1月29日(水)、第3回 JICA防災教育交流会が本校で開催されました。 電気情報工学科3学年6名、都市工学科3学年10名が出席しました。 JICA関西より、インドネシアの海外研修員12名が来校し、模型を使った災害シミュ […]
1月19日(日)に行われました「神戸防災の集い2025」に電気情報工学科課題研究「5インチ線路を走る電気鉄道の製作」班(中本学先生担当)が参加しました。 電気鉄道車両の動力源は蓄電池を使用しており、災害時の非常用電源に用 […]
1月15日・16日・17日と「阪神・淡路大震災1.17のつどい」のボランティアに東遊園地に行ってきました。部活動をできることが当たり前ではなく、学校に行けることが当たり前ではなく、生きたくても生きられることのできなかった […]
 1月15日(水)1時間目、本校メインアリーナで 久元 喜造 神戸市長をお招きして、震災追悼講演を開催しました。  阪神・淡路大震災から1月17日で30年、神戸市内の震災経験者が減少していくなか、今後震災の記憶を継承して […]
本日3時間目、本校と隣接する株式会社 神鋼環境ソリューション様と合同で避難訓練を実施しました。 阪神・淡路大震災からまもなく30年、南海トラフ巨大地震がいつ起こってもおかしくないと言われる今、避難経路のバッティングや避難 […]
みなさんこんにちは! 今年度1年かけて取り組んできた地域活性化班の取り組みが、J:COM地域取材ノートに掲載されました。ぜひご覧ください。 灘中央市場に「かまどベンチ」が出来るまでを追ったら、意外とロングラン企画?になっ […]
みなさんこんにちは! 課題研究 地域活性化班の取り組みが、11月22日(金)朝刊19面に掲載されました。先日実施した、かまどベンチの炊き出しイベントの様子が掲載されています。ぜひご覧ください。
みなさんこんにちは! 11月17日(日)神戸市灘区にある灘中央市場にて、災害時を想定した炊き出しイベントを開催しました。この取り組みは、都市工学科3年生の課題研究で活動している地域活性化班が企画・運営を行っています。9月 […]
みなさんこんにちは! 令和6年11月17日(日)12時ごろよりお米がなくなるまで、灘中央市場にて炊き出しイベントを行います。この取り組みは、3年生課題研究地域活性化班が企画し、当日も運営を行います。9月下旬に市場にて地域 […]
11月14日(木)、6月に続き第2回 JICA防災教育交流会が本校で開催されました。 都市工学科3学年の課題研究環境防災班の生徒10名と、空飛ぶ車いす研究会の生徒が出席しました。 JICA関西より、「コミュニティ防災」コ […]