6月7日(水)に科学工学Ⅰbの授業に神戸総合医療専門学校の淡路様にお越しいただき「7つの医療職の紹介」をテーマに講義を行っていただきました。 淡路様は本校の前身の御影工業高等学校のサッカー部OBでもあり、当日は部活動と将 […]
皆さんこんにちは。本日4限目よりS3課題研究「環境工学研究室(灘酒班)」3名が白鶴酒造研究室に伺い小仕込み実習を学びました。今年度の講師は玉田佳大様に担当いただきます。初日の今日は、小仕込みについて、「実験室スケールで行 […]
皆さんこんにちは。本日1限目、科学工学科3年の生徒はスタディサプリFor Schoolを活用した志望理由ワークブック(自己理解編)を取り組みました。 「性格のタイプ」や「自分の強み」「興味ある分野」について、ワークブック […]
科学工学科2学年の5名が、自主的な研究活動の参加として「マリンチャレンジプログラム2023 共同研究プロジェクト」に全国から多数の応募がある中、見事採択されました。 マリンチャレンジプログラム2023とは日本財団、JAS […]
4月26日(水)に神戸医療未来大学人間社会学部未来社会学科 教授橋本 賢先生にご来校いただき『他人事ではない栄養欠乏症』について講義を行っていただきました。 科学工学Ⅰbは2学年のスポーツ類型選択者が受ける授業です。 科 […]
皆さんこんにちは。本日1限目、多目的室に於いて第1回の科集会を行いました。 初めてS科1・2・3学年256名揃っての科集会となりました。司会はS3Bの久保君が快く引き受けてくれました。最初に科長より本学科が「進学型専門学 […]
2月2日(木)に神戸市立葺合高等学校で行われました、KOBE ALネットワーク 探求フォーラムに科学工学科の応用化学研究室より以下の2演題が発表を行いました。 『廃棄されるアクリル板から合成した多孔質物質を用いた吸音材制 […]
1月29日(日)に大阪明星中学校・高等学校で行われました、サイエンスキャッスル 2022 関西大会で以下の演題がポスター発表を行い奨励賞を受賞しました。 『にかわを用いた生分解性プラスチックの合成』 科学工学科 応用化学 […]
1月28日(土) 科学工学科とサッカー部が連携して、WITTY(光化学式測定器)を使用したスプリント能力、アジリティ能力の測定を行いました。 サッカーに必要な能力を定期的に測定し数値化していくことで、今の自身のレベルを知 […]
3年生の学級閉鎖の影響で、報告会は1週間遅れの1月26日に変更して行った。 6研究室26グループが1年間の研究成果を1、2年生のホームルーム教室に出張し報告した。 予め1月12日には3年生のみのプレ報告会を行っており、発 […]