みなさんこんにちは! 都市工学科では毎年コンクリートカヌー大会に出場しています。コンクリートカヌー大会では、生徒たちが製作したコンクリートのカヌーでレースに出場し、デザイン性をふまえて順位を競います。前回に引き続き、製作 […]
全日程で満席となったため、8月のオープンハイスクールの申し込み受付を終了しました。今回参加できなかった方は、11月の学校公開への参加をご検討ください。 オープンハイスクールの要項や、11月の学校公開の情報はこちら。
 7月28日(日)に青少年会館にて開催されたわくわく楽校にて「マイクロビットでFlashCubeを光らせよう!」というプログラミング教室を行いました。  参加した小学生たちは、科学技術研究会の科技高生に教えてもらいながら […]
学校見学会が7月13日(土)に行われました。科学工学科は学科の特徴を紹介した実習室をいくつか用意して、たくさんの中学生に見てもらいました。 この日のために在校生が30名ほど参加して、科学工学科の魅力を伝える手伝いをしてく […]
みなさんこんにちは! ついに夏休みが始まりました。生徒たちは部活動に打ち込んだり、インターンシップに行って将来について考えたり、就職試験に向けて面接対策をしたり、さまざまな夏休みを過ごしています。 都市工学科の夏休みとい […]
 夏季休業中、科学工学科では多くの大学推薦入試の受験科目として採用されている「小論文」について、4回(7月24,31日, 8月7,20日)申込制で講座を実施いたします。基本的に午前中は国語科教員による小論文書き方講義、午 […]
On Sunday, July 14, we participated in the 10th Science Conference in Hyogo held at Kobe University. Two membe […]
 先日、7月21日(日)に大阪電気通信大学で行われたマイクロマウス関西地区大会に科学技術研究会から、マイクロマウス競技に1名が参加しました。  結果は、高校生ながらスラローム走行に挑戦し完走したことからマイクロマウス競技 […]
令和6年7月20日(土)神戸弘陵B戦 科学技術A 2対1 神戸弘陵B 守備の立ち位置から攻撃までの段階において各ポジションの選手個々が走り、カバーし、セカンドを拾い続け、コーチングできたことでチームに良い時間帯が生まれ得 […]