本日午後、本校メインアリーナにて第20回入学式が開催され、20期生360名が迎えられました。 午前中には、本校グラウンドで始業式、着任式が行われました。 新たに17名の教員が加わりました。 20周年を迎える今年度、教員一 […]
令和5年度4月9日(日) 市尼崎B戦 科学技術A 7対0 市尼崎B前半早々に難しい試合展開になりましたが、この逆境をチーム一つになって乗り越えました。チームとして、個人としても成長しないといけないことをこの試合でも沢山教 […]
令和5年4月8日(土) 神戸国際B戦 科学技術B 1対0 神戸国際B 科学技術として大事にしていることにこだわって闘いました。課題は多々ありますが、次節に向けたいと思います。対戦していただいた神戸国際の皆さん、ありがとう […]
令和5年4月2日(日) 兵庫高校戦 科学技術A 0対1 兵庫高校 兵庫県2部リーグが開幕しました。決める時に決める。負けに不思議の負けなし。自分たちに矢印をむけて、これからも練習に取り組んでいきたいと思います。対戦してい […]
令和5年4月2日(日) 神港学園戦 科学技術B 0対3 神港学園 晴天でピッチ(啓明会場)も最高のなか第2節を戦いました。残念ながら勝利することができませんでしたが、この経験を次に活かします。次節に向け、いい準備をしたい […]
令和5年3月26日(日) 星陵高校戦 科学技術B 3対0 星陵高校  神戸市リーグ1部の開幕戦でした。雨天で難しいピッチ状況ということもありましたが、勝ち切ることができました。また次節に向け、いい準備をしたいと思います。 […]
2年振り2度目の出場となった大会で優勝を果たした。前回参加させていただいた際はコロナ禍の縮小日程で1日開催だったが、今回は2日間に、渡って参加させていただき、ホストとなった奈良県協会の皆様の素晴らしい大会運営のもと非常に […]
3月25日(土)に行われました第4回檜交杯争奪高校剣道大会におきまして、男子団体戦で第3位の成績を残すことができました。 総体に向け、さらに部員一丸となって努力してまいりたいと思います。
3月20日  全国高校柔道選手権大会 於:日本武道館 48kg級 飯塚りおん(S1A)     1回戦敗退      東京代表に合わせ技 3月19日から早稲田大学にて調整練習、その後、講道館で体重計量で、当日を […]
本日、令和4年度修了式・離任式を本校メインアリーナで行いました。 18名の教職員が退職・転出することになりました。お世話になりました。 本日より、17日間の春季休業に入ります。 保護者、地域、関係企業の皆様におかれまして […]
3月1日(水)本校にて、K-SMART事業検討会を開催しました事業検討会というのは学校外より評価委員の先生をお招きしK-SMART事業の今年度の取り組みについて報告をするとともに、評価委員の先生方に評価・助言をいただく会 […]
本日、第17回 卒業証書授与式が本校メインアリーナにて執り行われました。 春の兆しが感じられる晴天の中、機械工学科117名、電気情報工学科80名、都市工学科77名、科学工学科74名、計348名が巣立っていきました。 3年 […]
 2月18日(土)、19日(日)に東京都立産業貿易センター台東館で開催された。第43回全日本マイクロマウス大会マイクロマウス競技セミファイナルにS2B大庭 羽流くんが参加しました。大学生や社会人がほとんどの中、高校生なが […]
電気情報工学科1学年80名が1月26日と2月2日の2日間にわけてパナソニックコネクト株式会社プロセスオートメーション事業部を見学させていただきました。受け入れていただいたパナソニックコネクトの皆様、本当にありがとうござい […]
2月13日(月) 本校メインアリーナで第17期生予餞会が行われました。 生徒会役員の運営で笑顔あふれる心温まる会になりました。 3年間の多方面での取組や活躍を表彰、吉本興業の芸人さんによる漫才、想いのこもった思い出ビデオ […]
先日、本校にて第9回K-SMART事業運営委員会を開催しました。もう、早いもので9回目になる運営委員会です。 今回は、これまで議論してきたDX人材を育成するための方針や取組を整理しました。また、この事業を継続していくため […]
2月2日(木)に神戸市立葺合高等学校で行われました、KOBE ALネットワーク 探求フォーラムに科学工学科の応用化学研究室より以下の2演題が発表を行いました。 『廃棄されるアクリル板から合成した多孔質物質を用いた吸音材制 […]
1月29日(日)に大阪明星中学校・高等学校で行われました、サイエンスキャッスル 2022 関西大会で以下の演題がポスター発表を行い奨励賞を受賞しました。 『にかわを用いた生分解性プラスチックの合成』 科学工学科 応用化学 […]
1月29日(日)に兵庫県立神戸高塚高校にて行われました神戸市公立剣道大会にて、以下の結果を収めることができました。 個人の部 優勝 2年 稻田玲久登 団体の部 優勝 当日は保護者の皆様にもご声援いただき、日頃の稽古の成果 […]
1月28日(土) 科学工学科とサッカー部が連携して、WITTY(光化学式測定器)を使用したスプリント能力、アジリティ能力の測定を行いました。 サッカーに必要な能力を定期的に測定し数値化していくことで、今の自身のレベルを知 […]
近畿高校柔道新人大会 個人戦 1月21日  兵庫県立武道館 48kg級 第5位 飯塚りおん 57kg級 1回戦敗退 青柳美穂 団体戦 1月29日 堺市大浜体育館 2回戦  科学技術2-1京都共栄 3回戦  科学 […]
MIKI SCITECS 県内初の公式戦はブロック準優勝で終わった。全国トップクラスのスピード、パワーの前に屈する結果となったが、新チーム発足以後、たくさんの練習試合、公式戦を経験してチームが大きく成長していることを改め […]
3年生の学級閉鎖の影響で、報告会は1週間遅れの1月26日に変更して行った。 6研究室26グループが1年間の研究成果を1、2年生のホームルーム教室に出張し報告した。 予め1月12日には3年生のみのプレ報告会を行っており、発 […]
本日の4,5,6校時に科学工学科の3年生が1,2年生の教室に出向き、1年間研究してきた成果を出前授業形式で発表しました。 科学工学科では、大学の研究室(ゼミ)で研究発表するレベルの活動をしています。 発表する内容は、研究 […]
新チーム初の県内公式戦で無事勝利を収めることができた。安堵の気持と共に今年のチームの底力を垣間見ることができた。コロナウィルス、インフルエンザが依然として猛威をふるい、世間、学校現場を騒がせる中、メンバー全員があらゆる可 […]
『灘』は日本一の酒どころ。 科学技術高校は灘五郷の一つ「西郷」におおよそ位置しています。 神戸市の地場産業である「清酒産業」は灘の酒造りとして世界で評価されており、「灘五郷」に位置するからこそ学べる貴重な授業として、日本 […]
本日の5,6校時に機械工学科の3年生が、1,2年生と教職員・K-SMARTコーディネーター茨木先生他をお招きし、1年間研究してきた成果を発表しました。 2年生と教職員は多目的ホールで3年生の発表を聴講しました。 また3年 […]
令和5年1月22日(日) 市立尼崎高校戦 科学技術 2対2(PK4対5) 市立尼崎 先制され苦しい展開になりましたが、逆転に成功してアディショナルタイムを迎えました。そのワンプレーで失点しPK戦に入り負けました。 悔しい […]
令和5年1月21日(土) 芦屋学園戦 科学技術 3対0 芦屋学園 相手は、今年度兵庫県選手権予選優勝校、芦屋学園でした。 臆することなく戦えました。一戦一戦を大切にしていきたいと思います。たくさんの方に応援していただきま […]
1月18日(水) 5,6校時 本校メインアリーナにて、都市工学科の課題研究発表会が実施されました。 3年生がこれまでの専門分野の学習を踏まえ、ものづくりや調査、研究、実験、啓発活動などの工業に関する課題を設定し、1年間か […]

第2回オープンハイスクール申込み受付中!

X