みなさんこんにちは!GWが明け、生徒たちも元気に登校しています。都市工学科3年生が取り組んでいる課題研究の各班へ取材へ行ってきました。今年度の方向性が決まり、目標に向かって活動している班が多くなってきました。3DCAD班 […]
みなさんこんにちは! 3年生が取り組む課題研究は各班にわかれて、それぞれのテーマに沿って探究活動を行います。その中の1つ、地域活性化班では地域貢献をテーマに灘区や北区でまちづくりに関する活動を行っています。本日は、灘区ま […]
みなさんこんにちは! 1年生で取り組む実習科目、『工業技術基礎』の様子をお伝えします。この科目では、建築や土木に関するものづくりの基礎となる技術を学びます。木材を加工したり、コンクリートを練ったり、模型を作ったり、実際に […]
みなさんこんにちは! 今週は、地域活性化班の紹介をします。地域活性化班では「つながる地域づくり」を今年度のテーマに活動を行っています。活動の範囲は、灘中央市場のにぎわい復興プロジェクトとして『かまどベンチ』を使った防災活 […]
みなさんこんにちは! 2年生で取り組む都市製図の様子をお伝えします。都市工学科では1年生3学期より建築系・土木系のコースに分かれ、専門分野の知識・技術を深めていきます。2年生都市製図では、建築系の製図と土木系の製図をそれ […]
みなさんこんにちは! 神戸市春季リーグ戦が行われ、男子ハンドボール部が入れ替え戦に勝利し、1部リーグに昇格しました。点を取り合う試合となり、終盤までどうなるかわからない試合展開でしたが、キーパーの好守備、キレのある速攻で […]
みなさんこんにちは! 課題研究は各班に分かれてそれぞれのテーマに沿って活動していきます。その中で地域活性化班は、ものづくりの力で地域貢献をテーマにさまざまな活動を行っています。今年度も活動が始まり、今回は連携する灘区にあ […]
みなさんこんにちは! 課題研究が始まって2週目となりました。各班、今年度取り組む課題やテーマについて調べたり、材料を準備したり、計画を立てたり忙しく過ごしていました。学校リノベーション班では、昨年度リノベーションした教室 […]
みなさんこんにちは! クラスの親睦を深めるためにホームルームを活用して、都市工学科1年生と3年生がドッチボール大会を開催しました。どちらの学年も白熱した戦いとなり、男女問わず思い切って楽しんでいました。ホームルームでは、 […]
みなさんこんにちは! 新学期の授業が始まり、一週間が経ちました。学校生活に慣れてきた生徒もいれば、まだ生活リズム慣れない生徒もいるようです。新しい科目も始まりましたので、生活リズムを整えて積極的に学びを深めてほしいです。 […]
みなさんこんにちは! 今日から1年生の工業技術基礎の授業がスタートしました。この授業では、都市工学における「木材加工」「軸組模型」「コンクリート」「測量」の4つの分野を10人1組の班になって3時間を各6回、ローテーション […]
みなさんこんにちは! 3年生が取り組む課題研究が始まりました。課題研究では、総合的な探究の時間として設定され、身近な物事の問題点や改善点を見つけ出し、ものづくりの力で解決できるよう探究活動を行ったり、コンテストに作品を出 […]
みなさんこんにちは! 都市工学科では2年生から建築分野・土木分野にわかれて専門的な学びを深めていきます。建築分野に進むと集大成として卒業設計という課題に取り組みます。ここでは今まで学んできた建築の知識や設計技術を応用して […]
みなさんこんにちは! 2・3年生の授業がスタートしました。2年生は都市実習という授業で、さまざまな知識・技術を身につけます。この授業では、設計の基本を学ぶ設計演習や施工の技術を学ぶ鉄筋の配筋演習、測量の基本と応用を学ぶ演 […]
みなさんこんにちは! 新学期が始まり、生徒たちは身体測定や実力テストなど忙しい学校生活を過ごしています。4/10(木)は2年生の科集会が行われました。科集会では、科の方針や指導部からの連絡など、学校生活を送る上で大切な内 […]
みなさんこんにちは! 新学期が始まりました。午前中は2・3年生が始業式を迎え、新しいクラス発表にわくわくしている様子が見られました。午後は入学式が行われ、新1年生が期待と不安の表情で、担任の先生のお話を聞いていました。明 […]
みなさんこんにちは! 4月に入り、ついに新しい年度が始まりました。春休み中在校生は、部活動に打込んでいる様子や建築設計競技に参加のため製図や模型作りを頑張っている姿を目にしました。4月4日(金)本校にて、新入生クラス発表 […]
みなさんこんにちは! 3月6日(木)本校にて、進路探究報告会が行われました。進路探究とは、都市工学科2年生が総合的な探究の時間として履修します。主に、建設業界の動向や仕事内容、最新技術を学ぶとともに、インターンシップを通 […]
みなさんこんにちは! ついに3年生卒業の日が訪れました。3年間いろいろなことがありました。遅刻した日々も「入室する際には防寒着を脱ぎなさいよ」と言われる日々も最後です。当日は多くの保護者様にご来校頂き、卒業式に臨みました […]
みなさんこんにちは! 2月27日(木)~28日(金)14時まで、本校木工室にて、卒業制作展を開催しています。建築選択者の卒業設計や課題研究で取り組んだ作品などが展示されています。本校都市工学科にとっては初めての取り組みで […]
みなさんこんにちは! 2月22日(土)日本工学院八王子専門学校にて行われた、日本工学院×AUTODESK「第12回高校生けんちくコンテスト」表彰式に参加しました。このコンテストでは、テーマに沿った生徒たちの自由な設計活動 […]
みなさんこんにちは!  課題研究では各班がそれぞれ探究活動を行っていますが、その中でも地域活性化班は地域貢献を目的に活動を行っています。この1年取り組んできた内容の1つである看板制作を完成させ、連携している灘中央市場へ納 […]
みなさんこんにちは! 大阪府枚方市にあります、株式会社大林組西日本ロボティクスセンターの施設見学へ行って参りましたので、その様子をご紹介します。 西日本ロボティクスセンターとは、おもに建設現場で用いられる機械の整備・管理 […]
みなさんこんにちは! 1年生全員が履修する工業技術基礎では、コンクリートを練って強度を測ったり、住宅の骨組である軸組を模型で作ったり、ものづくりの基礎を学びます。木材加工では、ほぞという接合部を作成し、それを組み合わせて […]
みなさんこんにちは! 1月22日(水)5.6時間目に課題研究発表会が本校にて行われました。課題研究とは、3年生が今まで学んできたことを活かし1年間をかけてものづくりや活動を通じて、探究心や技術力を磨く取り組みです。今回の […]
みなさんこんにちは! 新年に入り、3年生も授業が残りわずかとなってきました。1年間を通して活動してきた課題研究も終盤を迎えています。地域活性化班では、地域貢献を目的に灘中央市場と連携をして、ものづくりの力で市場が元気にな […]
みなさんこんにちは! 1月21日に令和6年度卒業設計講評会を開催しました。この取り組みは今年度で10年目を迎え、都市工学科建築選択者が3年間の集大成として取り組む卒業設計について、外部の講師をお招きし代表生徒がプレゼンテ […]
みなさんこんにちは! 令和6年12月13日1・2時間目に、本校にてK-SMART事業の一環として神戸芸術工科大学の長濱伸貴教授と畑友洋准教授をお招きし、講演会を実施しました。講演会では、現在行われている神戸のまちづくりに […]
みなさんこんにちは! 今年度1年かけて取り組んできた地域活性化班の取り組みが、J:COM地域取材ノートに掲載されました。ぜひご覧ください。 灘中央市場に「かまどベンチ」が出来るまでを追ったら、意外とロングラン企画?になっ […]
みなさんこんにちは! 令和6年12月2日(月)~令和7年1月8日(水)まで三宮 花時計ギャラリーにて、本校の作品を展示しています。都市工学科からも、過去の優秀作品や取り組んでいる内容を展示しています。ぜひご覧ください。