11月4日(土)日本工業大学にて、第37回日本工業大学主催建築設計競技 表彰式が行われました。本校からは2年生2名(共同制作)、3年生1名が参加し、それぞれ審査員特別賞、佳作を受賞しました。テーマとして「10人家族の家」 […]
令和5年11月3日(金祝) 相生学院高等学校戦 科学技術 2対0 相生学院 8年ぶり(10期生以来)のベスト4進出を決めることができました。今日応援に駆けつけてくれた、ベスト8で負けた先輩たちの思いも引き継ぎ、2年前に負 […]
もうすぐ文化祭が行われます。3年生は模擬店、1・2年生はクラス展示を実施します。科の取組としては、科展示だけではなくものづくり体験として木製筆箱や干支の組木製作体験を開催予定です。 文化祭に向けて短縮授業期間となり、7時 […]
10/27(金)~10/29(日) 令和5年度兵庫県高等学校空手道新人大会がウインク武道館でありました。 [結果] ・個人形競技 上山元希(近畿大会出場) ・団体形競技 (近畿大会出場) ・男子団体組手競技 第3位(近畿 […]
中間考査も終わり授業だけでなく3年生は進学に向けての準備が進められています。 今回は課題研究 地域活性化班の活動の様子をお伝えします。以前から何度か掲載していますが、地域活性化にむけて近隣の灘中央市場さんと連携をとり活動 […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は情報工事の3回目です。光ファイバケーブルの融着実験をおこないました。  座学と連携させて、理解を深めました。細かい作業でしたが、しっかりと全員が融着させることができました。
令和5年10月29日(日) 兵庫県立明石南高等学校戦 科学技術 3対0 明石南 3年連続のベスト8進出を決めることができました。今日の試合も応援が大きな力となりました。 優勝を目指して、次の試合に向けて良い準備をしたいと […]
秋晴れの下、令和5年度神戸市錬成大会が実施されました。神戸市内外から7校が参加し、総当たり戦で順位を競いました。 本校の部員2名と合同チームを組んでいる親和女子高校のメンバーと一緒に参加し、1点でも多く取ることを目標に戦 […]
都市工学科2年生(19期生)の土木選択者(37名)が、兵庫県測量設計業協会主催の測量技術指導を受講しました。 最先端の測量機器の使い方や現場で活かせる測量技術はじめ、仕事内容や現場の実情、仕事に対する姿勢・心構えなど生徒 […]
日中友好条約締結45周年、日中間初の友好都市として神戸市と天津市が友好都市関係を締結して50周年を迎える今年、天津人民政府主催の記念事業として天津市訪問ツアーに本校から15名の生徒が参加することとなり、本日出発式を行いま […]
10月26日(木)4~6限目のS3「課題研究」の時間、白鶴酒造株式会社研究室より中瀬舞様にお越しいただき、「酵母による発酵実験」を行いました。受講生徒は3週間前に実施した「こうじ甘酒の試作」と同じ、環境工学研究室の5名( […]
高崎健康福祉大学主催の「自由研究コンテスト2023」に応募した科学工学科3年生の研究がみごと審査員特別賞を受賞しました。 高校生自由研究コンテスト | 高崎健康福祉大学 (takasaki-u.ac.jp) 研 […]
令和5年10月22日(日) 兵庫県立伊丹西高等学校戦 科学技術 3対0 伊丹西 科学技術の選手権が始まりました。初戦の難しさを感じましたが、勝ち切ることができました。応援が大きな力となりました。 優勝を目指して、次の試合 […]
 実習には6つのテーマがあります。今回は機器の3回目です。VVVFインバータによる三相誘導電動機の速度制御をおこないました。機器の座学と連携しているために知識とてだけではなく、実際に動作させることによって理解を深めること […]
本日、10月18日(水)1限目、本校多目的室に於いて、「専門高校からの進学」講演会を科学工学科1,2年生対象に実施しました。講師に専門高校、高専、大学とキャリアパスを進まれた神戸大学大学院工学研研究科 准教授 本間浩章先 […]
近年、全日本男子バレーボールが強くなり高校に入学してバレーボールを始める入学生が増えています。強豪校や私学では経験者が多く入学し、高校から始める選手が活躍する場面はあまりありません。しかし、神戸市立科学技術高校バレーボー […]
体育大会も終わり、次は中間考査に向けて勉強まっしぐらです。今回は3年生都市製図で実施している3DCADの授業紹介です。1学期は2DCADに取り組み、2学期は3DCADの基本操作に取り組んでいます。簡単な立体作成から始まり […]
春の大会に続き、今回の神戸市大会でも連続してベスト4に入賞することができました。公立高校では、唯一、本校が3位入賞に食い込みました。この勢いで11月に開催される県新人大会の入賞目指して頑張ります。
秋晴れの中、体育大会が実施されました。2学期が始まってから科内で準備をしてきたエール交換では、第1位を獲ることができました。毎日昼休みに準備してきた応援リーダーを中心として、都市工学科のみんなが心を1つにして頑張った結果 […]
10月11日(水)秋晴れの下、本校グラウンドで体育大会が盛大に開催されました。今年度はコロナ禍前に行っていた全日実施に戻り、S科生徒達は「漲る」エネルギーを各競技で存分に発揮いたしました。総合成績は2位となり、優勝には一 […]
10月11日、さわやかな秋晴れの中、体育大会が本校グラウンドで開催されました。 今年度は、5年ぶりの通常開催となり、エール交換は各科全員参加、午後の部開催により競技種目も多く、ここ数年なかなか思う存分に行事を楽しめなかっ […]
10月7日(土) 籠谷杯争奪柔道優勝大会 高校女子の部 於:高砂市総合体育館 1回戦 神戸科学技術 3ー0 岡山学芸館 2回戦 神戸科学技術 3-0 神戸学院大学付属 準決勝 神戸科学技術 0-1 岡山理大付属 結果 第 […]
10月に入り、秋風を感じるようになりました。 本校の体育大会は10月11日(水)を予定しています。その演目の1つに他科を鼓舞するエール交換があります。今年度は久しぶりに全員参加のエール交換となります。 都市工学科では応援 […]
10月5日(木)4~6限目のS3「課題研究」の時間に、環境工学研究室の5名(継続して微生物や発酵を学ぶ農学部、工学部に進学希望者)が「こうじ甘酒の試作」の講義を受けました。講師には白鶴酒造株式会社研究室より中瀬舞様にお越 […]
本日、10月3日(火)7限目 多目的室に於いてS科エール交換、初日の全体練習を行いました。平田団長よりS科全生徒に対してエール交換の内容説明があり、その後、応援リーダーの実演による内容披露、各クラスに分かれての直接指導が […]
日程:10/7(土)、10/9(月祝)時間:11:30~14:30(各日限定50個 無くなり次第終了)開催場所:風の教会エリア(水と土の劇場) ※雨天時は旧六甲スカイヴィラ料金無料  ※六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 […]
本日、10月3日~6日まで7限目に各科毎のエール交換の練習が始まります。今年度のS科の団長はS3Aの平田君です。既に平田団長以下3年生の応援リーダー達は先週の月曜日から一生懸命に準備を進めています。応援の内容は撮影し、S […]
 神戸市建設局主催の「社会インフラ学」の一環で、都市工学科2年生80名を対象とした進路探究 出前授業を実施しました。  今回は神戸市 北神区役所 道場出張所 所長の鈴木様をお招きし、「今後の神戸市のまちづくり」をテーマに […]
本日、1~3限目、S3Aドローン実習内に、DX技術の推進(K-SMART事業)の趣旨で、吉田 公衛 様 (HDL合同会社 代表取締役)に外部講師として指導いただきました。操縦部門とプログラミング部門の競技形式で技術を磨き […]
9月22日(金)有野中学校に訪問させていただき学校説明会・模擬授業を行いました。 模擬授業では、工業の専門授業である機械製図を展開しました。 生徒たちの興味深く説明を聞く姿、真剣に製図に取組む姿は、高校入学後、社会に出て […]

第2回オープンハイスクール申込み受付中!

X