本日より3学期が始まりました。 始業式は各HR教室とつないでオンラインで行いました。 続けて、第18回生徒会役員任命式では、全校生の生徒会選挙で選出された8名の生徒会役員が本日校長先生より任命されました。 本校は、地域、 […]
12月23日(金)に神戸市立葺合高等学校で現地とオンラインのハイブリットで 行われました、神戸ALネットワーク課題研究発表会に科学工学科より2チームが 参加しました。 演題『にかわを用いた生分解性プラスチックの合成』 河 […]
■終業式■ 本日、2学期の終業式をリモートで行いました。 明日から、17日間の冬季休業に入ります。 生徒の皆さんは、身体に気を付けて、事件・事故に巻き込まれぬよう、よいお年を過ごしてください。 地域、保護者、関係企業の皆 […]
12月22日にK-SMART事業第8回校内運営員会を実施しました 。これまでこの委員会では、神戸の地域産業と協力をしてDX人材を育成する方策を話し合ってきました。前回の委員会では各学科の特性や目標に合わせて、産学連携・高 […]
本日(12月21日)、キャリア教育としてホテルオークラ神戸でテーブルマナーをおこないました。卒業後の夢や希望を実現するための力の育成としておこないました。初めてのマナー教育でしたがホテルオークラ神戸のスタッフの方々のサ […]
1年生_12月20日、2年生_12月21日の日程で球技大会を開催しました。 今年度の競技種目は、バスケットボール・バトミントン・卓球です。 各学年別のクラス対抗で、クラス全員が競技・応援に参加しました。
全国高校柔道選手権大会兵庫県予選結果 12/17 グリーンアリーナ神戸にて 48kg級優勝 飯塚りおん 57kg級第3位 青柳美穂 63kg級第5位 村上夏帆 飯塚は3月20日、日本武道館にて開催される本大 […]
12月15日(木)に行事として1限目に「金融講座」、2限目に「スーツの着こなし講座」を講師を招いておこないました。金融講座では、卒業後の進路において考えなければならないお金の話を分かり易く話していただきました。着こなし […]
12月18日(日)に開催された全国高校生フォーラムに科学工学科 2年 田中 聖人さんが オンラインで英語でのスライド発表に参加しました。 演題『Synthesis of biodegradable plastics us […]
10月24日(月) 国土交通省 近畿地方整備局より講師をお招きし、土木・建築に関する国の役割や業務内容についてお話いただきました。今回は土木分野と建築分野の2部構成で、社会基盤整備や防災、災害復興、各省庁の庁舎建て替え […]
12月5日~1月10日の間、「さんちか」から繋がる「花時計ギャラリー」において、神戸市立高等学校の専門・総合学科展示が行われています。 科学工学科も進学型専門学科として参加しています。 学科の案内ポスター、「課題研究」6 […]
例年開催されている花時計ギャラリー生徒作品展が今年度も開催されています。 本校では「ものづくり」技術の継承と最新技術の習得を通じて、新たな発想によるイノベーティブな「ものづくり」を目的とした作品や取組を紹介しています。 […]
3年生の実習には6つのテーマがあります。今回は機器の4回目です。普段学んでいる電子部品やパルスにおける動作、インバータによる周波数変換など学んでいます。今回は、インバータを用いて電動機の速度制御・負荷試験をおこないまし […]
令和4年12月3日(土) 市立西宮A戦 科学技術B 2対1 市立西宮A チームスローガン”challenger spirits”で頑張りました。相手の攻撃を全員守備でボールを奪い、先に2得点することが出来ました。後半終 […]
令和4年12月3日(土) エストレラ姫路A戦 科学技術A 1対3 エストレラ姫路A 県リーグ最終戦でした。残留を目指して全力を尽くしましたが叶いませんでした。これからもチームスローガン”challenger spiri […]
3年生の実習には6つのテーマがあります。今回は高圧・送電の3回目です。電力技術で学習している送電線路の電圧降下・受電電力・線路損失・負荷電流の大きさ・負荷の力率などを模擬送電実習装置を用いて計測し、計算結果と比較するこ […]
また12月2・3日に東京都にて開催された、研究成果発表会の方に参加させていただきました サイエンスキャッスル 関東大会THK賞2022 日時:令和4年12月3・4日 会場:東京都 羽田イノベーション シティ コングレスク […]
K-SMART Enginieers 育成事業の第7回運営委員会が行われました。主な内容は次の通りです。 今回は、各学科の実行計画としくみづくりについて報告し、コーディネータよりコメントをもらいました。(キーワードのみ抽 […]
令和4年11月27日(日) 神戸星城B戦 科学技術B 3対2 神戸星城B 県リーグプレーオフ最終節は今年度の神戸市リーグ(前期)でも戦った神戸星城Bとの対戦でした。両チームともにAリーグ2位になるためには大量得点が必要 […]
令和4年11月26日(土) 神戸星城A戦 神戸科技A 0対0 神戸星城A 県1部残留のために勝ち点3が欲しい試合でしたが、スコアレスドローでした。リーグ戦を勝ちで締めくくれるように、いい準備をしたいと思います。
応用化学研究室は「化学」に特化した研究を行っています。 幅広い内容を深く研究し、取り組んだ内容を校外の研究発表会などに応募し、発表しています。 今年度のメンバーは8名。 研究テーマは 「廃棄されるアクリル板を用いた多孔質 […]
11月11日、14日で電気情報工学科2年生と兵庫県電気工事工業組合に加盟されている企業様との交流会を実施しました。今回で7回目の交流会になります。多くの電気工事業に就かれている方々に、たくさんのお話を聞かせていただくこと […]
令和4年11月23日(水) 姫路工業戦 科学技術B 1対1 姫路工業 県プレーオフリーグも残り2節となり、勝利を目指しトレーニングをしました。前半は先制し、苦しい時間帯もありましたがしのぎきりました。後半は姫路工業の攻 […]
令和4年11月23日(水) ヴィッセル神戸B戦 科学技術A 0対1 ヴィッセル神戸B 前節の反省を生かして試合に臨みました。チャンスもつくることが出来ましたが、終了間際に失点してしまいました。残り2節、勝てるようにいい […]
第10回神戸マラソンEXPO会場に美術部が夏休みの課題として取り組んだコース図が展示されました。 鉄人28号や明石海峡大橋など、沿道のシンボルを立体的に配置したデザインです。 このコース図は今後も継続して利用されます。