12月13日(金)の午後、科学工学科1年生の希望者対象に、プログラミング集中講義を行いました。神戸高専 電子工学科 橋本先生にお越しいただき、ArduinoマイコンボードやProcessingを使ったプログラムについて学 […]
電気情報工学科では、国家資格の第二種電気工事士の取得にむけての取り組みを行っています。 12月14日15日に第二種電気工事士技能試験が実施されました。 技能試験までの20日間、筆記試験を突破した生徒40名が放課後や期末考 […]
進路に対する理解を深めることで、自己実現に向けた意欲を高めるとともに、主体的な行動につなげる機会とするため1・2年生の生徒を対象とした「進路ガイダンス」を実施しました。 進学希望者は本校において、主な大学による説明を受講 […]
みなさんこんにちは! 令和6年12月13日1・2時間目に、本校にてK-SMART事業の一環として神戸芸術工科大学の長濱伸貴教授と畑友洋准教授をお招きし、講演会を実施しました。講演会では、現在行われている神戸のまちづくりに […]
本日3時間目、本校と隣接する株式会社 神鋼環境ソリューション様と合同で避難訓練を実施しました。 阪神・淡路大震災からまもなく30年、南海トラフ巨大地震がいつ起こってもおかしくないと言われる今、避難経路のバッティングや避難 […]
みなさんこんにちは! 今年度1年かけて取り組んできた地域活性化班の取り組みが、J:COM地域取材ノートに掲載されました。ぜひご覧ください。 灘中央市場に「かまどベンチ」が出来るまでを追ったら、意外とロングラン企画?になっ […]
みなさんこんにちは! 令和6年12月2日(月)~令和7年1月8日(水)まで三宮 花時計ギャラリーにて、本校の作品を展示しています。都市工学科からも、過去の優秀作品や取り組んでいる内容を展示しています。ぜひご覧ください。
11月28日(木)の課題研究の時間に、大阪工業大学 工学部 環境工学科の日下部准教授がお越しくださいました。4月から応用化学研究室の研究サポートをしていただき、今年度最後の来校となります。 課題研究も大詰めとなり、今は発 […]