ロボティクス研究室では、ひょうご高校生ロボット競技大会出場に向けて、リモコン式ロボットを研究・製作しています。 今年度は1からロボットを作ることになったため、うまくいかないことも多々ありましたが、それも糧にして、ロボット […]
機械加工班では、金属を機械で加工して色々な物を作っています。1年生の時に少し触っただけの機械を使うので、最初は少し戸惑いながら作業を進めていましたが、慣れてくると自分たちで考えて作業ができるようになりました。年度初めにど […]
11月6日快晴の下、令和4年度の学校見学会が昨日の神技祭に引き続き、校内に於いて行われた。 科学工学科は説明会場を3つに分けて行い、Aブースを全体説明と化学分野の説明、Bブースを物理・情報分野ブースとして行った。 加えて […]
11月5日快晴の下、令和4年度の神技祭が校内に於いて盛大に行われた。 ここ数年コロナ禍の影響もあり、生徒のみでの寂しい開催であったが、今年度は保護者の方々も来校していただくことが可能となり、活気ある文化祭となった。 科学 […]
<研究分野> ①大気・水質・騒音などの環境問題 ②多様な環境で生息する微生物の生態 <研究方針> 上記2分野のうち1分野を生徒自らが選択し、その分野に沿ったテーマをグループごとに設定して取り組みます。従って、テーマ設定か […]
本年度より科学工学科では「課題研究」に於いて、6つの研究室を設置し、生徒が主体的に取り組む探究活動を行っております。 本日より6回企画でS科研究室訪問を企画してアップします。 以下に掲載スケジュールを記します。 是非、更 […]
10月20日の4~6限目。先週に引き続き「市民専門講師」として白鶴酒造株式会社より中瀬様に来校頂き、バイオ実習室に於いて「酵母による発酵実験」のご指導いただいた。 今回も環境工学研究室に所属し、酵母菌を扱うテーマで課題研 […]
クラス対抗優勝「S1A」 準優勝「S1B」 10月19日秋晴れの下、令和4年度の体育大会がグラウンドで盛大に行われた。科学工学科の生徒234名は漲るエネルギーを競技に思う存分発揮してくれた。 科対抗種目である […]