12月13日(金)にK-SMART事業の一環として、English Workshop(KICP/神戸国際人育成プログラム)を実施しました。科学工学科2年生79名がALT10名(7か国出身)とともに課題に挑戦するという取り […]
皆さんこんにちは。12月15日(日)に高校生、大学生の研究発表を合同で行う「甲南リサーチフェスタ」がオンライン形式で開催されました。本校からは5グループ16名が参加しました。テーマは以下のとおりです。 「クラゲは高吸水性 […]
12月13日(金)の午後、科学工学科1年生の希望者対象に、プログラミング集中講義を行いました。神戸高専 電子工学科 橋本先生にお越しいただき、ArduinoマイコンボードやProcessingを使ったプログラムについて学 […]
11月28日(木)の課題研究の時間に、大阪工業大学 工学部 環境工学科の日下部准教授がお越しくださいました。4月から応用化学研究室の研究サポートをしていただき、今年度最後の来校となります。 課題研究も大詰めとなり、今は発 […]
11月17日(日)に尼崎小田高校で行われた「第14回 地域課題解決に取り組む高校生サミット~兵庫から世界へ~」に、科学工学科の生徒5名が参加しました。環境問題や地域課題の解決に向けた探究活動を行い、それをまとめたポスター […]
11月13日(水)1限目、本校多目的室において、「専門高校からの進学」講演会を科学工学科1・2年生対象に実施しました。講師には工業高校、高専、大学とキャリアパスを進まれた神戸大学大学院工学研研究科 准教授 本間浩章先生に […]
みなさんこんにちは! 10月31日(木)4~6限目のS3「課題研究」の時間に、白鶴酒造株式会社研究室より中瀬舞様にお越しいただき、「酵母による発酵実験」を行いました。今回も、環境工学研究室で微生物の研究をしている8名の生 […]
10月31日(木)の放課後に、明石北高校の生徒が来校されました。 明石北高校はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の一環で、多くの生徒が研究に取り組んでいます。その研究過程でSEM(走査型電子顕微鏡)が必要になったと […]
皆さんこんにちは。10月28日(月)6限目「工業技術英語」の時間に、佐賀国民スポーツ大会バスケットボール競技で兵庫県チームの主将を務めたS2B加藤靖大くんによる、大会の出場報告を英語スピーチで行いました。日頃の授業は、工 […]
みなさんこんにちは。 10月17日(木)4~6限目のS3「課題研究」の時間に、環境工学研究室の8名が「こうじ甘酒の試作」の講義を受けました。講師には、白鶴酒造株式会社研究室より中瀬舞様にお越しいただきました。デンプンを糖 […]