお迎えし、通常のカメラ撮影に加え、ドローンでの撮影もふんだんに取り入れた […]
10月31日(木)4~6限目のS3「課題研究」の時間に、白鶴酒造株式会社研究室より中瀬舞様にお越しいただき、「酵母による発酵実験」を行いました。今回も、環境工学研究室で微生物の研究をしている8名の生徒が実験に参加しました […]
11月9日(土)に控えた文化祭に向けて、短縮授業の7時間目に各クラスで準備を行っています。1・2年生はクラス企画を、3年生は模擬店の準備を着々と進めています。ものづくりが好きな生徒が多いため、クラス企画では器用であること […]
 工業技術基礎とは1年生で行う実習です。座学と関連させて知識を深めることを目的としています。実習には4つのテーマがあります。今回は電気工事実習の3回目です。3回目になると単線図を複線図にする作業も慣れて、難易度が少しずつ […]
優秀な成績を収めた学科、部活動、個人・団体の表彰を全校集会で伝達しました。 おめでとうございます。ますますの活躍を祈念します。 【柔道部】 神戸市高等学校新人柔道大会  男子団体戦 第3位  男子個人戦 第2位、3位   […]
11月3日(日)HAT神戸なぎさ公園で開催された防災フェス KOBE JAM2024に、都市工学科 環境防災班が出展しました。 災害が多い日本で、音楽やダンス、飲食といった全世代に定着しているカルチャーに、「防災」という […]
10月31日(木)の放課後に、明石北高校の生徒が来校されました。 明石北高校はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の一環で、多くの生徒が研究に取り組んでいます。その研究過程でSEM(走査型電子顕微鏡)が必要になったと […]
令和6年11月2日(土) 三田学園戦 神戸科技 1対2 三田学園 攻守のすべきことを確認して試合に入りました。これまでにトレーニングしてきた3要素を上回ることで先制点を奪うことができました。しかし、一瞬の隙を突かれ失点し […]
機械工学科の1年生が、コベルコ建機株式会社大久保事業所に工場見学に行きました。 ハイブリッド・IT技術を取り入れた最新機種の製造ラインを見学させていただきました。製缶、ブームの製作工程では自動溶接が行われていました。組立 […]
 工業技術基礎とは1年生で行う実習です。座学と関連させて知識を深めることを目的としています。実習には4つのテーマがあります。今回は制御実習の3回目です。情報技術基礎の座学と関連させて、知識だけでなく技術の習得もおこないま […]
本日2校時、3年生全生徒対象の選択授業「都市防災」で、災害図上訓練(DIG)を行いました。 受講生徒は各班に分かれ、1学期から蓄えてきた防災知識を活用し、設定地域の地図をもとに、さまざまな地域や場面で起こりうる災害リスク […]
10/25(金)~10/27(日) 令和6年度 兵庫県高等学校空手道新人大会が、ウインク武道館でありました。 [結果] ・男子団体組手競技 第3位(近畿大会出場決定) 近畿大会では上位入賞を目指して、全国選抜大会に出場で […]
本校ラグビー部の活動の様子が、10月30日(水)サンテレビ 夕方5時 NEWS×情報 キャッチ+ 「部活中継」に放送されます 学校での活動風景がテレビで、LIVEで見られますので是非ご覧ください。 【放送日時】10月30 […]
10月28日(月)6限目「工業技術英語」の時間に、佐賀国民スポーツ大会バスケットボール競技で兵庫県チームの主将を務めたS2B加藤靖大くんによる、大会の出場報告を英語スピーチで行いました。日頃の授業は、工場内でのコミュニケ […]
10月26日(土) JICA関西秋祭りに、ブース出展およびセミナーを開催しました。 ブース出展では「災害メカニズムの可視化による防災対策」をテーマに、自分たちで製作した模型を使って災害が起こるメカニズムを実験を交えて説明 […]
工業技術基礎とは1年生で行う実習です。座学と関連させて知識を深めることを目的としています。実習には4つのテーマがあります。今回は情報実習の3回目です。情報技術基礎の座学と関連させて、知識だけでなく技術の習得もおこないます […]
 実習は、座学で培った知識と連携させて生徒たちの技能を深める授業です。実習には6つのテーマがあります。今回は機器実習の3回目です。VVVFインバータによる三相誘導電動機の速度制御と負荷試験をおこないました。まず、速度制御 […]
本校では3年生選択科目にて全科が受講できる都市防災を開講しています。この科目では、阪神・淡路大震災の教訓を生かした防災知識の習得を目的に、防災士の取得を目指します。授業では専門家による防災特別講義が受講できたり、市民救命 […]
令和6年10月27日(日) 飾磨高校戦 神戸科技 3対1 飾磨高校 攻守においてやることを整理して試合に入りました。難しい時間帯もありましたが、得点を取ることで良い雰囲気で試合を進めることができました。チームメイトの熱い […]

第3回オープンハイスクールご好評により増枠!

X