10月に入り、秋風を感じるようになりました。 本校の体育大会は10月11日(水)を予定しています。その演目の1つに他科を鼓舞するエール交換があります。今年度は久しぶりに全員参加のエール交換となります。 都市工学科では応援 […]
夏休みに有志の生徒たちが自主制作として取り組んだ日本工業大学建築設計競技について、2年生共同制作2名、3年生1名の生徒がそれぞれ審査員賞・佳作を受賞しました。お題は「10人家族の家」です。家族という概念は提案者がそれぞれ […]
女子ハンドボールは現在2名で活動しています。主に平日は2名で基礎練を重点的に、休日は合同チームを組んでいる他校とチーム練習を行っています。 今回はトレーニングを兼ねて初めてビーチハンドボールに参加しました。大阪ふれあいの […]
二学期が始まり、早2週間。3年生は希望の進路実現に向けて、面接練習など一生懸命に取り組んでいます。 3年生の課題研究は、各テーマに分かれて取り組みを行っています。今回はその中のトラベルハウス製作班についてお伝えします。 […]
都市工学科では夏休みに将来を見据えた企業へのインターンシップを行っています。施工会社や測量会社など地元企業を中心としてさまざまな現場へ見学させていただいています。 就職先として名前は知っているけど、実際にどんな仕事なんだ […]
令和5年8月23日(水)但馬ドームにて都市工学科4名が高校生ものづくりコンテスト測量部門近畿大会に参加しました。 課題研究で測量を選択した生徒たちが参加し、大会に向けて夏休み期間練習に取り組んできました。 当日は外業・内 […]
女子ハンドボールは現在2名で活動しています。試合には人数が足りないため、他校と合同チームを組んで出場しています。少人数であっても練習に対して非常にまじめに取り組み、試合でも少しずつ活躍できるようになってきました。夏休みは […]
課題研究の授業内で地域活性化活動に取り組んでいる班の活動の様子をお伝えします。 私たちの班では、神戸市灘区にある灘中央市場を対象とした地域活性化に繋がるイベント開催を目指しています。活動の一環として、高大連携事業を活用し […]
課題研究の一環として毎年行っているコンクリートカヌー制作の様子をお伝えします。 夏休み後半に豊岡市内円山川公苑で行われるコンクリートカヌー競技会が実施されます。本校では毎年課題研究の一環として制作・参加をしています。今年 […]
今日は生徒の様子ではなく教員の様子をお伝えします。大人になっても学び続ける姿勢はとても大切ですので、教員自身も常にアップグレードを目指して研修会に参加しています。 西日本工高建築連盟主催 計画系分科会では教員研修として講 […]
7月10日(月)2・3限目 本校にてK-SMART事業講演会が行われ、都市工学科全学年が参加しました。 講師には、広島工業大学 小西先生 谷口先生にご来校いただき、建築・環境・土木分野についてご講演頂きました。 小西先生 […]
今回は1・2年生の手書き製図の様子をご紹介します。 1年生では線や文字の練習から始まり、木造住宅の製図や土木図面を作図します。現在は土木図面の作図が始まりました。 2年生の製図では手書きとCADを行います。現在は初めての […]
コンクリート実習の様子をご紹介します。1年生で行うこの実習では、コンクリートの強度を測る破壊実験を行います。自分たちでセメント・水・砂・砂利をまぜて、試験体を作成し、養生期間を経て破壊実験を行います。今回の時間ではコンク […]
今日は座学科目で実施されているiPadの利用例についてご紹介します。 本校では昨年度より1人1台端末利用が始まっています。座学でのiPad活用事例では、授業のノート板書、レポートの提出、小テストの実施などが挙げられます。 […]
課題研究で行われている活動をご紹介します。 課題研究ではいくつかの班にわかれて活動を行っていますが、私たちの班では建築の知識を活かし、地域活性化に取り組む活動を行っています。 以前にもご紹介しましたが、今回は協力団体さん […]
今回は都市工学科2年生都市製図の授業風景をご紹介します。 都市工学科では2年生より建築選択者・土木選択者に分かれて専門教科を履修します。そのなかで都市製図では手書き製図だけでなく、CADでの製図に初めて挑戦します。 画面 […]
令和5年5月27日(土)加古川市立総合体育館にて兵庫県総合体育大会が行われました。 女子ハンドボール部では本校から6名のメンバーと、1年間共に練習してきた親和女子高校の3名、合わせて9名で合同チームとして出場しました。 […]
今週は課題研究についてご紹介します。 この授業では、各自の興味や関心に応じて疑問に感じたことや深く探求してみたいことを見つけ、テーマを設定・研究し、その成果を発表する取り組みです。この取り組みを通じて、専門的な知識を深め […]
今日は1年生の授業を紹介します。 先週は安全実習を紹介しましたが、今日は木材加工を紹介します。 木材加工では、基本的な道具(のこぎり・ノミ・かんななど)を使用して、作品作りを行います。今回の授業では、裁断した木材にかんな […]
女子ハンドボール部の活動報告です。 表題の公式戦に出場し、1勝1敗で3部2位となりました。限られた人数のなかで練習を積み重ね、今期初めての勝利をあげることができました。生徒たちがやりたかった戦術や速攻プレー、ディフェンス […]
1年生の授業風景を紹介します。 はじめての実習に少し緊張しています。。。 実習を受けるにあたって、まずは安全の心得を学びます。本校の実習ではさまざまな機器を使用します。機器を使うといろんな加工や実習ができますが、危険も伴 […]
1学期が始まって1週間が経過しました。授業も始まり、都市工学科2年生では専門領域にわかれて専門教科を学んでいます。 都市工学科では1年生では建築・土木領域両方を学習しますが、2年生からは専門領域を選択し、学習を深めていき […]
新学期が始まりました。今年度も頑張りましょう! 今回は都市工学科3年生(建築選択者)の授業風景を紹介します。 都市製図では1年生から製図の課題に取り組みます。1・2年生では手書き製図を行ってきましたが、3年生でついにCA […]

第3回オープンハイスクール小学生も参加できます!

X