◎ 戦績報告 M2A 三宅 智大  優良賞(3位)受賞 全国から20校20名が参加の中、素晴らしい戦績を2年生で残してくれました。 たくさんの応援、ありがとうございました。
就職試験を受ける3年生に向けて、就職試験激励会を開催しました。 生徒たちは夏休みを返上し、これまでたくさんの準備を進めてきました。 本校のスクールポリシーである「未来志向型エンジニアの育成」の環境で育まれてきた生徒のみな […]
機械工学科では、地元優良企業と連携した魅力ある授業を展開しています。 本年は、夏休み期間に2年生の32名がインターンシップに参加しました。 本日1時間目に1,2年生全員と教職員向けにインターンシップ報告会を開催しました。 […]
来年5月にユニバー記念競技場で開かれる世界パラ陸上競技選手権大会に、本校の生徒たちが技術協力することが各メディアに取り上げられました。 昨年からあたためてきたプロジェクト!未来の技術者がこのような形で多くの人の目に触れ、 […]
8月28日、29日に、機械工作部ROBOが多井畑小学校6年生、2年生のクラスに、プログラミング教室の講師として出前授業をしてまいりました。 その際の感謝状を模造紙に貼って送っていただきました。ありがとうございました。 今 […]
本日リモートで2学期始業式が行われました。 2学期は、体育大会や文化祭、今年度は20周年記念式典など、多くの行事が予定されています。 また3年生はいよいよ進路決定に向けて、企業の入社試験や大学受験などが本格的に始まる重要 […]
JR灘駅南側駅前広場の再整備に伴い年度当初から始まっていた工事、その工事エリアに期間限定で本校の広告が掲載されることになりました。 ミュージアムロード(王子動物園~兵庫県立美術館)の中間地点にあるJR灘駅を最寄りとする科 […]
8月17日から22日で学科別オープンハイスクール、運動部の部活動体験が行われました。 暑い中、各学科、各部活動ともに、多くの中学生、保護者の方々にご参加いただき、4日間大盛況に終わりました。ご来校いただき、誠にありがとう […]
8月17日、科学工学科のオープンハイスクールが盛大に開催されました。400名を超える来場者でスムーズに進行できるかものかと大変心配しておりましたが、そこはS科1~3年生の頼れるお助け隊32名による有志参加により、中学生と […]
8月5日(土) 溶接部の生徒が第7回全国選抜高校生溶接技術競技会in新居浜に出場し、素晴らしい成績を収めました。 M2A 三宅 智大 優良賞(3位) 全国から20校20名が参加の中、大変素晴らしい戦績を2年生で残してくれ […]
 7月29日~8月4日、札幌市中央体育館で全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会が行われました。本校から、2名の選手が出場しました。たくさんの応援、ありがとうございました。 【最終結果】 ライトウェルター級 文原 春 […]
8月6日(日)に神戸市青少年会館にて行われたこうべっこわくわく楽校に、プログラミング体験教室の講師として参加しました。体験教室の内容は、科学工学科の実習でも使用しているLEDタワーを、iPadを使ってプログラミングし、L […]
科学工学科では、理工系大学、国公立大学を目指している人、大学の向こう側にあるエンジニアを考えている人を対象に、距離的にも近く同じ「地域」にある神戸大学工学部オープンキャンパスに希望生徒で参加しました。午前の部は情報知能工 […]
科学工学科では1年生を対象に「夏季数学講座」を申込制で3回実施します。学校の授業の範囲では取り扱わない内容(初歩の入試レベル)について、少人数で開講します。有意義な時間となる様に頑張ります!
猛暑の中、観光客でにぎわう京都・嵐山へスケッチを描きに行きました。
第95回 金鷲旗高校柔道大会  7月22日  福岡市総合体育館 2回戦 科学技術〇 2人残し  瓊浦(長崎) 3回戦 科学技術  4人残し 〇創志学園(岡山) 結果 参加校144校中ベスト64 2年生中心のメン […]
六甲ミーツ・アート芸術散歩は、神戸・六甲山上で毎年秋に開催される現代アートの芸術祭です。都市工学科課題研究班が出展することになりました。現在、六甲山上で製作中です。 六甲ミーツ・アート 芸術散歩2023 bey […]
 夏季休業中、科学工学科では多くの大学推薦入試の受験科目として採用されている「小論文」について、5回申込制で講座を実施いたします。基本的に午前中、国語科教員による小論文書き方講義、午後からは小論文課題実践を行いS科に関わ […]
本日、各クラスでリモートにて1学期終業式・表彰伝達を行いました。 本日から42日間の夏季休業期間に入ります。 生徒の皆さん、体調にはくれぐれも気を付けて、実り多い時間を過ごしてくれることを願っています。 今学期も、各部活 […]
1学期の最終の「スポーツ栄養」の授業として、青陽高等支援学校のせいようカフェの見学に行きました。当日はコーヒー、オレンジジュース、フィナンシェ、クッキーと、グループ実習「喫茶」の取り組みの中で生徒さんが作ったものをいただ […]
7月16日(日)に大阪電気通信大学で行われたマイクロマウス関西地区大会に科学技術研究会から3名が出場しました。 初出場、初完走者の中で最も記録が良かったため1名が特別賞を頂くことができました。今後も努力してまいりますので […]
7月12日(水)、13日(木) 葺合高校でThe International Conference 2023 at Fukiai(高校生国際会議)が開催され、本校からは、都市工学科と科学工学科の生徒10名が参加しました。 […]
7月10日(月)に引き続き11日(火)・13(木)も、ALTと一緒に学校生活の紹介HPを作成しました。11日は溶接工場、空飛ぶ車いすの工場を見学し、撮影、原稿作成を行いました。最終日の今日は成果発表会としてプレゼンテーシ […]
本日、3学年の球技大会が開催されました。 暑い中でも、生き生きと各競技に取り組む姿、応援する姿はとても印象的でした。 1学期もまもなく終わるこの時期、それぞれが進路に向けて本格始動する中、残り少ない学校行事を存分に楽しめ […]
本日1時間目、全校で避難訓練を実施しました。 今回は地震による火災を想定した訓練で、教室で身の安全を確保したのちにグラウンドへ避難しました。  近年は地震災害だけでなく大雨による水害、土砂災害なども頻繁に起こるようになっ […]
六甲ミーツ・アート芸術散歩は、神戸・六甲山上で毎年秋に開催される現代アートの芸術祭です。 都市工学科課題研究班が出展することになりました。ぜひご来場ください。 六甲ミーツ・アート 芸術散歩2023 beyond […]
本校は今年で20周年を迎えます。様々なイベントを計画しておりますが、本日はそのうちのひとつ、「ドローンによる校舎空撮写真」の撮影日です。 神戸市測量設備協会、山本設計(株)の技術者の方にお願いして、お仕事で使われている測 […]
7月12日(水)神戸市役所にて全国大会出場選手の激励壮行会が行われました。 本校からは、下記の生徒が参加しました。  ボクシング部 ライトウェルター級 3年 文原 春世 (県予選 認定1位)  ボクシング部 ウェルター級 […]
7月11日(火)2限目にS3生徒は、志望理由ワークブック(志望理由整 理編)に取り組みました。前回、前々回で準備した情報を序論(志望理由)、本論(志望のきっ かけと、この学校でなければいけない理由、身につけたい力)、結論 […]
7月10日(月)~13(日)までの3日間、ALTと一緒に学校生活の紹介HPを作成します。このイベントにS科からは25名の有志が参加しています。初日は18名が参加し、アイスブレーキング・ゲーム、自己紹介、機械工作ロボ部見学 […]