機械工学科の1年生120名がホールに集まり、1学年科集会をしました。 機械工学科の生徒として「正しい人間性」「他人に対する思いやりの心」「高校卒業後の進路を大切にする」を育成の方針としています。 科の育成方針、就職希望者 […]
本日5時間目、メインアリーナで1学年の学年集会を行い、学年の教師団の紹介、K-SMARTについてのガイダンスなどを行いました。 明日はオリエンテーション、部活動紹介、明後日からはいよいよ本格的に授業が始まります。 入学か […]
1年生学年集会で、未来志向型エンジニア育成プロジェクト K-SMARTについてガイダンスをしました。本校では、県内最高水準の実験・実習施設が整備され、「K-SMART」に基づく実践的授業で生徒の探究学習を支援しています。 […]
ラグビー部は4月9日にオーストラリアから来日していたVillanova Collegeさんと国際交流試合を実施しました。神戸市とVillanova Collegeがあるブリスベンが姉妹都市であるというご縁で実現したこの試 […]
本日午後、本校メインアリーナにて第22回 入学式が執り行われ、22期生361名が迎えられました。 午前中には、本校グラウンドで始業式、着任式が行われました。 新たに30名の教員が加わりました。 今年度も、教員一丸となって […]
【ありがとうタンタン】水道筋商店街協同組合・神戸市立王子動物園からのご依頼で、市民に愛されたパンダの追悼イベントとして、水道筋商店街にディスプレイを制作しました。壁面いっぱいに水墨画で竹林が描かれています。30日(水)ま […]
令和7年3月19日(水)に日本武道館で行われた表記の大会に出場しました。 第47回内閣総理大臣杯争奪全国高等学校柔道選手権大会 【女子個人戦・57㎏級】 西脇 千夏 ベスト16 結果はベスト16で入賞にあと一歩及びま […]
3月22日(土)に関西大学千里山キャンパスにて行われました『サイエンスキャッスル2025』に科学工学科より1・2年生の有志3チームが事前の審査を見事通過し、ポスター発表に参加しました。 ・・・・・・・・ 発表演題は以下の […]
本日、令和6年度修了式・離任式および表彰伝達を行いました。 28名の教職員が退職・転出することになりました。お世話になりました。 本日より、17日間の春季休業に入ります。 安心安全健康に過ごし、次年度に向けて準備をする良 […]
この春卒業した機械工学科の生徒(サッカー部員含む)が課題研究という授業の一環で練習用具を製作しました。 昨年のフリーキックウォール(壁)に引き続き、今年は廃材からゴール2対を完成させ、普段の練習や自主練習で活用しています […]
NHKリブラブひょうごなど、さまざまなメディアで話題になっている、鳥瞰図絵師 青山大介さんの企画展「鳥瞰図絵師 青山大介物語」が開催中です。 本校の前身校である神戸市立神戸工業高等学校インテリア学科出身である青山さんは、 […]
3月4日(火)に神戸高専で行われた「共通課題プログラミングコンテスト」に参加しました。このコンテストは、神戸市教育委員会が主導するエンジニア育成事業「K-SMART」の一環として実施され、昨年度に引き続き2回目の参加とな […]
本日、台湾の国立新竹高級工業職業学校より3年生1名、2年生16名、1年生18名、計35名の生徒が来校し、本校1学年の生徒と交流を行いました。 本校吹奏楽部の演奏で歓迎セレモニーが始まり、ともに工業を学ぶ高校生としてお互 […]
ロシアによるウクライナ侵攻から約3年が経過していますが、依然として予断を許さない状況です。日本国内での報道は減少し、現地の生活状況についての情報は少ないです。 兵庫県にはウクライナからの避難者が102名おり、神戸市では […]
昨日、第19回卒業証書授与式が本校メインアリーナにて執り行われました。 春の兆しが感じられる晴天の中、機械工学科120名、電気情報工学科75名、都市工学科77名、科学工学科74名、計346名が巣立っていきました。 3年間 […]
機械工学科の生徒が製作し、昨年パラ陸上の世界選手権の練習会場で使用されました「パラ陸上投てき台座固定器(プラットフォーム)」が、2026年10月に開催される愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会で活用されることが決まり、 […]
2月12日(水) 本校メインアリーナで第19期生予餞会が行われました。 生徒会役員の運営で心温まる会になりました。 3年間の多方面での取組や活躍を表彰、明石出身のシンガーソングライター 唄う柔道家 高松太地さん、神戸市の […]
1月29日(水)、第3回 JICA防災教育交流会が本校で開催されました。 電気情報工学科3学年6名、都市工学科3学年10名が出席しました。 JICA関西より、インドネシアの海外研修員12名が来校し、模型を使った災害シミュ […]
令和7年1月11日~25日にかけて、令和6年度兵庫県高等学校新人ラグビーフットボール大会に挑みました。結果は下記のとおりです。 1/11 準々決勝ユニバー陸上競技場補助グランド科学技術 前半 26-0 甲南 後 […]
1月23日(木)、本校電気情報工学科と都市工学科3年生が、葺合高校で行われた探求フォーラムに参加しました。公開授業において英語でのポスターセッションに参加したあと、今年度、課題研究(探究活動)で取り組んできたテーマにつ […]
1月18日・19日に行われた神戸市立高等学校バスケットボール大会成績 優 勝 科学技術高校A(2年生) 準優勝 科学技術高校B(1年生) この試合で見つけた課題を徹底的に練習し、2月1日から始まる兵庫県新人バスケットボー […]
1月26日(日)に行われた体験型防災イベント イザ!美カエル大キャラバン2025に、都市工学科 環境防災班の3年生9名が出展スタッフとして参加しました。 来場者約1100名という大変多くの方に足を運んでいただき、防災減災 […]
1月26日(日)に神戸大学統合研究拠点(ポートアイランド)を中心に行われた「第17回サイエンスフェアin兵庫」に参加してきました。科学工学科からは、研究チームは1つ(2年生4名)、見学者は4名で参加しました。 大規模な研 […]
2学期終業式の表彰伝達でも紹介した「ONIGIRI PHOTO GRANDPRIX 2024」で入賞した11名が、アメリカのシアトル市で発行しているフリーペーパーSoySource新年号で紹介されました。 世界各国で、S […]
1月17日(金)に科学工学科2年生のスポーツ科学類型選択者対象に講演会を実施しました。講師は甲南大学_スポーツ・健康科学教育研究センター所長の曽我部晋哉先生にお越しいただきました。 曽我部先生がご経験された活動を中心に、 […]
1月15日・16日・17日と「阪神・淡路大震災1.17のつどい」のボランティアに東遊園地に行ってきました。部活動をできることが当たり前ではなく、学校に行けることが当たり前ではなく、生きたくても生きられることのできなかった […]
1月15日(水)1時間目、本校メインアリーナで 久元 喜造 神戸市長をお招きして、震災追悼講演を開催しました。 阪神・淡路大震災から1月17日で30年、神戸市内の震災経験者が減少していくなか、今後震災の記憶を継承して […]
昨年の12月に行われた「甲南リサーチフェスタ2024」において、科学工学科2年生が取り組んだ研究が「クリエイティブ・テーマ賞」に選ばれました。 これを励みに、引き続き研究活動を頑張っていきます。 リサーチフェスタ2024 […]